logo
夕刊7/31(木)
7/31終値 3,115 +41 (+1.3%)

東京ディズニーランド・シーを運営。入園者数世界有数。ホテルや商業施設なども。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社レジャー施設優待券

優待獲得最低額

155.8万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 321.6 +5.5 (+1.7%)

自動車大手。仏ルノー、三菱自と連合でグローバル展開。30年代に新車電動化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主紹介特典制度

優待獲得最低額

3.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,300 +473 (+16.7%)

データセキュリティ事業とネットワークセキュリティ事業を展開。クラウドネットワーク構築・運用も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

132.0万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,971 +227 (+8.2%)

データセンター運営大手。ホスティング・クラウドサービス。小企業、教育機関クラウドに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

29.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,313 +190 (+16.9%)

ソフト開発・データセンターの運用。金融・公共・一般法人など。りそな銀向け大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

VJAギフトカード、QUOカード

優待獲得最低額

26.3万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,009 +81 (+2.7%)

国際線、国内線2位。傘下にLCCジップエア、豪・中国系格安航空。マイレージ事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待航空割引券

優待獲得最低額

30.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 359 +16 (+4.6%)

ブラジル産フルーツ「アサイー」など輸入・販売。スーパー・コンビニ向けに飲料や冷食など。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社ECサイトの割引販売

優待獲得最低額

3.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,437 +202 (+9%)

大阪南部と和歌山が地盤。関空関連となんば再開発が核。泉北ライナー注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、施設割引券

優待獲得最低額

24.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,696.5 -47 (-1.7%)

世界首位級の自動車メーカー。国内も高シェア。環境技術で優位。提携を加速。

04/23 06/13 07/31

株主優待

TOYOTA Wallet、モータースポーツ

優待獲得最低額

27.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,802 +157 (+9.5%)

電子部品大手。セラミック関連に強み。素材、デバイス、情報通信機器など多角化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、カタログギフト

優待獲得最低額

18.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 6,223 +237 (+3.9%)

キャラクター商品の企画と販売。「ハローキティ」など版権ビジネスも。海外が収益源。

04/23 06/13 07/31

株主優待

テーマパーク優待券、買物優待券

優待獲得最低額

62.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,200 +160 (+5.2%)

サイバーセキュリティやセキュリティーエンジニア育成サービス展開。ビジネスブレイン太田昭和系。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

64.0万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,151 -44 (-3.6%)

ホテル事業縮小。インバウンド向けホテル1店。ビットコイン投資・長期保有、コンサルに軸足。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ホテル宿泊割引、ビットコイン関連優待

優待獲得最低額

11.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,702 +89 (+1.9%)

電動工具最大手。世界各国で現地生産・販売。園芸、清掃向けも展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカードまたは自社製品

優待獲得最低額

47.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 826 +70 (+9.2%)

自動車部品メーカー。内外装樹脂製品が主力。日野、ふそう、いすず向け中心。

04/23 06/13 07/31

株主優待

暗号資産(仮想通貨

優待獲得最低額

41.3万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,215 -85 (-2.5%)

慶長7年創業の薬用酒最大手。「養命酒」ブランド展開。くらすわ関連拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰め合わせ

優待獲得最低額

32.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 7,170 +40 (+0.5%)

衣料、雑貨等「無印良品」ブランドで企画から小売。ローソンと提携、開発も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

割引優待カード

優待獲得最低額

71.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 4,865 +74 (+1.5%)

建機最大手、世界2位。現地生産大。産業機械や鉱山機械も。IT活用に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルミニチュア(非売品)

優待獲得最低額

145.9万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 152.7 +1.2 (+0.8%)

国内通信事業最大手。持ち株会社制で地域電話独占。携帯、光回線高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

dポイント付与

優待獲得最低額

1.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,770 -40 (-0.8%)

アイシン系でクラッチ首位。自動車用トルクコンバーターが主力。マニュアル部品でも高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ

優待獲得最低額

47.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,808 +12.5 (+0.4%)

国内線、国際線で首位。アジア近距離路線に強み。傘下にエアJ、ピーチ、ウイングス。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待航空割引・自社グループ優待券・カレンダー

優待獲得最低額

28.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,744 +9 (+0.3%)

樟脳・脂肪酸誘導体で高シェア。化粧品原料、医薬中間体、防臭消毒剤が成長。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ取扱商品

優待獲得最低額

274.4万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,432 +8 (+0.3%)

乳酸菌飲料最大手。独自の販売員網に強み。医薬品推進。海外収益が柱。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ、東京ヤクルトスワローズオフィシャルファンクラブ無料入会権

優待獲得最低額

24.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,682 +40 (+1%)

AV機器世界大手。映画、ゲーム、音楽、金融を展開。センサー等デバイス事業も拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品割引券

優待獲得最低額

36.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,603 -88 (-3.2%)

補聴器の草分けでシェア首位。音響、医用、環境の計測器事業も主力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ジェフグルメカード、自社グループ購入割引券

優待獲得最低額

26.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,479 -132 (-5%)

医療・介護用ベッド最大手。施設向けに強み。子会社でレンタル・メンテなども。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、自社製品割引優待券

優待獲得最低額

24.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,569 -20.5 (-1.2%)

2輪で世界首位、4輪も世界上位。米で高収益。小型ジェット拡大。脱エンジンへ舵。

04/23 06/13 07/31

株主優待

イベント、見学会、クーポン

優待獲得最低額

15.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,565 -250 (-6.5%)

日本製鉄系。システム構築。製造業に強み。ITインフラサービスも。データセンター事業強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

35.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,833 +6 (+0.1%)

総合小売大手。国内流通で首位。総合、食品スーパーが核、傘下に不動産・金融。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード、自社グル―プ優待券

優待獲得最低額

48.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,147.5 +22.5 (+1%)

資源開発最大手。原油・ガス開発生産。政府が黄金株保有。豪でLNG。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、施設見学会

優待獲得最低額

21.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,977 +79 (+2.7%)

パチンコ周辺機器大手。非接触カードシステム強み。自動認識システム注力。ホテル運営も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、地方特産品

優待獲得最低額

29.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 739.2 +4.4 (+0.5%)

1873年創立で製紙国内トップ。板紙1位、洋紙2位。海外の成長市場に展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品、植林活動応援

優待獲得最低額

73.9万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,300 +40 (+1.2%)

東映系アニメ制作老舗。テレビアニメヒット作多数。版権収入が収益。海外展開を重視。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

33.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,057 +3.5 (+0.3%)

総合証券2位。投資顧問、ネット銀など国内を強化。海外はアジアで提携拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品、ホテル宿泊優待、寄付

優待獲得最低額

105.7万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,919.5 +12.5 (+0.4%)

粗鋼生産世界大手・国内首位。技術・高級鋼板に強み。海外に積極。

04/23 06/13 07/31

株主優待

Jリーグ観戦チケット、自社工場見学

優待獲得最低額

291.9万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,085 -20 (-0.3%)

海運業大手。世界最大級の保有船。鉄鉱石、タンカー、LNG船、不定期便に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

にっぽん丸クルーズ優待券、フェリー割引券、地域名産品

優待獲得最低額

50.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,445.5 +11.5 (+0.8%)

不動産投資会社。都区内に好物件所有、物件多角化へ。私募ファンドも運用。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

43.4万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,812 -37 (-2%)

高級ヘルメット製造専業。2輪車用やスポーツ用。欧米販売比率高く世界シェア首位。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社取扱グッズ、優待割引券

優待獲得最低額

18.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,631 +9.5 (+0.5%)

首都圏で地下鉄事業の運営や流通・不動産・情報通信事業を手掛ける。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、関連施設優待券

優待獲得最低額

32.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 869 +150 (+20.8%)

大手企業向けDX(デジタルトランスフォーメーション)内製支援サービスなどを手掛ける。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

デジタルギフト

優待獲得最低額

8.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,187 +10 (+0.3%)

プレハブ住宅大手。鉄骨主体、木造も注力。賃貸、マンションや都市開発に積極。

04/23 06/13 07/31

株主優待

新潟県魚沼産コシヒカリ

優待獲得最低額

318.7万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/1/28

7/31終値 3,860 -140 (-3.5%)

SBI新生銀の持分法適用会社。情報通信機器中心でリース大手。ファンド事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

38.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,511 +23 (+0.6%)

好採算の東海道新幹線が柱。在来線12路線保有。流通、不動産事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証

優待獲得最低額

175.6万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 458 -18 (-3.7%)

金地金販売が主力。子会社を通じ金価格と連動する暗号資産も手掛ける。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード(※2025年3月実績)

優待獲得最低額

22.9万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 772 +10.7 (+1.4%)

ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍、携帯電話、通信インフラなど幅広く展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

楽天モバイル回線

優待獲得最低額

7.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,520 +0 (+0%)

GMOグループ再編でネットインフラ事業が主力に。ネット広告代理やネットメディアも継続。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ証券サービス

優待獲得最低額

15.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,485.5 +22.5 (+0.9%)

総合通信会社。携帯「au」ブランド主体にライフデザイン事業。パートナー企業と連携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社関連サービス

優待獲得最低額

49.7万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 218.6 +2.6 (+1.2%)

ソフトバンクグループの中核。携帯・固定通信ネットワーク基盤にICTソリューションを提供。

04/23 06/13 07/31

株主優待

PayPayポイント

優待獲得最低額

2.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,570 -100 (-2.1%)

奈良地盤の地銀で県内シェアは圧倒的。効率経営に定評。中小企業に積極。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、奈良県産品

優待獲得最低額

137.1万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,128 +15 (+0.7%)

自動車・産業用チェーン世界首位。搬送・保管システム装置も展開。モビリティに注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

106.4万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 6,110 +70 (+1.1%)

滋賀県内で優位。徹底した収益管理体制。環境関連の法人融資に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品

優待獲得最低額

122.2万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,913 +38.5 (+1.3%)

精密小型モーター大手。HDD用で世界首位。車載用など中大型にシフト。M&A積極的。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オルゴール記念館すわのね無料入館リーフレット、オルゴール

優待獲得最低額

29.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,558 +106 (+4.3%)

日本製鉄系電炉の中核。一般形鋼で国内首位、エレベーター用レールでも高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

25.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 19,360 +1,030 (+5.6%)

不動産コンサル業。再生可能エネ発電施設、投資用不動産の開発、投資家に売却。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

193.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,871 +1.5 (+0%)

即席麺のパイオニア。カップ麺でシェア首位。袋麺も強い。国内成熟、海外展開強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品詰合せ、自社クーポン

優待獲得最低額

28.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 589 -1 (-0.1%)

焼酎・清酒大手。酵素医薬品が成長。量販店のPB商品製造に積極的。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主様限定オリジナル商品 ※特製非売品

優待獲得最低額

58.9万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,890 +37 (+1.9%)

三菱電機系商社。重電・電子機器からFA・ビル設備・OA機器。インフラ、デバイスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

18.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,500 -260 (-6.9%)

「元気寿司」や「魚べい」を展開。親会社は神明。タイなど東南アジア積極進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

35.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 6,570 -130 (-1.9%)

八千代銀、都民銀、新銀行東京が合併。個人、中小企業など地域金融に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

銀行金融サービス、デジタルギフト券

優待獲得最低額

65.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,987.5 -5.5 (-0.2%)

ゲームソフト開発中堅。コーエーとテクモが統合。歴史題材ソフトに強み。ライセンスビジネスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

19.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,301 +51 (+0.9%)

総合海運大手。海運売上高で国内トップ。海・陸・空の物流サービスを連携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

飛鳥クルーズ優待割引券

優待獲得最低額

53.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,250 +335 (+11.4%)

美容商品やトイレタリー商品、機能衣料商品などの企画販売。ファブレス企業。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オンラインショップクーポン

優待獲得最低額

97.5万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,093.5 -9.5 (-0.8%)

ヤマハ直系の2輪車世界大手。船舶などに多角化、船外機で首位。ロボットも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント、オリジナルカレンダー

優待獲得最低額

10.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,999 +11 (+0.5%)

ビール大手。ビール類で首位級。医薬品強化し多角化推進。豪、アジアに展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ

優待獲得最低額

20.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 889 -14.7 (-1.6%)

事務用品最大手。紙製品で高シェア。オフィス家具や文具も。通販を拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品

優待獲得最低額

177.8万円

優待獲得株数

2000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 477 -25 (-4.9%)

ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社ECサイト割引クーポン

優待獲得最低額

4.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,680.5 +44.5 (+2.7%)

総合建設大手。民間建築中心。社寺・伝統建築に定評。PFI事業に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナル商品または寄付

優待獲得最低額

168.1万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,902 +67 (+3.6%)

キャンディー大手「のど飴」が主力。グミが第2の柱。素材菓子も注力。三菱商系。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

57.1万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,920 +100 (+2%)

美容ローラー「ReFa」・健康機器「SIXPAD」など健康美容関連の企画開発・販売。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

49.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,040 +115 (+2.3%)

10-20代向けファッション衣料、雑貨で多ブランド展開。雑貨店「3コインズ」が拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

50.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,800 +7 (+0.2%)

ポンプ総合メーカー。環境関連や半導体研磨装置等も手掛け、独自技術に定評。

04/23 06/13 07/31

株主優待

美術館招待券

優待獲得最低額

28.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,387 -15 (-0.6%)

交流サイト「モバゲー」運営。ゲーム課金が収益の柱。AI、医療関連など多角化展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プロ野球・バスケット観戦チケット

優待獲得最低額

23.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,969 +42.5 (+2.2%)

岡山地盤の地銀上位、中国銀行中核に総合サービス。香川、広島、兵庫で強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

98.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,997 +9.5 (+0.4%)

流通大手。日米セブンイレブンが核。百貨店売却。スーパー分離、金融も連結外へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

グループ共通商品券

優待獲得最低額

20.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,695 +17 (+1%)

日本最大の預金金融機関。全国の郵便局が代理店として機能。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカタログ商品

優待獲得最低額

84.8万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,071 -1.5 (-0.1%)

総合不動産大手。首都圏で住宅事業。商業ビルが収益源。リゾート開発、再エネ等。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待ポイント、自社リゾートホテル割引券、スポーツ・施設優待券

優待獲得最低額

10.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,563 -7 (-0.1%)

