「この業界といえば、この会社!?」 日米の主要33業種それぞれから、時価総額トップの企業がピックアップされています。 誰もが知る有名企業から、意外と知られていない実力派まで、両国の業界リーダーを見比べてみると、新しい発見があるかもしれません。
総合重機最大手。航空・宇宙・造船・防衛産業に注力。小型機は撤退。
国内最大の金融グループ。傘下に銀行、信託、証券、カードなど。海外事業拡大。
世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。
塩ビ・半導体ウエハーで世界トップ。シリコーン(ケイ素樹脂)大手。セルロース、レアアース磁石も。
投資持ち株会社。傘下にビジョンファンド、通信、LINEヤフー。中国アリババは非持分。
AV機器世界大手。映画、ゲーム、音楽、金融を展開。センサー等デバイス事業も拡大。
販促・求人情報サービス大手。人材派遣業も。求人マッチングサイト「indeed」運営。
ゲーム機メーカー最大手。ソフト開発力に強み。海外も高シェア。ドル建・為替変動影響大。
独立系証券最大手。異業種提携、コンサルを重視。個人向け商品・営業を拡大。
粗鋼生産世界大手・国内首位。技術・高級鋼板に強み。海外に積極。
資源開発最大手。原油・ガス開発生産。政府が黄金株保有。豪でLNG。
たばこ製造を独占。M&Aで海外たばこ。加熱式も注力。医薬・食品なども。
電線最大手。車用ワイヤハーネスでは世界的。工具や通信インフラ、環境エネルギーなども。
総合海運大手。海運売上高で国内トップ。海・陸・空の物流サービスを連携。
石油元売り最大手。東燃ゼネラルと統合。金属、石油・天然ガス開発にも強み。
東電と並ぶ業界の雄。原発依存度高いが代替電源確保へ。情報通信も。
総合リース最大手。保険・信託など金融事業多角化。事業投資や海外も展開。
医薬品大手。ロシュ傘下で、タミフルなど拡大。抗がん、関節リウマチ剤が主力。
国内線、国際線で首位。アジア近距離路線に強み。傘下にエアJ、ピーチ、ウイングス。
1873年創立で製紙国内トップ。板紙1位、洋紙2位。海外の成長市場に展開。
損保で首位級。東京海上日動を主体に生保、金融。海外保険事業を拡大。
総合商社大手。非資源事業が主力。中国ビジネスに強み。傘下にファミマなど。
SPA大手で世界3位。「ユニクロ」を世界展開。アジア成長。「ジーユー」「セオリー」なども。
合繊最大手。炭素繊維は世界トップ。医薬、電子材料、水処理用逆浸透膜も。
総合不動産、最大手。ビル賃貸が主力。街づくり主体に分譲、ホテル、商施設。
タイヤ世界最大手。タイヤデータ活用に注力。海外で生産拠点拡張。新興国を拡大。
国内最大の鉄道会社。駅ナカ物販事業や不動産賃貸が成長。「Suica」注力。
眼鏡レンズと半導体用マスク基板が主力。HDD基板や医療関連、内視鏡に注力。
倉庫業最大手。施設の高度化に注力。陸上・港湾・国際一貫輸送に強み。
点火プラグ、排気センサー世界最大手。半導体・ファインセラミックス関連も。森村グループ。
住宅大手。戸建て、マンション、都市開発など。賃貸住宅・商業・物流施設を展開。
水産老舗。家庭用冷凍食品大手。海外で養殖事業、高純度EPA化成品も。
シャッター最大手。重量・軽量とも国内首位。欧米拡大。非シャッター部門を強化。
総資産46兆円超を有す信金中央金融機関。信金からの預金や金融債発行。