フジサンケイグループ。放送事業から音楽・通販・観光・不動産など多角化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナル手帳等、QUOカード等

優待獲得最低額

35.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 937 -1 (-0.1%)

「GiGO」ブランドを主としたアミューズメント施設の運営。M&Aで成長。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ店クーポン

優待獲得最低額

9.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 657 +8 (+1.2%)

三重地盤の証券準大手。リテールに強み。傘下で証券ジャパンや投信運用会社。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

証券金融サービス

優待獲得最低額

6.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 3,218 +12 (+0.3%)

国内最大の鉄道会社。駅ナカ物販事業や不動産賃貸が成長。「Suica」注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券、自社施設サービス券、人間ドック割引券

優待獲得最低額

32.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 7,636 +142 (+1.8%)

「スシロー」ブランドで回転すしチェーン首位。「京樽」を子会社化。韓国・アジアに進出。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券(電子式)

優待獲得最低額

76.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,630 +100 (+3.9%)

太平洋セメント系で下水道向けヒューム管最大手。パイル、プレキャスト製品に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

105.2万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,427 +56 (+2.3%)

阪急阪神系。神戸有馬線が主力。沿線で宅地、商業施設開発。流通業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券

優待獲得最低額

24.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 7,303 +67 (+0.9%)

製薬大手。抗精神病薬が主力。ポカリスエットなど機能性食品も。海外に展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品

優待獲得最低額

73.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 630 +21 (+3.4%)

ソーシャルゲームからスマホアプリ開発が主力。メタバース、ブロックチェーンも注力。海外展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ビットコイン(抽選)

優待獲得最低額

31.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 1,389 +19 (+1.3%)

旧大和・あさひが母体。傘下にりそな、地銀3行。中小企業・個人に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

13.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,749.5 -2.5 (-0.1%)

川崎製鉄とNKKが統合。粗鋼生産国内シェア高。商社、エンジニアリング事業なども。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社工場見学会

優待獲得最低額

17.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,532 +2 (+0.1%)

ネット広告事業からゲーム事業やネットテレビ局「AbemaTV」注力。投資育成事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

AbemaTV視聴クーポン

優待獲得最低額

15.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 12,945 +55 (+0.4%)

家具・インテリア販売チェーン最大手。海外自社工場。島忠を傘下。モール事業、外食も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品割引

優待獲得最低額

129.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,033 +107 (+5.5%)

コンクリート2次製品メーカーで九州最大手。建築床板など首都圏に展開。民需開拓。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

工場見学会(抽選)

優待獲得最低額

101.7万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 922 +21 (+2.3%)

独立系で日本生命と親密。対面営業を主体。投信の堅実販売が主軸。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

海苔、新潟県ブランド米

優待獲得最低額

9.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,515 -85 (-2.3%)

調剤薬局大手。大病院前積極出店。訪問サービス、コンサル、派遣、ジェネリック製造も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オンラインストア優待券

優待獲得最低額

35.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 194 +2 (+1%)

ブランドバッグのサブスクリプション型シェアリング事業を手掛ける。

04/23 06/13 07/31

株主優待

サブスク割引

優待獲得最低額

1.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,568 -113 (-3%)

競技用シューズ最大手。「アシックス」「オニツカタイガー」ブランド。欧米のランニングに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券、自社通販優待価格割引

優待獲得最低額

35.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,005 +42 (+1%)

総合食品会社で調味料首位。医薬品や飼料など多角展開。M&Aに意欲。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ

優待獲得最低額

40.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,156 +2 (+0%)

写真フィルムから医療機器や医薬、液晶材料、オフィス機器展開。バイオ、ヘルスケア注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

商品優待割引

優待獲得最低額

31.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,190 +80 (+1.5%)

工業用薬剤最大手。界面活性剤、凝集剤などに強み。健康機能食に進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント、特別販売クーポン

優待獲得最低額

51.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,203.5 +20 (+1.6%)

国内生保大手。株主数は国内最多。契約者数約800万人。海外急拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ・ヘルスケアアプリ

優待獲得最低額

48.1万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,908 +0 (+0%)

総合娯楽企業。玩具で首位級。人気キャラクターやゲーム、映像、娯楽施設など。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品

優待獲得最低額

49.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 551 -7 (-1.2%)

月への物資輸送サービスをはじめとした月面開発事業を手掛ける。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社事業象徴グッズ

優待獲得最低額

27.6万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,206 +98 (+2.3%)

都市ガス大手。愛知、岐阜、三重が拠点。LPGに強み。コージェネ事業に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

42.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 7,080 +82 (+1.1%)

楽天グループの子会社で日本最大級のインターネット銀行。

04/23 06/13 07/31

株主優待

金融サービス

優待獲得最低額

70.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,455.5 +40.5 (+1.6%)

化粧品大手。トイレタリー・医薬品に多角化。高級化粧品の越境EC需要拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品

優待獲得最低額

24.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,896.5 +31.5 (+1%)

私鉄で営業キロ数最長。グループ力は業界最大級。百貨店、不動産やホテルも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券

優待獲得最低額

29.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,062 +6 (+0.1%)

明菓・明乳が統合。菓子・乳業業界最大手。医薬品事業が急成長。海外拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品詰合せ

優待獲得最低額

30.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,229 -6 (-0.2%)

ネット専売家具「ロウヤ」展開。20・30代女性向け企画・低価格商品を展開。越境も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社割引クーポン

優待獲得最低額

22.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 6,180 +160 (+2.6%)

自社開発のAIシステムを用いた美容家電などの企画・開発を手掛ける。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

61.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,655 +81 (+2.2%)

中部地盤にドラッグストア「スギ薬局」をチェーン展開。調剤薬局併設店に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

36.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 3,321 +20 (+0.6%)

北陸、近畿、中国に鉄道を展開。関西圏、山陽新幹線と北陸新幹線が主力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

鉄道優待、グループ優待

優待獲得最低額

33.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,905 +53 (+2.8%)

福井地盤の地銀中位。石川や富山にも展開。福邦銀と26年5月合併。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

福井特産品、または寄付

優待獲得最低額

57.1万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,358.5 +7.5 (+0.5%)

総合不動産、最大手。ビル賃貸が主力。街づくり主体に分譲、ホテル、商施設。

04/23 06/13 07/31

株主優待

三井ショッピングパークポイント

優待獲得最低額

13.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 9,537 +144 (+1.5%)

阪急系の邦画配給最大手。テレビ放送・動画配信に強み。不動産賃貸高収益。

04/23 06/13 07/31

株主優待

映画・演劇招待券

優待獲得最低額

95.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,322.5 +2.5 (+0.1%)

総合材料メーカー。加工、電子材、超硬工具、鉱山が柱。伸銅品首位。セメント分離。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品優待価格販売

優待獲得最低額

23.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,842 +34 (+1.8%)

航空機のオペレーティングリースが主力。太陽光発リースや信託、M&A、事業承継支援も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、新聞購読券

優待獲得最低額

18.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 968.8 +1.7 (+0.1%)

石油精製元売り大手。石油化学に強み。豪州石炭権益も。昭和シェルと統合。

04/23 06/13 07/31

株主優待

音楽会招待、キッザニア入場券(抽選)

優待獲得最低額

9.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 9,066 +292 (+3.3%)

非同族、総合建設大手。市街地再開発に強み。不動産縮小。国内事業に集中。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設優待券

優待獲得最低額

90.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 797 +25 (+3.2%)

ネット証券。米など海外でも。国内証券はNTTドコモ傘下に。子会社にコインチェック。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

マネックスポイント

優待獲得最低額

8.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,069 +81 (+1.6%)

総合ディスカウント「ドンキ」主力に総合スーパーのユニー、長崎屋など。アジア出店を加速。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ電子マネー・ポイント

優待獲得最低額

50.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,423 +7 (+0.2%)

電子部品主体の専門商社。電機と機械も柱。エンジニアリング事業を強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

24.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,236 +26 (+2.1%)

東京23区内で投資用ワンルームマンション「GENOVIA」展開。家族向けも。ファンド運営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

デジタルギフト(重複上場記念)

優待獲得最低額

61.8万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 1,753 -7 (-0.3%)

製粉最大手。パスタ類に強み、エンジニアリングも。製粉は海外展開を積極化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

87.7万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 7,577 -51 (-0.6%)

重電大手。自販機、パワエレ機器、パワー半導体に力。火力発電システムは海外メイン。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー

優待獲得最低額

75.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 1,558 +14 (+0.9%)

複合レジャー大手。近畿地盤に全国展開。ボウリングやゲーム、時間制スポーツなど。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設割引券

優待獲得最低額

15.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,130 +16 (+0.3%)

マヨネーズ・ドレッシング最大手。サラダ・惣菜も。医・介護食やファインケミカルにも展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

41.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 3,891 +19 (+0.4%)

衛生陶器最大手。浴室など水回製品に強み。大建、YKKAPと提携。海外注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品・寄付

優待獲得最低額

38.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,174 +24 (+1.1%)

大衆向け目薬最大手。スキンケア化粧品が急成長。機能食品や再生医療も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、自社通販優待価格割引、自社サイトポイント

優待獲得最低額

21.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,713 +35 (+1.3%)

通信工事大手。NTT向け中心。ゼネコン西武建設を買収。社会インフラ、デジタル化も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、電子マネー、お米、寄付

優待獲得最低額

27.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 737 +36 (+5.1%)

投資用賃貸マンションなどを展開。24年4月にタスキと新日本建物が経営統合。

04/23 06/13 07/31

株主優待

設立1周年記念株主優待

優待獲得最低額

22.1万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,535 -38 (-2.4%)

チョコ・洋菓子大手。本拠地は神戸。喫茶・レストランを併営。百貨店に多店舗。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券または自社商品

優待獲得最低額

15.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 2,351 +42 (+1.8%)

クラウドシステムの導入支援や開発。セールスフォースと提携。大企業、AWS向け拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

23.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,420 +44.5 (+3.2%)

群馬地盤の地銀上位。県内で圧倒的シェア。東京など近県を強化。海外も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品、または寄付

優待獲得最低額

42.6万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,100 +30 (+0.5%)

伊藤ハムと米久が統合。ハム・ソーセージ最大手。総菜、ギフトに定評。三菱商事系。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品、寄付

優待獲得最低額

102.0万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 646 +19 (+3%)

池田銀と泉州銀が経営統合。関西地盤、大阪府内最大。地域主義推進。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品、銀行金融サービス

優待獲得最低額

129.2万円

優待獲得株数

2000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 615 +1 (+0.1%)

総合アパレル最大手。百貨店中心「23区」「組曲」等。EC販積極。ウェルネス関連も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品

優待獲得最低額

6.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,626 -22 (-0.8%)

温度測定・加熱製品メーカー。熱制御技術に強み。原発から一般産業向けにシフト。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

262.6万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 9,665 -153 (-1.5%)

総合食品事業。冷蔵から即席麺大手に。米、メキシコで圧倒的首位。加工食も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

96.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,830 +45 (+1.1%)

肌着メーカー。紳士肌着でトップ。電子機能材料など非繊維も。再生医療も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品、自社通販カタログ割引

優待獲得最低額

38.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,865 -1 (-0%)

自動車用ドアシールで首位。国内自動車全メーカーに納入。一般産業資材も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

28.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 490.9 +2.5 (+0.5%)

複合機中堅で印刷関連を展開。液晶TACフィルムで世界高シェア。X線撮影装置も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー

優待獲得最低額

4.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,032.5 -27 (-1.3%)

菓子製造販売。地域限定ブランド菓子を展開。洋菓子店シュクレイ、フランセなど。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品詰合せ

優待獲得最低額

20.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,243 -2 (-0%)

工業用ガス大手。医療用酸素で首位。鉄鋼、半導体向けに強み。M&Aで拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

22.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,477.5 +0.5 (+0%)

家庭用品大手。歯磨きで国内首位級。薬品「バファリン」に強み。機能性食品も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

14.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,011 +9 (+0.8%)

横浜銀行と東日本銀行が統合。都銀並の総合力。中小企業、個人に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

101.1万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 885.3 +4.5 (+0.5%)

水産老舗。家庭用冷凍食品大手。海外で養殖事業、高純度EPA化成品も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

44.3万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,368 -282 (-10.6%)

法人向けSMS送信サービス主力。中古車販売支援システムや代車・レンタカー事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

デジタルギフト

優待獲得最低額

47.4万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 555 +14 (+2.5%)

システム開発。金融、情報サービス向け主力。システム組込も。常駐体制・保守に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

55.5万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,720 +95 (+2.6%)

地銀上位。新潟県で圧倒的。第四銀と北越銀が統合・合併。第四北越銀行へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品カタログ

優待獲得最低額

37.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,610 +36 (+2.2%)

精密部品加工。液晶・半導体・太陽電池製造装置向け。大型高精度に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

16.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 193,000 +2,000 (+1%)

総資産46兆円超を有す信金中央金融機関。信金からの預金や金融債発行。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナルグッズ、自社カタログ優待商品

優待獲得最低額

19.3万円

優待獲得株数

1株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,563 +6 (+0.3%)

受変電設備・開閉装置が主力。九電と日立向け大。環境・省エネ技術も強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

15.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,207 -18 (-0.5%)

玩具老舗。「トミカ」「プラレール」など定番に強み。人気ブランド関連事業も。EC拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品・自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

32.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 768 +28 (+3.7%)

調剤薬局向けシステムの開発・販売・メンテ。国内シェア首位。電子カルテや介護支援も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品

優待獲得最低額

15.4万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,936 +31 (+0.7%)

阪急阪神グループの持ち株会社。鉄道主軸にホテル等も展開。梅田再開発に力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券

優待獲得最低額

39.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,187 -5 (-0.2%)

情報システム構築と保守・運用。自動車・機械・鉄鋼などに強み。トヨタ向け3割。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

21.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,232 +47 (+1.1%)

東京・埼玉地盤の鉄道とプリンスホテルが主軸。都内の大型開発で不動産活発。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券

優待獲得最低額

42.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,153 +59 (+1.4%)

傘下に福岡・熊本・十八親和など。総資産は地銀首位級。ネット銀行設立。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

金融サービス、地域特産品

優待獲得最低額

83.1万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 6,230 +120 (+1.9%)

豚骨ラーメンチェーン。北海道と北関東で幹線沿いに展開。店舗でスープ手作り。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

62.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 2,406 -6 (-0.2%)

JR東海傘下の鉄道車両メーカー大手。建機やプラントなど多角化。海外開拓。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー

優待獲得最低額

24.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,979 +22 (+1.1%)

上下水道機材を製造。戸建て・産業用の塩ビ製に注力。環境機器を強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

59.4万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,275.5 +17 (+1.3%)

上野-成田空港路線が収益の柱。多角化推進。イオンと再開発。OLC筆頭株主。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、買物優待券

優待獲得最低額

12.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,873.5 -31 (-1%)

ファミレス最大手。「ガスト」が主力。国内重視で強みの郊外から都市部に進出。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待券(電子チケット)

優待獲得最低額

28.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,065 +24 (+0.5%)

業務用食品スーパーFC展開。個人客も多数。レストラン、総菜店運営も。輸入品多。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社カード(VISA ギフトカード)

優待獲得最低額

40.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 757 +21 (+2.8%)

関西発祥。個人営業主体で中・小型株に特化。首都圏で富裕層に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー

優待獲得最低額

7.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,324 +4.5 (+0.3%)

醤油で首位。酒類や食品も展開。北米事業が収益。アジアでデルモンテ商標権。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品詰合せ

優待獲得最低額

13.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 461.5 +5.1 (+1.1%)

家電量販最大手。大型店で家電中心、住宅・リフォーム、家具。M&Aで住宅グループ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社優待割引券

優待獲得最低額

4.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 656 +14 (+2.1%)

北海道地盤で資金量第2地銀最大。拓銀と札幌銀の取込で拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト(北海道特産品)

優待獲得最低額

164.0万円

優待獲得株数

2500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,300 +43 (+1.9%)

上下水道の汚泥処理など水環境事業と化学プラントが主力。JFE水事業統合。

04/23 06/13 07/31

株主優待

新潟県ブランド米

優待獲得最低額

230.0万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,138 -571 (-12.1%)

シャッター最大手。重量・軽量とも国内首位。欧米拡大。非シャッター部門を強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

41.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 266 +2 (+0.7%)

駐車場サブリースを展開。商業施設での運営受託も。傘下でスキー場、テーマパークも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設利用券(電子チケット)

優待獲得最低額

13.3万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 1,279 -22 (-1.6%)

山陰が地盤。鳥取・島根で預金トップ。広島・岡山等に展開、法人取引拡大へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品、VJAギフトカード

優待獲得最低額

127.9万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,576 +36 (+1.4%)

モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」運営。充電スペースで広告。アジア進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待クーポン

優待獲得最低額

25.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,675 +16 (+0.6%)

機械商社中堅。チェーン、コンベヤなど動伝商品が主力。FA関連、センシング技術拡充。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、寄付

優待獲得最低額

26.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,051 +30 (+1.4%)

持ち株会社。店舗向け音楽・動画有料配信が主力。POSレジなど業務システムも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

コンテンツ配信サービス「U-NEXT」

優待獲得最低額

20.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,737 +57 (+1.5%)

漢方薬特化で最大手。高齢者、がん患者、婦人処方薬を拡大。中国事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

入浴剤バスハーブ、ツムラ漢方記念館見学会招待

優待獲得最低額

37.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,584.5 +9 (+0.5%)

家電量販店大手。首都圏駅前に大型店を展開。ネット販売も。傘下にコジマ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

15.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,743 +33 (+1.2%)

京都府内唯一の地銀。製造業に強み。近畿広域に拡大へ。財務体質に定評。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地域企業・商品

優待獲得最低額

137.2万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,306 +17 (+0.7%)

紳士服専門最大手。郊外や都心出店。セレクトショップ、靴修理店や飲食FC店も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券

優待獲得最低額

23.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,325.5 +26.5 (+2%)

広島銀中核の総合金融サービス。岡山、山口、愛媛も地盤。リテール強化、多角化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品、招待券

優待獲得最低額

13.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,937 -14 (-0.7%)

自動車用照明機器首位。トヨタ向け主力。航空機部品も。自動運転用センサー注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、見学会

優待獲得最低額

19.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,004 +14 (+0.2%)

住宅大手。戸建て、マンション、都市開発など。賃貸住宅・商業・物流施設を展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

50.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 10,990 -30 (-0.2%)

低価格のファッション衣料店を全国展開。少量多品種に強み。ベビー向けが成長。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待割引券

優待獲得最低額

109.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/18

7/31終値 4,088 +20 (+0.4%)

みずほ系のリース大手。設備投資・調達や不動産リースに強み。BPOサービスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ、図書カード

優待獲得最低額

122.6万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,006 +31 (+1.5%)

西日本地盤の家電量販大手。リフォーム事業にも注力。ニトリHDと資本業務提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ギフトカード

優待獲得最低額

20.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,155.5 -3.5 (-0.1%)

百貨店最大手。三越と伊勢丹が統合。富裕から若年層まで幅広い顧客層。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード

優待獲得最低額

21.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,543 +0 (+0%)

外食チェーンを展開。駅ビル、SCなど立地特性に応じ業態を開発。M&A積極。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

15.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,561 +15.5 (+0.6%)

医療器具大手。心臓・血管分野に強み。カテーテルや人工心肺装置で世界高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品優待価格販売、カレンダー、自社施設見学会

優待獲得最低額

25.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,660 +31 (+0.8%)

九州全域の鉄道会社。不動産、流通等非鉄道収入が過半超。観光列車人気。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

鉄道優待券、グループ優待券(電子)

優待獲得最低額

36.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,220 +44 (+1.3%)

傘下に北陸銀と北海道銀持つ金融持ち株会社。横浜銀とシステム提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

161.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,632 +49 (+1.8%)

デザイン雑貨などを企画・製造・販売。販促用雑貨の受注生産も。ファブレス化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品

優待獲得最低額

131.6万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,489 +26 (+0.7%)

NC旋盤、マシニングセンタが2本柱の工作機械大手。独DMGを連結対象。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ジャパン・ナショナル・オーケストラ(JNO)コンサートご招待

優待獲得最低額

174.4万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 960 -19 (-1.9%)

カタログ総合通販大手。50・60代女性衣服中心。ナース向けやホテル、グルメも。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社通販優待価格割引、自社取扱商品、施設割引券

優待獲得最低額

9.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 7,996 +40 (+0.5%)

外食最大手。牛丼「すき家」が主力。はま寿司、ココス展開。食材加工やスーパーも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

80.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,158 +18 (+0.8%)

印刷インキ世界3位。新聞・包装用に強み。抗菌ニスなど非インキ事業も。海外先行。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

21.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,465 +320 (+10.1%)

家電量販店。神奈川から首都圏展開。デジタル家電に注力。ドコモショップ首位。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券

優待獲得最低額

34.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,510 -150 (-2.6%)

電炉中堅。建築用のネジ節棒鋼、継ぎ手で高シェア。高付加価値品を強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

55.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,421 +23.5 (+1.6%)

千葉県の地銀大手。武蔵野銀、横浜銀と提携。千葉興銀の筆頭株主。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品または、寄付

優待獲得最低額

142.1万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 6,040 +50 (+0.8%)

世界的ハンバーガーチェーンで外食国内首位級。大都市圏中心に直営店を展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

60.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,135 +65 (+1.5%)

船舶・航空計器大手。防衛省向けに実績。油圧制御やGPS技術で民需展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

124.0万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,575 -15 (-0.4%)

注文住宅会社。低価格、積極営業。マンションやリフォーム事業、オフィス賃貸・サブリースも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

35.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 3,103 -10 (-0.3%)

都市型ドラッグストアの代表格。化粧品に強み。PB注力。ココカラファインと経営統合。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループポイント

優待獲得最低額

31.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 752 -17 (-2.2%)

三重地盤の地銀上位。県内で圧倒的。三菱UFJ、十六銀、名古屋銀と親密。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

75.2万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,673 +21 (+0.7%)

三井系、空調設備工事会社。原子力空調、微粒子可視化など独自技術注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト、QUOカード

優待獲得最低額

80.2万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,730 +20 (+1.1%)

紳士服専門大手。首都圏に展開。複合カフェ「快活CLUB」が拡大。結婚式場も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待割引(電子チケット)

優待獲得最低額

17.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,070 +55 (+1.3%)

名古屋地盤に高級ステーキ店チェーン展開。炭焼き等、高付加価値提供。関東進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券、お米

優待獲得最低額

40.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,427 -39 (-1.5%)

ポイントサイト「モッピー」などスマホ向けサイト運営。仮想通貨、ブロックチェーン、投資事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

暗号資産(仮想通貨)

優待獲得最低額

24.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 976 -1 (-0.1%)

分譲マンション中心から商業施設開発や賃貸の総合不動産。中部電力子会社。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

97.6万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,780 +30 (+0.5%)

上下水道コンサルタント。大半が公共事業。地質調査や測量も。海外拠点多数。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

173.4万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,146 +18 (+1.5%)

フィットネス、スポーツクラブ大手。水泳、テニスなど複合施設展開。介護・リハビリ施設も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設利用優待券

優待獲得最低額

11.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,474 -4 (-0.1%)

山崎製パン傘下の菓子大手。製菓・洋菓子販売が主体。洋食店もチェーン展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

24.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,432 +19 (+0.7%)

非鉄金属商社。加工、小口、短納期に強み。主顧客は半導体、FPD製造装置。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

73.0万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 510 +3 (+0.5%)

求人、賃貸、旅行などテーマ別一括検索サイト展開。ライフサービスプラットフォーム事業。

04/23 06/13 07/31

株主優待

航空券予約サイト・ポイント

優待獲得最低額

5.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 779.7 +14.7 (+1.9%)

九州の地銀大手。肥後銀と鹿児島銀が経営統合。財務健全が高。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

創立10周年記念優待※2026年3月末限定

優待獲得最低額

78.0万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 7,009 +11 (+0.1%)

ビール類で国内シェア4位。ポッカと統合。不動産に強み。外食や飲料も手がける。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ、優待食事割引券

優待獲得最低額

70.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,113 +13 (+0.6%)

非鉄金属を製販。双日から分離。アルミ銅、レアメタルに強み。金属加工業に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

63.4万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,313 +23 (+1.7%)

電気系化学品を多角展開。電子材料、爆薬、発煙筒等。ボトリング事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

UCギフトカード

優待獲得最低額

13.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,888.5 -34.5 (-1.1%)

トマト加工品で首位。飲料ブランドに強み。農産品事業を育成。海外で業務用。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、オリジナル記念品

優待獲得最低額

28.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 843 +1 (+0.1%)

総合製紙大手。家庭用で首位級。新聞用、板紙に強み。北越コーポの持分会社。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

8.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,920 +46 (+1.6%)

賃貸住宅、オフィスの再生・流動化。ファンド運用、不動産開発、ホテルも。名鉄と提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、ホテル宿泊割引

優待獲得最低額

29.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 8,050 +200 (+2.5%)

眼鏡・製造販売。均一料金の「ジンズ」ブランド。ウェアラブルも。新事業を模索。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

80.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,878.5 +16.5 (+0.8%)

化学品大手。高分子機能素材・フィルムに強み。樹脂の世界トップ製品多数。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカタログギフト、カレンダー

優待獲得最低額

187.8万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,684 +3 (+0.1%)

中部地盤の独立系配合飼料大手。販売量で首位級。有機肥料、畜産診療も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、北陸地方ブランド米

優待獲得最低額

84.2万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 823.7 +8.6 (+1%)

傘下に足利、常陽銀で栃木・茨城・群馬などシェア拡大。首都圏北関東に展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品、スポーツ観戦

優待獲得最低額

82.4万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,166.5 -4 (-0.3%)

老舗百貨店で東京、大阪等全国展開。アジア・中国でも展開。SC開発に定評。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード

優待獲得最低額

11.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,040 -39 (-3.6%)

ケミカル船、タンカー、ガス船、バラ積船を運航。不動産も。本社ビルの賃貸が収益源。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ・ポイント

優待獲得最低額

52.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 750 +1 (+0.1%)

後払い決済サービス「NP後払い」などを運営。企業間決済も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

atone shopsポイント

優待獲得最低額

7.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,205 +13 (+1%)

ビックカメラ傘下の郊外型家電量販店中堅。関東地盤に全国展開。店舗改革。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

12.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,667 +12 (+0.7%)

ソフト開発会社。サブスクのクリエイター向けイラスト制作ソフトが主力。Web3コンテンツ進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ制作アプリ

優待獲得最低額

33.3万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,286 -16 (-0.4%)

牛丼屋の老舗。収益源の「吉野家」を全国展開。「はなまるうどん」も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,432 -9 (-0.6%)

格安航空券最大手。海外・個人旅行に強み。事業を多角化。ハウステンボスは売却。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、自社施設優待券

優待獲得最低額

14.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 578 +16 (+2.8%)

化粧品・美容の口コミサイト「@コスメ」を運営。20-30代女性照準。店舗展開、通販も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券

優待獲得最低額

5.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 2,390 -17 (-0.7%)

ハム業界大手。伊藤忠傘下。加工食品・総菜に注力。ウインナ主力。滝沢ハムと提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

47.8万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,458 +35 (+0.7%)

低価格うどん店「丸亀製麺」を全国展開。アジアからグローバルに出店拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード(電子式)

優待獲得最低額

44.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,785 +18 (+0.6%)

半導体商社大手。24年4月に菱洋エレクとリョーサンが経営統合。CPU、GPUに特色。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ギフト商品

優待獲得最低額

27.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 548 +21 (+3.9%)

中部地区地盤の証券準大手。対面営業が主体。有力地銀と提携推進。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ、オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

5.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,664 +50 (+1.3%)

学生寮・社員寮の管理運営会社。ホテル事業と両輪。保養所、施設運営受託も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ホテル宿泊・割引券(電子チケット)

優待獲得最低額

36.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,164 +12 (+1%)

中部最大手の倉庫。四日市港で取扱品目拡大。総合物流を海外でも展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ品

優待獲得最低額

116.4万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,594 +28 (+1.7%)

化学機械中堅。デカンター型遠心分離機で国内トップ。化学品輸入商社機能大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社関連商品

優待獲得最低額

31.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 1,451 +37 (+2.6%)

民間衛星放送会社。映画・音楽などを中心にBS・CS放送に番組を有料提供。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

視聴優待、特製QUOカード

優待獲得最低額

14.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,165 +50 (+1.2%)

関西地盤の回転ずしチェーン「くら寿司」を直営で全国展開。店舗運営をIT化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

41.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 2,075 +32 (+1.5%)

保険代理店を全国展開。訪問を主軸に、来店型店舗。金融商品仲介業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

20.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 1,199 +8 (+0.6%)

誘導加熱技術を軸にPC鋼棒、ばね鋼線を製販。加工受託や装置販売も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

12.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,035.5 +6 (+0.5%)

タイヤ向けカーボンブラックで首位。電極・ファインカーボン、摩擦材も強み。負極、インク材も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

10.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,694 +3 (+0%)

出版・動画配信大手。カドカワとドワンゴが経営統合。アニメ・電子書籍に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品セット

優待獲得最低額

36.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,850 +30 (+0.5%)

石炭事業撤退で事業投資会社へ。生活関連事業などM&A積極で多展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

レストラン優待券、商品優待券

優待獲得最低額

58.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,646.5 +2.5 (+0.1%)

中古車オークション運営最大手。中古車買い取り店「ラビット」展開。廃車リサイクルも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、VJAギフトカード、オリジナルグルメギフト

優待獲得最低額

16.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,730 -50 (-0.8%)

バンダイナムコ系の玩具・ゲーム卸最大手。カプセル玩具自販機も。映像事業強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ

優待獲得最低額

57.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,116 -6 (-0.5%)

製紙業界2強の一角。洋紙で首位。エネルギー、生活用品、建材、緑化なども。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品詰合せ

優待獲得最低額

11.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,330.5 +10.5 (+0.7%)

事務機で首位級。複写機、商用・産業印刷を展開。IT・デジタルサービスを拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品特別価格販売、オンライン企画

優待獲得最低額

13.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,534 -9.5 (-0.3%)

イオン子会社・ドラッグストア大手。調剤薬局併設に強み。化粧品店や介護連携も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、ポイント、カタログギフト

優待獲得最低額

25.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 441 +0 (+0%)

再生可能エネルギー発電所の設計・施工や運営、売電を展開。省エネシステムに実績。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

44.1万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 2,682 -3 (-0.1%)

橋梁で首位級。大型工事に特色。システム建築等が拡大。インフラ整備に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

268.2万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,223 +40 (+1.2%)

独立系の信用保証最大手。住宅ローン向けが柱。全国の金融機関と提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、カタログギフト

優待獲得最低額

64.5万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,010 +0 (+0%)

コメダ珈琲店チェーンを運営。名古屋からFC店を全国展開。セットメニューに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プリペイドカード「KOMECA」チャージ

優待獲得最低額

30.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,886 +10 (+0.3%)

プレスリリース配信サイト「PR TIMES」運営。動画など関連サービスも。ベクトルの傘下。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社掲載コンテンツ商品

優待獲得最低額

28.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 5,250 +115 (+2.2%)

宮城県地盤で東北最大の地銀。仙台再開発に注力。横浜銀とシステム共通。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品、寄付またはQUOカード

優待獲得最低額

157.5万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,980.5 +19 (+0.6%)

染料、合成樹脂化学の専門商社最大手。医薬品原料に強み。海外を拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

NAGASE優待カタログ、寄付

優待獲得最低額

29.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,282 +17 (+0.5%)

茶葉製品の最大手。緑茶飲料に強み。ルートセールス方式。傘下にタリーズコーヒー。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、自社通信販売製品割引

優待獲得最低額

32.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 2,886 +4 (+0.1%)

茨城中心に関東で食品スーパーを展開。業務用スーパー「肉のハナマサ」や焼肉店も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

精肉関連商品、グループ商品券

優待獲得最低額

28.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 1,112 +20 (+1.8%)

旅行者向けWiFiレンタル事業と企業向けWEBマーケティング支援。インバウンド対策も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社サービス利用券

優待獲得最低額

11.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,216 -13 (-1%)

スマホゲーム、日常生活情報サイト運営が主力。自転車など大型商材ECサイト運営も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

60.8万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 5,860 +58 (+0.9%)

総合水処理最大手。超純水供給事業、水処理薬品事業に競争力。海外強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

58.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 962 +6.7 (+0.7%)

綿紡老舗から転換。ブレーキ摩擦材で世界首位。防災無線、デジタル技術を推進。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、寄付

優待獲得最低額

96.2万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,685 +10 (+0.2%)

水産物貿易・加工・買い付けが主力。外食店向け強み。加工は海外比率大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

46.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,595 +9 (+0.5%)

カー用品販売大手。直営店とグループ店の展開に特色。グループ向けに卸。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待割引券、商品引換券

優待獲得最低額

15.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,445 +23 (+1.6%)

賃貸不動産における家賃債務保証業務。外国人や医療機関向け保証も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

144.5万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,005 +6 (+0.2%)

カジュアル衣料大手。20-30向け女性中心に複数ブランド店。生活雑貨、飲食店も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

30.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,618 +8 (+0.3%)

日本製鉄系の自動車ホイール最大手。建機用履板も首位。一貫成形に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

交通傷害保険

優待獲得最低額

26.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,007 +30 (+1.5%)

エレクトロニクス商社老舗。商品監視システム機器やデバイスが主力。海外で防火システム。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

20.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 5,098 +75 (+1.4%)

食肉総合メーカー。ハム・ソーセージで最大手。飼育・加工・販売まで一貫体制が強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品

優待獲得最低額

51.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,010 +14 (+0.4%)

沖縄県内流通首位。スーパー、レストラン、ドラッグストアを展開。ローソンと提携。ニチリウG。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券

優待獲得最低額

60.2万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 643 +3 (+0.4%)

建設機械向け油圧フィルターで世界トップシェア。産業用、医療用など開発力に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品(フィルタマスク)

優待獲得最低額

12.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 674 +11 (+1.6%)

電子商取引サイト運営。メーカーと小売店を仲介。決済代行、売掛債権保証を拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

デジタルギフト

優待獲得最低額

33.7万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 1,706 +12.5 (+0.7%)

東急グループ中核。私鉄最大の乗客数。渋谷など沿線の都市再開発に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社グループ優待券

優待獲得最低額

17.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,130 +100 (+1.9%)

KDDIと沖縄経済界の共同出資による携帯サービス会社。県内携帯シェア首位。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社または、KDDI関連サービス

優待獲得最低額

51.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,025 +0 (+0%)

シチズン系クロック大手。時計、コネクター、車載品、精密部品が主力。生活用品も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

電子マネー、ギフト

優待獲得最低額

30.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,795.5 -130.5 (-4.4%)

カレー、シチュー用ルウでトップ。飲料、健康食品も。乳酸菌事業を拡大。米国で豆腐。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

28.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,231 +6 (+0.2%)

SNS等の投稿監視や運用支援が主力。ゲーム問い合わせ代行や広告審査も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

デジタルギフト

優待獲得最低額

22.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,245 +19.5 (+0.8%)

マンション建築最大手。計画から施工まで一貫。独自ノウハウ持つ。サービス関連育成。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、グループ商品割引

優待獲得最低額

22.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,894 +210 (+5.7%)

GMOグループ持株会社。インフラ、金融、広告等ネット事業を幅広く展開。暗号資産も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社株式買付手数料キャッシュバック

優待獲得最低額

38.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,448 +25 (+1%)

求人・転職サイト「バイトル」を運営。派遣会社向け管理システムや業務自動化も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

24.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,368 +57 (+4.3%)

低価格カラオケチェーン「まねきねこ」全国で直営展開。天然温泉の温浴事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ優待券

優待獲得最低額

13.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,264 +15 (+0.6%)

釣り具で世界首位。「ダイワ」ブランドで有名。ゴルフ、テニス用品や自転車も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

22.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,519 +7 (+0.2%)

雑貨・衣料・家電など、ブランド品主力にPB商品を開発。量販店中心に供給。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナル商品

優待獲得最低額

25.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,127 +18 (+0.8%)

繊維主力の専門商社。繊維原料と婦人服が柱。カーボンナノチューブ技術に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

21.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,745 +55 (+1.4%)

関西地盤で中華店をチェーン展開。「餃子の王将」で有名。のれん分けでFC店。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

37.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,276.5 +2.5 (+0.1%)

手術用縫合針で首位。眼科用ナイフや歯科治療器も高シェア。既往品は海外生産。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

38.3万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 180 +1 (+0.5%)

ソフト開発。セキュリティや個人向け低価格に強み。自動通訳機「ポケトーク」が拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント贈呈

優待獲得最低額

1.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,957 +9 (+0.4%)

求人情報誌やサイトで転職情報を提供。エンジニア分野に強み。人材紹介・派遣も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

新潟県ブランド米(※2025年は未定)

優待獲得最低額

195.7万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 299 +1 (+0.3%)

モバイルクリエイトと石井工作研究所が経営統合。GPS活用の管理システム、搬送ロボ等。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

44.9万円

優待獲得株数

1500株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,100 -35 (-1.1%)

精糖最大手「スプーン印」三井糖と「ばら印」大日明治が統合。食品化学も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品、寄付

優待獲得最低額

31.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,133 +9 (+0.8%)

公開企業のデイスクロージャー・IR支援大手。決算開示・IPO支援、IR関連の印刷も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

11.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,931 -4 (-0.2%)

独立系。家電・通信組込ソフトから位置情報、映像などソリューション事業が主力へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主ご優待券(国立博物館 引換券)

優待獲得最低額

38.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,047.5 +7 (+0.3%)

大丸、松坂屋が統合。大手百貨店グループ。テナント導入推進。パルコ、GINZA-SIXも。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待カード

優待獲得最低額

20.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 145 +1 (+0.6%)

健康美容食品や化粧品を企画・通販。「カイテキオリゴ」や目元クリームが主力商品。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品・ECサイト商品券

優待獲得最低額

1.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 711 -13 (-1.7%)

再生可能エネルギー施設の開発運営。太陽光、風力、バイオマスなど発電を拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

7.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,099 +24 (+0.7%)

大阪京都間が主力の私鉄。京都観光に強み。中之島線沿線の開発に力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券

優待獲得最低額

62.0万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,290 +0 (+0%)

自動車ボディーのコーティング材料を販売。直営、FC店も展開。施工技術支援も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品割引券

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 1,633.5 -3 (-0.1%)

新宿拠点で箱根、江ノ島など観光も強み。複々線で沿線強化。新宿再開発。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、買物優待券

優待獲得最低額

81.7万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,025 +30 (+0.7%)

乳原料、豚肉、生ハムなど食肉加工品の商社。欧米、豪から輸入。アジア工場。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

40.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 45,940 +1,530 (+3.4%)

回路・機構部品大手。抵抗器用セラミック基板で世界高シェア。LED照明を強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

コンサートへ招待、宿泊施設優待

優待獲得最低額

459.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,912 +36 (+1.2%)

食品軽包装資材商社。食品加工業向け中心。東北・北関東地盤。M&Aで拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、カタログギフト

優待獲得最低額

29.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,594 -3 (-0.1%)

産業資材大手。足場吊りチェーン、結合金具など。輸入商材に強み。鉄構資材も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

79.7万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,064 +15 (+1.4%)

手袋編機。全自動横編機世界トップ。デザイン、CAD、プリンティングも。和歌山生産。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナル企画品、株主優待割引券

優待獲得最低額

10.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,059 +9 (+0.8%)

レディスアパレル大手。東京スタイルとサンエーが統合。ECなど販路拡大。カフェ、化粧品も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

選べるギフト、ECサイト割引券

優待獲得最低額

10.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,041 +22 (+1%)

東日本地盤でソース最大手。家庭用主体で業務用に進出。傘下に関西イカリソース。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

20.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,390 -1 (-0%)

神奈川、私鉄大手。横浜駅前を再開発。都心へ直通乗入で沿線価値が向上。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社グループ優待券

優待獲得最低額

23.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,015 +53 (+1.7%)

可搬型発電機、溶接機で首位。震災を契機に非常用電源の多用途化推進。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

全国共通おこめ券

優待獲得最低額

30.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 545 +6 (+1.1%)

子育て支援最大手。認可保育所や学童クラブなど運営。筆頭株主にダスキン。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

27.2万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,278.5 +10 (+0.7%)

化粧品大手。ポーラとオルビスが2大ブランド。ポーラエステ併設店展開。医療商材も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

12.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 658 +2 (+0.3%)

システム開発会社。XML専門のソフト開発は日本初。企業のシステム連携ツールが主力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,240 +60 (+1.1%)

岐阜県内最大手の地銀、十六銀行が中核の総合金融サービス。愛知へ拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ミネラルウォーター、カタログギフト

優待獲得最低額

52.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 977 +4 (+0.4%)

カレー専門店を直営・FCで全国展開。海外出店を加速。パスタなど新業態も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

9.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 781 +4 (+0.5%)

国内外で紙・板紙・パルプなどの卸売業を手掛ける。海外で積極的に拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

図書カード

優待獲得最低額

7.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,249 -21 (-0.6%)

製パン最大手。和洋菓子なども。コンビニを展開。子会社に不二家、東ハト。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

324.9万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,768 +22.5 (+1.2%)

四国最大の地銀、伊予銀行を中核に事業領域を拡大。瀬戸内へ展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待定期預金、カタログギフト

優待獲得最低額

17.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,302 +22 (+0.9%)

路線トラック輸送最大手。「カンガルー便」で全国に路線網。自動車販売も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

セイノーショッピングの割引クーポン

優待獲得最低額

23.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,612 +52 (+1.4%)

独立系ソフト開発会社。情報サービス大手。金融機関・社会インフラ分野に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

36.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,200 +20 (+0.3%)

三菱重工系機械商社。重化学工業・発電プラントが主力。バルブ・水中ポンプも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

52.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,688 +30 (+1.8%)

ブラインド・間仕切りの最大手。減速機や機械式立体駐車場装置なども。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

16.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,418 -12.5 (-0.5%)

総合菓子メーカー大手。菓子・冷菓が主力。健康食品なども。海外市場を深耕。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品、寄付

優待獲得最低額

24.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,069 +12 (+1.1%)

東海地盤にLPG販売とCATV事業。設備工事、水宅配など生活インフラサービス展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、ミネラルウォーター、自社サービス

優待獲得最低額

10.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,152 -77 (-3.4%)

ディスプレー専業。PCや遊技機向け主力。業務用やソフト開発も。欧州で高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

21.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,816.5 +6 (+0.3%)

ホンダ系4輪シート部品大手。2輪車用も。売り上げはホンダ向け大半。医療用も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

36.3万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,436 -12 (-0.8%)

ホームセンター大手。ホーマック、カーマ、ダイキが経営統合。PB商品に強み。ケーヨーを傘下。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

14.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,170 +8 (+0.3%)

情報インフラ構築、アプリ開発。ネットセキュリティー関連や医療管理、コールセンター支援など。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品、寄付

優待獲得最低額

108.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,907 +60 (+2.1%)

都市部の中規模オフィスビル投資。不動産特化型クラウドファンディングサービスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

不動産特化型クラウドファンディングサービス

優待獲得最低額

290.7万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,477 +3 (+0.2%)

カー用品国内最大手。FC方式で全国展開。アジア等、海外も。車関連・市場開拓。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オートバックスグループVポイント

優待獲得最低額

14.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,759 -1 (-0%)

建設機械商社。土木建機のレンタルに強み。小型機も製造。不動産事業併営。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ホテル優待券(電子チケット)

優待獲得最低額

17.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 495 +8 (+1.6%)

独立系ソフト受託開発会社。OS周辺の技術力に定評。NTTデータ、日立向け大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

9.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,670 -30 (-0.6%)

森トラスト系でマンション開発・販売主力。大阪で販売戸数首位級。リフォーム、戸建も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

46.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 693 +9 (+1.3%)

軸受けメタル首位。自動車エンジン用で世界高シェア。大型船舶用首位。産機用も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

34.6万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,719 +34.5 (+2%)

傘下に山口銀、もみじ銀、北九州銀。証券、リースに展開。地域の総合金融に。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、地域特産品

優待獲得最低額

17.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 838 +0 (+0%)

外為証拠金取引最大手、GMOグループ。傘下にGMOクリック証券、GMOコイン。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

証券金融サービス

優待獲得最低額

8.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,597 +3 (+0.1%)

産業資材、ゴム製引布が主力。ゴルフシャフトやアウトドアスポーツ用品も展開。フジクラ系。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ優待割引券

優待獲得最低額

16.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,310 +15 (+0.6%)

東西ボトラー統合により誕生。国内コカ・コーラボトラー最大手。青汁のキューサイ譲渡。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ドリンクチケット

優待獲得最低額

23.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,644.5 +9.5 (+0.5%)

中部最大の私鉄でグループの中核。不動産やホテル、レジャー施設など多角展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、株主優待券

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,572 +21.5 (+0.8%)

北関東地盤。関東私鉄で路線最長。スカイツリー軸に沿線再開発。沿線観光も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社グループ優待券

優待獲得最低額

25.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,285 +10 (+0.3%)

化学専門商社大手。電子材料や合成樹脂に強み。アジアで広域に展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,945 +0 (+0%)

中部地盤の外食中堅。食べ放題「焼肉きんぐ」が主力。ラーメンやお好み焼きも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待電子カード

優待獲得最低額

39.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,765 -50 (-1%)

医療用不織布の最大手。院内感染防止製品で成長。医療用キット販売が拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、自社商品

優待獲得最低額

47.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,440 +150 (+3.4%)

民間気象情報で世界トップ。交通気象に強み。携帯電話などにも配信。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社サービス「ウェザーニュース」無料利用権

優待獲得最低額

44.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 1,959 +4 (+0.2%)

外食大手。居酒屋中心に直営展開。傘下にレインズ、アトム、カッパクリエ、大戸屋など。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

98.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 10,580 +100 (+0.9%)

椿山荘など高級宴会場の名門。小涌園、高級ホテルやワシントンホテルを展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ホテル宿泊・レストラン飲食・レジャー施設入場 割引優待券

優待獲得最低額

105.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,883 +28 (+0.9%)

家庭・業務用食品メーカー。海藻やドレッシングが主力。食品や化成品の改良剤も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

28.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,879 +24 (+1.2%)

会員制リゾートホテルで首位。高級ホテル「エクシブ」など全国展開。健康診断も兼営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設優待券(電子チケット)

優待獲得最低額

37.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,390.5 +9 (+0.6%)

使い捨て医療器具大手。人工腎臓に強み。後発医薬品・受託を強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

JCBギフトカード

優待獲得最低額

41.7万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,172 -63 (-2.8%)

日本製鉄系の電炉大手。鉄筋用棒鋼でトップ。海外事業、リサイクル事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

21.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 370 +11 (+3%)

福島地盤の地銀大手。県内で圧倒的シェア。茨城、東京など県外にも注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品、寄付

優待獲得最低額

37.0万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 769 +10 (+1.3%)

医療ウェブサイトを運営、医薬品情報で営業支援。個人向け健康管理サービスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

臨床医学チャンネル『CareNeTVプレミアム』 の無料視聴権

優待獲得最低額

7.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,700 +10 (+0.5%)

企業にプロジェクトマネジメント支援サービス提供。付帯する研修計画やテレワークでも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

17.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 4,093 +42 (+1%)

総合印刷大手。印刷技術柱に情報コミュニケーションやエレクトロ関連を展開。海外開拓。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー、デジタル図書券

優待獲得最低額

40.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,128 +16 (+0.7%)

中古不動産を改装・販売。都心部にビル再生事業を展開。管理事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ホテル 優待割引券

優待獲得最低額

21.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,070 -3 (-0.2%)

自動車用プレス部品大手。日産向けが大半。北米・欧州・アジアに展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

10.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,821 +34 (+1.2%)

パチンコ、パチスロ機大手。フィーバー台を開発。店舗設計・内装工事も。フィールズと提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

141.1万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,045 -25 (-0.6%)

米菓首位。「柿の種」「ハッピーターン」が主力。アジア、米国進出。子会社で保存食。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ

優待獲得最低額

40.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,965 +35 (+1.8%)

メガネブランド「Zoff」を展開。メガネ・サングラスなどの製造販売も手掛ける。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

展示会招待(抽選)

優待獲得最低額

19.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 871 -10 (-1.1%)

建築用仮設・型枠、構造機材が主力。米の自動車バッテリー事業は売却。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

17.4万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,482 +24 (+0.5%)

首都圏中心に全国展開するドラッグストア大手。調剤薬局、ディスカウント店も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品引換券

優待獲得最低額

44.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,953 +14 (+0.7%)

パネル調査で国内首位。消費と販売の両パネル調査網。医薬向け調査も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、カタログギフト

優待獲得最低額

19.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,847 +42 (+1.4%)

朝日新聞系の在京キー局。高齢者層に強み。ネット放送「アベマTV」に出資、配信。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券、本社ビル見学会

優待獲得最低額

28.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,314 +9 (+0.1%)

芳香剤最大手。家庭用品を製造販売。医薬品・医療機器や健康食品も展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

53.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,517 +21 (+1.4%)

LINEヤフー傘下。オフィス用品宅配サービス先駆。家具なども販売。個人向けEC運営。

04/23 06/13 07/31

株主優待

割引クーポン

優待獲得最低額

15.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/18

7/31終値 1,996.5 -0.5 (-0%)

阪急、阪神百貨店が統合。流通グループ。スーパーのオアシス、イズミヤ、関西スーパー等。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、お米

優待獲得最低額

20.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,091 +9 (+0.8%)

カタログ・ネット通販大手。女性向けアパレルや生活雑貨主力。決済代行・物流も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント、株主優待カタログ

優待獲得最低額

10.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 801 +6 (+0.7%)

ダイカスト大手。自動車向け中心。アルミ製品や半導体クリーンルーム用床材も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

40.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,900 +70 (+1.2%)

豊田通商系半導体商社。韓国サムスン電子向けに特化。DRAMやフラッシュメモリなど。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品

優待獲得最低額

59.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,035 -30 (-0.9%)

ホンダ系部品メーカー。2輪用クラッチで世界首位。北米で4輪クラッチ、アジアが収益柱。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

60.7万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,432 -4 (-0.2%)

保育園など子育て支援事業を主に総合人材派遣サービスや介護関連サービスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

43.0万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 3,537 +24 (+0.6%)

新宿以西が地盤。不動産、ホテルや百貨店など展開。立体交差推進で活性化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、買物優待券

優待獲得最低額

35.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,176 -3 (-0.2%)

角膜コンタクトレンズ大手。開発、製造から販売まで一貫。定額・会員制に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品他

優待獲得最低額

11.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,902 +9 (+0.4%)

三菱ガス化系。発泡樹脂大手。バンパーや住宅断熱材、食品・包装材なども。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

19.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,784 +26 (+1.4%)

日立系。事業所に交通、環境、情報、エネルギー等の電気機器システムを一括設置。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ジェフグルメカード

優待獲得最低額

17.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,291 +2 (+0%)

読売グループの民放大手。視聴率でトップ争い。動画配信「Hulu」、フィットネスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ優待

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,500 +50 (+0.9%)

リコー系。事務機器などをリース。中小向け提案力に定評。みずほリースと提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、カタログギフト

優待獲得最低額

55.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 6,320 +250 (+4.1%)

プリント配線板用ドリル世界最大手。直動軸受け、測定器や生体センサも展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

新潟県ブランド米

優待獲得最低額

63.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 1,744 +19 (+1.1%)

新潟地盤でDIY中心の巨艦店「ムサシ」展開。LIXILビバを買収。子会社で外食。

04/23 06/13 07/31

株主優待

食事・優待券

優待獲得最低額

17.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,134 -10 (-0.8%)

関西地盤に大衆セルフ食堂「まいどおおきに」などを直営・FC展開。全国進出。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナル商品詰合せ

優待獲得最低額

11.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,221 -37 (-1.6%)

東京23区の駅近に投資用マンション「アルテシモ」の企画・開発・販売。不動産ファンドも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

創業20周年記念優待(デジタルギフト)

優待獲得最低額

44.4万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,187.5 +36.5 (+1.6%)

小型モーターで世界高シェア。海外生産比率100%。車載用電装機器が主軸。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待品、寄付

優待獲得最低額

21.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 403 +3 (+0.7%)

不動産流動化のパイオニア。太陽光発電事業。ファンド組成・運用。REIT運用も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

Jリーグ観戦チケット(抽選)

優待獲得最低額

4.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,419 +19 (+0.7%)

スポーツ専門店最大手。スポーツ、ゴルフ、アウトドア用品店を全国展開。フィットネス事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

24.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,055 -25 (-0.8%)

DX支援と情報システムに注力。デバイス事業を売却。株主に麻生G、富士通。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

30.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,985 +25 (+0.8%)

アパレル大手。「ポール・スチュアート」「マッキントッシュ」など。百貨店が中心。女性向け強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待セール

優待獲得最低額

29.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 487 +8 (+1.6%)

衣料品セレクトショップ「STUDIOUS」、ブランド店「UNITED TOKYO」展開。EC店も拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

4.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/1/28

7/31終値 1,119 +0 (+0%)

プラント解体工事に特化。特許工法に強み。石油化学、製鉄、発電所等マネジメント。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

56.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/1/28

7/31終値 8,762 -8 (-0%)

中小企業向け業務パッケージソフト大手。OBC「奉行」シリーズで高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

87.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,179 -5 (-0.2%)

製粉老舗で業界2位。加工食品、バイオ事業など多角化推進。アジアにも展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ、または社会貢献団体への寄付

優待獲得最低額

43.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 8,640 +60 (+0.6%)

パイルとコンクリ2次製品の大手。生コンにも強み。情報関連事業や廃棄物処理も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

86.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,141 -9 (-0.7%)

千葉地盤の第2地銀。県内都市部、住宅ローン等、個人取引に強み。効率経営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

金利優遇サービス、宝くじ、QUOカード

優待獲得最低額

57.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,331 +59 (+2.5%)

オフィス家具大手。公共、医療施設向けも。製販一貫体制確立で効率経営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グッズ、クーポン

優待獲得最低額

116.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 2,307 +5 (+0.2%)

日新・伊藤忠製糖が統合。精糖上位。家庭用「カップ印」。子会社に東洋精糖。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品

優待獲得最低額

23.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,147 +24 (+1.1%)

生産設備システム製造販売。自動車、半導体、家電、物流関連など。産業ロボットも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、寄付

優待獲得最低額

21.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 842 +1 (+0.1%)

事務用品大手。厚型ファイルで首位。「テプラ」主体に電子文具、雑貨にも強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オンラインストア・クーポン

優待獲得最低額

25.3万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/17

7/31終値 1,756 +20 (+1.1%)

独立系SI。グループウエア運用でトップクラス。コンサルも。クラウドやウェブ構築を強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

52.7万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,297 +13 (+1%)

ベッド大手。家具インテリア製造も。介護福祉事業など高齢者市場に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品、優待専用サイト利用券、寄付など

優待獲得最低額

25.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,342 +52 (+2.2%)

看護師やエンジニアなど専門職の人材紹介・派遣を中心に人材サービスを展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、工芸品、特産品

優待獲得最低額

23.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 11,115 +5 (+0%)

ドラッグストア大手。傘下にレディ薬局、福太郎、杏林堂。ウエルシアHDと統合協議。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券、自社商品詰合せ、株主優待カード

優待獲得最低額

111.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,816 +6 (+0.3%)

調理家電大手。炊飯ジャーや電気ポットが主力。リビング用品も。アジアに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

18.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/18

7/31終値 2,406 +6 (+0.2%)

「サンマルクカフェ」と多彩なブランドでレストラン全国展開。不採算店整理で新規出店。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード

優待獲得最低額

24.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 609 +18 (+3%)

札幌、小樽、函館地盤の都市ガス大手。LNG基地、発電所も。電力事業拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ、おこめギフト券

優待獲得最低額

30.4万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,065 +5 (+0.1%)

焼き鳥チェーン「鳥貴族」を運営。全メニュー均一の低価格。バーガー事業に参入。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券(電子チケット)

優待獲得最低額

30.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 1,176 +7 (+0.5%)

食肉卸最大手。生産飼育、食肉処理・加工を手掛ける。海外と協業積極。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品、優待販売

優待獲得最低額

11.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 7,460 -80 (-1%)

鉄鋼向け石灰石が主柱。銅精鉱、電気銅も。海外採鉱拡大。日本製鉄系。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ミネラルウォーター

優待獲得最低額

74.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,862 +26 (+0.9%)

三菱電機系商社。FAシステム主力にルネサスなど半導体デバイス展開。製造受託も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

28.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,905 +112 (+4%)

半導体検査用ソケット大手。基板装置や実装用も。新分野育成し安定化へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

290.5万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,587 +8 (+0.3%)

山種グループの倉庫準大手。都市型、文書保管に強み。米穀卸でも大手。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー、お米

優待獲得最低額

25.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 442 +3 (+0.6%)

自治体、医師会、介護分野に特化したクラウドサービス。フィットネスクラブも展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待券、ギフトカード(抽選)

優待獲得最低額

4.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,123 +7 (+0.6%)

名門繊維企業。カーペット大手、国会の赤じゅうたん納入。車・鉄道内装に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品、地域特産品

優待獲得最低額

33.7万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 5,416 +9 (+0.1%)

警備最大手。賃貸センサー付システム警備が主力。防災、在宅医療など。海外強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

防災商品

優待獲得最低額

54.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,230 +80 (+1.5%)

映画中位。アニメ・戦隊物などテレビ映画で首位級。海外で拡大。テレ朝日系に。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

映画招待券、QUOカード

優待獲得最低額

52.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,274.5 -2.5 (-0.1%)

焼酎、みりん最大手。清酒「松竹梅」は高シェア。バイオ事業、海外で日本食材卸。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品詰め合わせ

優待獲得最低額

12.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,214 -46 (-2%)

各地の証券取引所賃貸が収益源。一般賃貸、マンション分譲なども。REIT強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

44.3万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,783 +47 (+1.7%)

総合アパレル販売大手。ブランド多数。BtoBに注力。オンラインショップも展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

27.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,442 +15 (+1%)

ラーメン専門店「一風堂」を中心に複数ブランドの飲食店を展開。海外を加速。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

14.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 672 +4 (+0.5%)

企業再生専門家が設立。経営コンサル、再生支援やM&Aアドバイザリーを手掛ける。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

6.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,865 +3 (+0.1%)

ホンダ系の自動車骨格部品メーカー。プレス部品主力で精密部品も。海外積極化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

56.0万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,237 +27 (+2.2%)

電子・機械部品商社。電子機器EMS国内首位。基板実装、車載関連が拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ギフトカード、旅行企画品

優待獲得最低額

12.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 468 +5 (+1%)

ホンダ・日産系ディーラー。中古車輸出やレンタカーも。M&A積極展開、多角化推進。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ優待券(レンタカー利用等)

優待獲得最低額

4.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,305 +30 (+0.9%)

産業機械のメーカー商社。鉄鋼、自動車、半導体向けなど。ニッチ商品を育成へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

33.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,554.5 -4.5 (-0.2%)

京浜・三浦半島が地盤。沿線再開発余地大。品川、羽田、横浜が核。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社グループ優待券

優待獲得最低額

15.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,410 +10 (+0.2%)

北海道地盤の建機レンタル大手。関東、関西展開。鉱山機械リースも。海外に拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

170.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 2,025 +18 (+0.8%)

調剤薬局大手。ローソン、ビックカメラと共同出店。子会社に第一三共エスファ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品

優待獲得最低額

20.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,462 +20 (+0.8%)

関西地盤の家電量販大手。地域密着型店を展開。PC、玩具、ソフト専門店も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

24.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,026 +30 (+0.7%)

ドラッグストア中堅。北陸で首位。調剤併設店を主軸に生活必需品を拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待カード、地方名産品

優待獲得最低額

40.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/18

7/31終値 1,569 +12 (+0.7%)

建設工事会社。熱絶縁工事に強み。LNG関連や環境関連工事も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

JCBギフトカード

優待獲得最低額

31.4万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,435 +60 (+1.7%)

沖縄県の地域密着型総合金融サービス。地銀中位の沖縄銀行が中核。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

金融サービス

優待獲得最低額

34.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,679 +11 (+0.6%)

短期派遣からアルバイト紹介に転換。警備請負やマイナンバーカード管理代行も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

食事券

優待獲得最低額

16.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,246 +3 (+0.2%)

塗料大手。重防食向けを主力に建材、車両にも強み。傘下で蛍光色材も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

12.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 870 +13 (+1.5%)

婚活サイト、各種婚活サービス展開。アプリ、パーティー等。結婚相談や新生活支援も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

特製QUOカード、株主優待券

優待獲得最低額

43.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 860 +0 (+0%)

食品・製造販売の持ち株会社。中小食品をM&A。国分グループと資本業務提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品

優待獲得最低額

25.8万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 4,676 -17 (-0.3%)

菓子大手。冷菓やチョコレート、スナックが主体。乳製品、カレーなども。栄養食品が拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品詰合せ

優待獲得最低額

46.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 2,081 -14 (-0.6%)

筆記具の大手メーカー。ボールペンが主力、「uni」ブランド。ペンタイプの化粧品も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

特別優待(LAMY ブランド)

優待獲得最低額

20.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 987 -3 (-0.3%)

高級ホテル代表格。外国人顧客多い。26年京都開業。36年迄、東京順次建替え。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ホテル利用券

優待獲得最低額

9.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,900 +0 (+0%)

三菱電機系最大商社。半導体、冷熱住機、ビル昇降機など他社も幅広く展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

29.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,088 +13 (+0.6%)

ホームセンター大手。茨城・千葉を中心に関東で超大型店を展開。品揃えに強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券、または地元特産品等

優待獲得最低額

20.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/17

7/31終値 1,106 +17 (+1.5%)

独立系半導体商社。外国製品の取り扱いに実績。医用・半導体用装置も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

特別優待(QUOカード)

優待獲得最低額

11.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,416 +42 (+1.7%)

食品スーパー大手。首都圏・近畿地方で積極的に展開。三菱商事系。ニチリウG。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券、PB商品

優待獲得最低額

24.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,256 +31 (+2.5%)

高知・徳島から四国全域に展開。地元密着経営。みずほ銀と親密。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、地域特産品

優待獲得最低額

12.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,531 +8 (+0.5%)

山形地盤の地銀中堅。県内シェア首位。県指定金融機関で自治体取引に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、地域特産品

優待獲得最低額

30.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 482 -4 (-0.8%)

コンタクトレンズ大手。1日使い捨てレンズが主力。遠近両用など高機能レンズも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ギフトポイント、株主優待券、自社製品、寄付

優待獲得最低額

4.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,826 +142 (+2.4%)

化粧品大手。高級化粧品に強み。コスメタリー事業も展開。アジア・米国に進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品数種類から選択

優待獲得最低額

58.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,626 +11.5 (+0.7%)

業務用カラオケ機器の販売・レンタル最大手。カラオケルーム「ビッグエコー」や飲食店も運営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

32.5万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,400 +10 (+0.2%)

種苗大手。野菜・花種子で収益力。自社開発品多数。ブロッコリー世界トップ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

34.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 10,160 +160 (+1.6%)

伊藤忠系の卸売商社。大口顧客にセブンアイグループ。酒類、飲料などに強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待選べるグルメギフト

優待獲得最低額

101.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,600 +50 (+1.4%)

イオン中心に大型SC内に遊戯施設を展開。業界首位。海外にも積極出店。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設割引券、国産ブランド米

優待獲得最低額

36.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 8,880 +90 (+1%)

愛知県内首位で地銀中位。地域密着営業。十六銀、百五銀、静銀と連携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品

優待獲得最低額

88.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,410 +65 (+1.9%)

三重県が地盤の三重銀行と第三銀行が経営統合。合併で三十三銀行へ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

定期預金優遇金利、カタログギフト

優待獲得最低額

34.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,228 +32 (+1.4%)

パチンコ・ホール向け運用システム最大手。パチンコ・パチスロ向けユニット製造も主柱。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

22.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,929 +1 (+0%)

破砕・解体用建機メーカー。環境機械も仕入販売。米の林業機械メーカーを買収。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

77.2万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,500 +27 (+1.8%)

千葉県地盤の地銀。個人向け営業体制を強化。千葉銀が筆頭株主。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

電話相談サービス、銀行金融サービス

優待獲得最低額

15.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 910 +9 (+0.9%)

鋳造機械最大手。鋳造設備は国内外納入。表面処理や環境関連装置も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

9.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,272 +7 (+0.5%)

専門性高い商品を買取り販売。カメラ・時計が主軸。EC、新品販売を拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

12.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,142 +17 (+1.5%)

家電・通信・食品などの販促支援が主力。ECサイト支援・受託や免税店支援も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

UCギフトカードまたは、デジタルギフト

優待獲得最低額

11.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,678 -31 (-0.8%)

独立系の溶接鋼管最大手。建設、機械、農業用が主力。海外に積極展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

おこめギフト券

優待獲得最低額

36.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 942 +10 (+1%)

イオン系、首都圏の食品スーパー最大手。マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東が統合。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、優待品

優待獲得最低額

9.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,520 +1 (+0%)

回転すし大手。「かっぱ寿司」を全国展開。コンビニ向け加工も。コロワイド傘下。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

15.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,393 +16 (+1.1%)

総合印刷大手。出版・商業印刷とDPS。情報セキュリティ、生活・産業資材に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー、QUOカード

優待獲得最低額

27.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,324 +44 (+1.9%)

神奈川西部地盤に学習塾「ステップ」を展開。同県立トップ校受験に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

23.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,375 +70 (+1.6%)

合成樹脂フィルム大手。液晶向け光学フィルムなど成長。材料・付加価値品に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社ホテル利用券 、QUOカード

優待獲得最低額

43.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 7,838 +18 (+0.2%)

スポーツウエア・用品の製造販売。アウトドアの「ザ・ノース・フェイス」などブランド多数。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品、自社ECサイト割引

優待獲得最低額

78.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,720 +47 (+0.8%)

独立系の医薬品卸大手。M&Aで全国に営業網。子会社で医薬品製造も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社取扱商品

優待獲得最低額

57.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,286 +29 (+0.8%)

乳業大手。乳飲料、アイス、チーズなど好採算、高シェア製品強み。乳酸菌の販売も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,513 +12 (+0.7%)

北関東地盤の家電量販大手。デンコードーなど買収で全国。現金値引きに特徴。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

15.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,766 -13 (-0.4%)

スポーツ用品大手。ゴルフ・野球・競泳に強み。ブランド力に定評。海外強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券、ゴルフスクール

優待獲得最低額

27.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,220 +190 (+3.7%)

大井競馬、伊勢崎オート場賃貸が主力。「東京サマーランド」も。IT投票システム拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設優待券

優待獲得最低額

52.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,073 -7 (-0.3%)

人材サービス大手。派遣や紹介、再就職支援など。福利厚生代行が収益柱に。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

抽選式株主優待、施設割引

優待獲得最低額

20.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 4,530 +20 (+0.4%)

主力は紙おむつ向け高吸水性樹脂。精密化学、半導体用ガスにも特色。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

45.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,946 +73 (+2.5%)

会計パッケージシステムの開発・販売が主力。固定資産・リース資産の管理などに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

29.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,219 +9 (+0.7%)

投資用ワンルームマンションを首都圏で展開。「ガーラ」ブランド。リノベーション、家族向けも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

百貨店セレクト・自社グループ旅館宿泊割引券

優待獲得最低額

121.9万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,580 +2 (+0.1%)

合成繊維大手。土木建築向け樹脂シートが主力。原糸から機械も一貫生産。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待品(QUOカード、食料品等)

優待獲得最低額

15.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 998 +1 (+0.1%)

飲食店向け店舗転貸借事業を展開。駅前の好立地に強み。クロップス子会社。

04/23 06/13 07/31

株主優待

ジェフグルメカード

優待獲得最低額

49.9万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,169 -1 (-0%)

表面処理鋼板の大手。メッキ鋼板やカラー鋼板が主力。物置、車庫なども強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

迎賓館入館券、カタログギフト

優待獲得最低額

11.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 922 +3 (+0.3%)

航空券予約サイト「エアトリ」運営。阪急交通と提携。投資事業、オフショア開発も展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

46.1万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,510 +80 (+2.3%)

「横浜家系」などのラーメン店を運営。食材や開業のプロデュース事業に注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

食事優待券(電子チケット)

優待獲得最低額

35.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 3,025 +37 (+1.2%)

イオン系列。九州で大型店中心に総合スーパー、ホームセンター展開。九州の系列店統合。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

30.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,615 +0 (+0%)

貴金属リサイクルが主体。スクラップから回収し電子材料などに。食品素材卸も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

36.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,295 +22 (+0.9%)

GMO傘下。サーバー管理と電子認証提供が2本柱。電子印鑑サービス提供。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ証券サービス

優待獲得最低額

22.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,230 +20 (+0.6%)

日用品卸で首位級。地方卸3社が合併。営業網は全国規模。PB品開発も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

32.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,820 +59 (+2.1%)

電子基板向け薬品会社。半導体実装パッケージ基板で独占的。研究開発に力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

28.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,321 +9 (+0.6%)

WA ORiental TRafficブランド婦人靴の企画・販売。子会社に卑弥呼。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

13.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 1,043 +0 (+0%)

建設コンサル会社。調査測量、区画整理など情報技術が主軸。民需の比率大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、チョコレート菓子

優待獲得最低額

10.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 3,988 +67 (+1.7%)

清掃用具レンタルが主力。「ミスタードーナツ」をフランチャイズ展開、海外出店も。モスと提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

39.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,000 +80 (+1.6%)

香川地盤の地銀で県内首位。大阪や岡山などに展開。大企業取引が多い。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

香川県特産品カタログ

優待獲得最低額

50.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,315 +50 (+1.1%)

森村グループ中核で高級陶磁器、砥石の最大手。セラミック材、装置なども展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オンラインショップ優待割引

優待獲得最低額

43.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,130 +100 (+1.9%)

統合基幹システム開発会社。ERPの自社MCフレーム注力。独SAP製、米オラクル製に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

51.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,414 +31 (+2.2%)

「マウス」ブランドのパソコン製造・販売が軸。周辺機器や総合エンタメ事業も拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

「パソコンワンコイン診断サービス」利用券とオリジナルカタログ商品

優待獲得最低額

14.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,623 +26 (+1.6%)

煮豆で首位。昆布、総菜で3本柱。年末おせち売上大。カスピ海ヨーグルトが拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

16.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,743 -20 (-1.1%)

首都圏でリサイクル店を展開。家電・家具・雑貨など品揃え多彩。専門店も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

トレジャーチケット(買物割引券、買取金額アップクーポン券)

優待獲得最低額

17.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 3,285 +35 (+1%)

西日本地盤の業務用食品卸最大手。外食産業向け大。食品スーパー撤退へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物割引券、自社製品、寄付

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/1/28

7/31終値 1,697 -5 (-0.2%)

ヘアケア製品と美容家電が主力。化粧品や健康食品関連の開発・販売を展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オンラインストアポイント

優待獲得最低額

17.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,667 +9 (+0.3%)

外食老舗。「ロイヤルホスト」・「てんや」展開。主力のホテル運営や機内食など多角化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

26.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 965.5 +4.3 (+0.4%)

名門で業界準大手。堅実経営。病院・学校に強み。洋上風力発電に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待商品

優待獲得最低額

96.5万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,390.5 +2.5 (+0.1%)

理化学機器・用品卸で首位。介護機器なども。独自のカタログ通販に特色。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カタログ、QUOカード

優待獲得最低額

23.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,237 +19 (+0.8%)

ベビー・子供用品専門店を全国展開。低価格戦略、PB商品充実。EC拡大へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プリペイド式お買物カード

優待獲得最低額

22.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/18

7/31終値 675 +7 (+1%)

回転ずし、居酒屋、ステーキの外食中堅。カラオケも。名古屋から東へ。コロワイド傘下。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

6.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,135 +2 (+0.1%)

商店用紙袋最大手。紙器やポリ袋など商用包装材が主力。EC向け包装も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

図書カード、オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

11.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,900 +35 (+0.9%)

大阪地盤のホームセンター大手。関東に進出、同業買収も。大型店舗展開に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券

優待獲得最低額

39.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 3,685 +15 (+0.4%)

日経新聞系の民放キー局。経済番組とアニメに定評。ドラマの配信に積極的。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、自社イベント招待券

優待獲得最低額

36.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,197 +23 (+1%)

セレクトショップ大手。婦人服・服飾や紳士服、雑貨を販売。「ユナイテッドアローズ」主力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待割引(電子チケット)

優待獲得最低額

22.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,212 +10 (+0.8%)

靴量販店大手。シュープラザ、東京靴流通センター等を展開。衣料「マックハウス」は売却。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券

優待獲得最低額

12.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 284 -6 (-2%)

個人輸入代行ソーシャル通販サイト「バイマ」運営。売買参加者の手数料が収益源。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社クーポン

優待獲得最低額

5.7万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 4,990 +16 (+0.3%)

民放キー局の一角。「赤坂サカス」など不動産が収益源。傘下に雑貨店も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナルイベント招待券、QUOカード

優待獲得最低額

49.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,445 +45 (+1.3%)

神奈川から首都圏に大手ドラッグチェーン。大型店展開、食品強化。介護事業も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、カタログギフト、全国共通おこめ券

優待獲得最低額

34.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 1,346 +39 (+2.9%)

祖業は印刷。産業資材、ディバイス、メディカルテクノロジーの3事業へ。医薬・化粧品も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社カレンダー

優待獲得最低額

13.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 1,899 +41 (+2.2%)

三菱電機系商社。制御装置や半導体が主力。情報通信機器や環境・省エネも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

19.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 792 +4 (+0.5%)

渋谷109より展開。若い女性向け衣料・服飾雑貨の企画・販売。中国でも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

店舗、通販サイトで利用可能なクーポン(電子)

優待獲得最低額

7.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 746 +1 (+0.1%)

個別指導塾「明光義塾」直営・FC展開。医系予備校、学童保育、サッカースクールも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

7.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 9,757 +7 (+0%)

埼玉地盤の食品スーパー中堅。提案型売り場作りに定評。持株会社に移行。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、自社取扱商品

優待獲得最低額

97.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,209 +13 (+1%)

原薬製造と製剤の製造受託が主力。後発医薬品メーカー向けが中心。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

健康食品

優待獲得最低額

12.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 946 +8 (+0.8%)

独立系自動車部品メーカー。サスペンションで首位級。日産向け大。海外展開積極化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品、QUOカード

優待獲得最低額

9.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,150 +30 (+0.5%)

食用油大手。日清、リノール、ニッコーが統合。家庭用高シェア。美容、健康、介護食品も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

51.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,125 -10 (-0.3%)

ホームセンター大手。園芸・金物品が主体。小型店と大型店組み合わせ全国展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

31.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,757 +9 (+0.3%)

北関東・東北にドラッグチェーン展開。超大型店に注力。調剤、雑貨、食品販売大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券

優待獲得最低額

27.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/11

7/31終値 1,876 +60 (+3.3%)

システムの開発・販売。ソフトの受託開発やパッケージ、医療ビッグデータなども柱。

04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

112.6万円

優待獲得株数

600株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,015 -170 (-5.3%)

香辛料最大手。スパイスでシェア過半。カレーなど即席食品やパスタソースにも強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

30.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,735 -1 (-0%)

ジュエリーブランド「4℃」を展開。アパレル卸や革小物なども。デイリーファッションに注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、自社商品、寄付

優待獲得最低額

17.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,128 +3.5 (+0.1%)

低価格の戸建分譲住宅など手掛ける6社が経営統合。全国シェア3割。マンションも。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

温泉・プール無料入浴券、グループ利用券

優待獲得最低額

21.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,510 +10 (+0.4%)

ドトールと日本レストランが統合。コーヒーやパスタ店に強み。新業態のチェーン化加速。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード

優待獲得最低額

25.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,127 -26 (-2.2%)

名門百貨店。銀座・浅草の2店舗でインバウンド見込。子会社で飲食店も運営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待カード・ポイント

優待獲得最低額

11.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,527 +10 (+0.6%)

荘内銀、北都銀が県を超えて統合。山形・秋田が地盤。27年1月両行合併へ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

銀行金融サービス

優待獲得最低額

15.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,505 -2 (-0.1%)

デジタル技術を活用したコンタクトセンター・BPOサービスなどを提供する。パソナグループ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

30.1万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 303 +0 (+0%)

配電用ポール(電柱)最大手。パイルは3強の一角。高支持力杭工法の開発推進。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

24.2万円

優待獲得株数

800株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,596 -5 (-0.1%)

羽田空港ビルの賃貸・管理。羽田、成田直営売店を展開。免税店も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、VJAギフトカード

優待獲得最低額

46.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,272 +37 (+2.9%)

総合バルブ専業最大手。建設・プラント向けに強み。伸銅品も国内高シェア。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ優待券、オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

12.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 831 +4 (+0.4%)

美顔・痩身器具など美容健康機器の製造・販売。量販店と通販が主力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品・優待割引券

優待獲得最低額

8.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 2,982 -9 (-0.3%)

スポーツ用品大手。バドミントン、テニス、ゴルフが3本柱。バドミントンで圧倒的シェア。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オンラインショップ・クーポン

優待獲得最低額

119.3万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,852.5 +2.5 (+0%)

油脂大手。業務用チョコは世界大手。製菓向けに強み。大豆タンパク食品も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

28.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,575 +60 (+1.3%)

不動産複合管理。「ピタットハウス」全国展開。ホテル、管理、建設、保育など多角。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

家賃優待割引券

優待獲得最低額

45.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,440 +0 (+0%)

中古書籍販売の最大手。EC連携で衣料、家電など総合リユース。トレカ専門店も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、買取アップ券

優待獲得最低額

14.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 805 +3 (+0.3%)

ファンド運用や自己投資事業を手がける。政策投資銀行と伊藤忠が大株主。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

8.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 4,125 +50 (+1.2%)

伝動用ベルト大手。産業機械向け主力。自動車ホース、半導体関連なども強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ会社製品、北海道特産品

優待獲得最低額

41.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,682 -7 (-0.2%)

引っ越しで首位。関西地盤から全国展開。効率経営。関連雑貨、リサイクル店も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

東北地方ブランド米

優待獲得最低額

26.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,465 -2 (-0%)

電通グループ。ベンチャー育成、企業コンサル主体。新規事業支援。M&A、投資事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

24.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,719 +28 (+1%)

愛知・東海が地盤の地銀。愛知銀と中京銀は25年1月に合併予定。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優遇定期預金、カタログギフト

優待獲得最低額

27.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,054 +8 (+0.7%)

冷蔵倉庫大手。水産品中心に農畜産物の加工、販売も。物流センター拡張。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ取扱商品

優待獲得最低額

10.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,423 -3 (-0.2%)

ホンダ系の車体骨格部品メーカー。加工・溶接技術に強み。インド、タイなど海外展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

42.7万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,508 +37 (+2.5%)

ネット接続にインフラ提供サービス。ドコモと提携、MVNOトーン運営。企業DX支援も展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

75.4万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 1,089 -2 (-0.1%)

不動産売買仲介のFC運営。高齢者向けリースバック事業に注力。資産流動化も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

54.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 3,910 +20 (+0.5%)

流体制御関連のメカニカルシール大手。パッキン、ガスケットなど産業機械向け拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

39.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,667 -18 (-0.6%)

牛肉・ホルモン輸入の先駆。「こてっちゃん」が主力。焼き肉店も。丸紅と親密。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品、自社グループオリジナル商品 カタログ販売

優待獲得最低額

26.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 4,850 +55 (+1.1%)

首都圏で1次取得者向け分譲住宅。注文住宅やリフォームなど多角的な展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

48.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,487 +8 (+0.5%)

婦人服製造販売大手。カジュアル衣料中心。EC、服飾雑貨を強化。ミャンマーに工場。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品引換券

優待獲得最低額

14.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 1,350 +5 (+0.3%)

光源装置製造会社。CCD検査用、撮像素子に強み。排ガス処理や歯車試験も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

135.0万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 1,400 +6 (+0.4%)

羊毛紡織の名門。制服で実績。産業機材、生活流通、不動産賃貸と多角化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券、QUOカード

優待獲得最低額

14.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 748 +8 (+1%)

女性向けフィットネス施設「カーブス」を運営。欧米でもFC。コシダカHDからスピンオフ上場。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

7.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,982 +38 (+1.9%)

独立系データセンター大手。受託システム開発が主力。流通・金融・宇宙開発に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカードPay

優待獲得最低額

19.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 5,480 +55 (+1%)

婦人下着最大手。「ワコール」、「ウイング」ブランドなど。傘下に販売のピーチ・ジョン。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

通販サイト・カタログ販売商品割引

優待獲得最低額

54.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,987 +36 (+1.8%)

旧財閥系倉庫。首都圏中心に展開。関西の中央倉庫と連携。再開発も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

19.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,670 +25 (+0.9%)

中部地盤の食品スーパー中堅。ドラッグストアやホームセンター、スポーツクラブも展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社プリペイド式電子マネー

優待獲得最低額

26.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 7,200 +100 (+1.4%)

岡山地盤の食品ディスカウントストア。24時間店舗を展開。SC向け複合大型店も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

果物

優待獲得最低額

72.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/5/27

7/31終値 1,536 -1 (-0%)

機械商社中堅。産業向け主力で設備、高機能材料も。防衛関連に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

30.7万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,858 +28 (+0.9%)

岐阜地盤の地銀大手。近隣県にも営業攻勢。信託業務で相続強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域優待品

優待獲得最低額

28.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,579 +51 (+2%)

難関中高の進学塾「早稲田アカデミー」を運営。個別指導、社会人研修も展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、株主優待券

優待獲得最低額

25.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,421 -4 (-0.2%)

美容院向け頭髪用化粧品の製造・販売を手掛ける。コンサル販売に特色。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

14.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,679 -11 (-0.6%)

健保・企業向けに健康管理サービスをネットで提供。健保の設立・運営支援も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社サービス年会費無料、優待ポイント

優待獲得最低額

16.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,030 +22 (+1%)

愛媛地盤で四国最大スーパー。中国地方も展開。マックスバリュ西日本と合併。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券、地域特産品

優待獲得最低額

20.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,693 +25 (+1.4%)

業者間のネット・オークション運営「車・バイク・花き・デジタル機器・ブランド品」等。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

50.8万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,604 +25 (+0.9%)

九州・食品卸大手。食品、飼料主力。住宅、物流受託など多角。M&Aで拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社デジタルギフトカード

優待獲得最低額

26.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,846 -3 (-0.1%)

キノコ総合企業。ブナシメジ、マイタケ、エリンギなど主体。北米、アジアも展開。化成品も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ製品詰合せ

優待獲得最低額

18.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,173 +28 (+2.4%)

システム開発。金融・通信・流通向けに強み。SEのプロジェクト管理能力に定評。

04/23 06/13 07/31

株主優待

JCBギフトカード

優待獲得最低額

23.5万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,743 -10.5 (-0.5%)

企業福利厚生代行事業を展開。転勤留守宅の賃貸管理も。海外赴任支援。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待会員権

優待獲得最低額

17.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,192 +30 (+0.9%)

中四国・九州地盤の総合スーパ-。食品スーパーも。SCを積極出店。ドミナント戦略。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、UCギフトカード

優待獲得最低額

31.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 6,500 -60 (-0.9%)

ユニットハウス大手。工事現場の仮設事務所用レンタル。事務所、倉庫、工場建築も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

65.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,240 +34 (+1.5%)

ITソリューション、ECサイト構築パッケージが主力。IT、EC関連のクラウド、ソリューション事業注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

22.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,909 +30 (+1.5%)

関西地盤のハム・ソーセージ大手。加工食品が主力。軽食や飲料、デザートにも注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

38.2万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,612 +34 (+1.3%)

情報処理サービス開発中堅。コンビニ収納代行が拡大。デジタルサイネージも提供。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

26.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 527 -4 (-0.7%)

首都圏中心に分譲マンション展開。建設、賃貸、管理等関連事業を拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設利用無料券、プレミアム優待倶楽部

優待獲得最低額

5.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 777 +5 (+0.6%)

訪問介護事業が主体。入浴、看護、定期巡回等。小規模多機能型サービス注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

7.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,133 +24 (+1.1%)

富士山麓が地盤。鉄道と富士急ハイランドが両輪、別荘・リゾートも。バスに強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社グループ優待券

優待獲得最低額

21.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,295 +45 (+1%)

電線専門商社。機器・通信や電力用電線・ケーブルなど。即納制に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

43.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 794 +9 (+1.1%)

中小企業向け総合経営コンサル大手。人材育成やセールスプロモーション、DXコンサル等。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

7.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 664 -3 (-0.4%)

製造業向け派遣・請負の大手。全国で電機、車、精密など。老人ホーム運営も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

19.9万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,094 +26 (+2.4%)

中堅SI。ソフト受託開発が主力。クレジットや金融関連向けに強み。ビッグデータも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

21.9万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,869 +15 (+0.8%)

ENEOS系、石油精製プラント補修首位。プラント保守、建設に強み。産業領域拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

74.8万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,133 +15 (+1.3%)

静岡県中東部が地盤の都市ガス中堅。工業用に強み。宅内見守サービスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

34.0万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,010 -15 (-0.7%)

イオン系コンビニ中堅。関東・東海地盤。店内ファストフード強み。海外縮小、国内集中。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

食事優待券、ドリンク無料券

優待獲得最低額

20.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,673 -47 (-1.7%)

総合飲料大手。自販機の販売比大。コーヒー飲料に強み。デザートや医薬関連も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品詰合せ

優待獲得最低額

53.5万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/1/16

7/31終値 898 +1 (+0.1%)

イオン系の北海道大手スーパー。旧ポスフール。マックスバリュ北海道と20年3月統合。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

9.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,555 +16 (+0.6%)

美容院向けヘア化粧品専業で首位。ヘアケア製品や染毛剤など。ECで個人取込。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

25.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,007 +7 (+0.7%)

衛生用品製造機国内首位。紙おむつ、生理用に強み。中国、ブラジルにも工場。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

10.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/18

7/31終値 1,107 +12 (+1%)

水産練り製品・惣菜・珍味など加工食品の製造・販売。冬期・正月商戦大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

33.2万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,442 +3 (+0.2%)

男性用化粧品大手。「ギャツビー」「ルシード」など首位級。女性用も育成。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

14.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,025 +7 (+0.6%)

ラーメンチェーン大手。福島本拠、低価格武器に「幸楽苑」展開。焼肉、から揚げ店も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

食事券、優待品

優待獲得最低額

10.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,127 +0 (+0%)

まいたけ、エリンギなどきのこ生産・加工食品販売。健康食品も。神明グループ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

11.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,058 -1 (-0%)

プリントシール機、開発・販売で圧倒的。関連の消耗品や有料アプリ会員が拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

52.9万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 534 +5 (+0.9%)

企業のデジタライゼーションを推進するデジタル・クリエイティブスタジオ事業。人材も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

32.0万円

優待獲得株数

600株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 777 +3 (+0.3%)

切削工具製造販売中堅。小径超硬エンドミルに特化。無借金経営。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

7.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,608 +30 (+1.9%)

多種多様なリユース品の買取・販売「高く売れるドットコム」運営。MVNOサービスも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

デジタルギフト

優待獲得最低額

80.4万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 5,860 +21 (+0.3%)

調剤薬局首位。大型店を全国展開。女性向けドラッグストアも。雑貨フランフラン買収。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品券

優待獲得最低額

58.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 658 +3 (+0.4%)

紙流通最大手。洋紙全般に強み。米や中国など海外拡大。再生紙も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

日用雑貨品

優待獲得最低額

32.9万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,121 +8 (+0.3%)

自動車エンジン部品シリンダライナー世界最大手。ピストンリングも。樹脂品等で多角化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

全国共通おこめ券

優待獲得最低額

21.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,119 +6 (+0.5%)

スポーツ用品専門店を東日本中心に展開。「ゼビオ」と「ヴィクトリア」が主柱。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

11.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,576 -3 (-0.1%)

長野地盤にホームセンター展開。食品・一部生鮮品扱い。屋根改修や貿易事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

信州特産品、PB商品詰合せ、寄付

優待獲得最低額

15.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 723 -2 (-0.2%)

ジェネリック医薬品原薬の輸入・販売が主力。医薬品の製造受託も手掛ける。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

14.5万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 1,535 +16 (+1%)

青森地盤の地銀。青森銀とみちのく銀が経営統合。25年1月に合併。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地元特産品

優待獲得最低額

15.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,673 +10 (+0.6%)

フィナンシャルP研修から出発。経営コンサルが主力。事業再生・承継強み。M&Aコンサルも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社出版物

優待獲得最低額

16.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,254 +13 (+0.5%)

企業や官公庁向け人材派遣、業務請負。アウトソーシングやコールセンターに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

22.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,335 +14 (+1%)

長野県のゼネコン中堅。エンジニアリングや社会インフラ関連、マンション開発に強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

13.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,091 +88 (+1.7%)

医薬品卸大手の持ち株会社。調剤薬局、医薬製造も。買収で全国エリア拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ取扱商品

優待獲得最低額

50.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,091 +12 (+0.5%)

パチンコ、パチスロ機大手。開発力に定評。傘下にゴルフ場運営のPGM。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社施設優待券

優待獲得最低額

41.8万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,148 -4 (-0.1%)

北九州地盤の電鉄大手。バスが主力で日本最大級。航空貨物など多角化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券、株主優待カード

優待獲得最低額

21.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,400 +50 (+1.4%)

首都圏に直営チェーン「中華食堂日高屋」展開。「ちょい飲み」低価格に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待券、全国共通おこめ券

優待獲得最低額

34.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 694 +5 (+0.7%)

大阪地盤の分譲戸建てマンション大手。入居者付き中古住宅の再販に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

JCBギフトカードまたはQUOカード

優待獲得最低額

34.7万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 502 +4 (+0.8%)

セキュリティーソフトやITインフラ製品を輸入・販売。SE派遣や自社開発品も注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

50.2万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,320 +65 (+1.9%)

業務用冷凍冷蔵庫・ショーケースの大手。食品から医療用へ。アジア市場を開拓。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

33.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,330 +10 (+0.1%)

新潟地盤のゼネコン。土木主体の県内で首位。都市圏にも展開し建築・開発。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

106.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,995 +5 (+0.2%)

たこ焼きチェーンの「築地銀だこ」やたい焼の「銀のあん」を展開。アジア進出。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

19.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,325 +325 (+10.8%)

富山地盤の食品スーパー。石川・福井に拡大。農業事業も。三菱商事と提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券、北陸地方名産品

優待獲得最低額

33.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,633 +21 (+1.3%)

大手芸能プロ。サザンや福山雅治など擁す。映画配給やソフト販売も。アジア強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

コンテンツ・サービス、ECショップクーポン等

優待獲得最低額

16.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 308 +3 (+0.9%)

在来型注文住宅大手。マンションに進出。子会社で木材加工、ホテルなど。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社関連会社製品(スープセット)

優待獲得最低額

30.8万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 2,994 +58 (+1.9%)

繊維事業は麻から機能繊維に。総合防災事業に展開、消防ホースで首位。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、自社製品

優待獲得最低額

29.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 1,459 +16 (+1.1%)

プレート式熱交換器と染色機械でトップ。生活産業機器に注力。特殊バルブも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

43.8万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 757 +7 (+0.9%)

土木用プラント専業。アスファルトプラント首位。生コンプラント、環境関連、自走式機械も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品、ポイント

優待獲得最低額

7.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,914 +35 (+1.2%)

滋賀地盤のスーパー。大型店が主力。ドミナント戦略で拡大。中国に百貨店進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、ギフトカード

優待獲得最低額

29.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/18

7/31終値 2,782 -6 (-0.2%)

独立系の総合ビルメンテナンス大手。地域再開発物件や自治体の施設管理に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

27.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,035 +20 (+0.6%)

製粉、油脂などを主力展開。グループ会社を通じて多彩な事業展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

30.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,270 -20 (-0.6%)

家庭向け富士山天然水を製造・宅配。ボトル回収不要に特色。OEM供給も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

カタログギフト

優待獲得最低額

32.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,092 +13 (+1.2%)

大同特殊鋼系でステンレス鋼線最大手。ばね、ネジ等向け主力。金属繊維を強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

10.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,343 +35 (+1.5%)

首都圏地盤に学習塾「ena」を展開。難関校受験中心。受験情報サイトも。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

23.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,292 +9 (+0.7%)

業務用空調機中堅。大型機種に特化。中国、タイで展開。ビルメンテナンス・管理も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

図書カード、株主優待カタログ

優待獲得最低額

38.8万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,056 +0 (+0%)

ダイユーとリックコーポの統合設立。ホームセンター、ペット事業を展開。バローHD傘下。

04/23 06/13 07/31

株主優待

JCBギフト券

優待獲得最低額

10.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,507 +2 (+0%)

会員制フィットネスクラブ運営大手。スイミングスクールに強み。介護予防事業を本格化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

25.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 792 -2 (-0.2%)

地方都市中心にゲストハウスウエディング企画・展開。介護施設も。食品事業進出。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券、株主優待商品

優待獲得最低額

7.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 2,112 +17 (+0.8%)

介護用品のレンタルが主力。調剤薬局を中部・関西で展開。病院業務受託も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品、地域特産品

優待獲得最低額

21.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,383 +25 (+1%)

建設資材・機械や機器工具販売大手。21年10月フルサト工業とマルカが経営統合。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

23.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,264 +1 (+0%)

長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が主力で全国にチェーン展開。とんかつ「浜勝」も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

22.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,735 +24 (+0.8%)

省力・自動機械大手。薬品包装機械、半導体用薬液制御機器などに強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

giftee Box

優待獲得最低額

27.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,784 +14 (+0.5%)

熱収縮性ラベルでシェア首位。デザインから製造まで一貫。ソフトパウチを拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

27.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,820 +70 (+1.2%)

プリント基板用CAD/CAMシステムで世界首位級。自動車関連や生産管理に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

58.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,284 +8 (+0.6%)

関西の外食中堅。ファミレス「和食さと」主力に「さん天」「にぎり長次郎」など。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

128.4万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 960 +11 (+1.1%)

教育関連出版大手。学習参考書や図鑑で首位。高齢者施設、保育園も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループサービス、学研モールクーポン

優待獲得最低額

9.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,870 +20 (+1%)

パッケージソフト大手。公認会計士の有志が設立。財務会計など業務用に特化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

56.1万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,861 +14 (+0.7%)

就職情報大手。東名阪で開催の合同企業説明会に強み。朝日新聞と提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

93.0万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 7,250 +70 (+0.9%)

埼玉地盤に食品スーパー「ベルク」を展開。自社物流などに強み。イオンと提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰め合わせ、JCBギフトカード、お米

優待獲得最低額

72.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,145 +12 (+1%)

新潟地盤の食品スーパー。群馬フレッセイを統合。袋詰めなど独自サービスに特色。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、QUOカード、新潟県ブランド米

優待獲得最低額

11.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,614 +2 (+0%)

居酒屋を直営中心に展開。すし居酒屋など業態多数。店は自社設計・施工。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券、株主優待割引券

優待獲得最低額

26.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 501 -2 (-0.3%)

資源リサイクル大手。金属スクラップ加工、販売。高品位に強み。中古車輸出も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

20.0万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 6,290 +90 (+1.4%)

牛丼チェーン店を首都圏中心に全国展開。とんかつ店やラーメン店も。テイクアウト注力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

62.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,400 +90 (+2.7%)

エンジニアリングの商社兼メーカー。溶接機や接合材料など。自動車向けが中心。

04/23 06/13 07/31

株主優待

お米券、新潟県ブランド米

優待獲得最低額

34.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,660 -10 (-0.2%)

小田急系の路線バス大手。保有台数首位級。不動産など兼営事業に依存。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社施設割引券

優待獲得最低額

36.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 704 +2 (+0.2%)

西日本の民放最大手。ラジオも兼営。イベント事業を拡大。住宅展示事業も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

7.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,709 +6 (+0.3%)

美容サロン向け関連商品のECサイト。翌日配送、低価格PB品に強み。店舗設計も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナル商品

優待獲得最低額

17.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 515 +4 (+0.7%)

旅行比較サイト「トラベルコ」運営。比較システムの提供や伝統工芸品の紹介サイトも。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

5.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,835 +20 (+0.5%)

ファストフード大手。FC中心「モスバーガー」展開。商品開発力に定評。ダスキンと提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券

優待獲得最低額

38.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,271 +22 (+1.7%)

東北と関西の医薬品卸、バイタルネットとケーエスケーが統合。介護コンサルや動物薬卸も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

127.1万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,277 +11 (+0.8%)

音楽ソフト大手。若者向け人気歌手を擁す。イベント、ライブ映像配信などを強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

チケット優先予約権

優待獲得最低額

12.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,258 +5 (+0.3%)

包装用品卸大手。自社ブランド主体。直営店とFCのパッケージプラザを展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード、株主優待商品

優待獲得最低額

12.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,524 +14 (+0.9%)

24時間型フィットネスクラブ「エニタイムフィットネス」の運営事業。直営、FC展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待割引券

優待獲得最低額

15.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,230 +75 (+2.3%)

凸版印刷系で印刷インキの国内最大手。液晶パネル用顔料、フィルム、樹脂が柱。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカタログ商品

優待獲得最低額

64.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 2,216 -4 (-0.1%)

海鮮居酒屋「磯丸水産」、手羽先店「鳥良」が主力。クリエイト・レストランツHD傘下。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

22.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,624 +20 (+1.2%)

家庭用品大手。衣類防虫剤で首位、消臭芳香剤で2位。除湿剤等も有力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

16.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,964 +26 (+1.3%)

フォークリフト大手。三菱重工の事業承継。ユニキャリアと統合で物流システムに注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

19.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,530 +20 (+0.5%)

臨床検査大手。全国にラボ網を積極展開。電子カルテなど医療システムに注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

35.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,880 -15 (-0.3%)

大塚製薬グループ。殺虫剤トップ。歯磨き家庭用品も。傘下にバスクリン、白元。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

48.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,046 +47 (+2.3%)

歯科材料・器具大手。人工歯・研削剤で高シェア。感染予防、ネイルも。海外積極。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

20.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,930 +15 (+0.3%)

特殊紙と段ボール原紙用板紙が二本柱。特種製紙と東海パルプが経営統合。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品、図書カード

優待獲得最低額

39.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,175 +55 (+1.7%)

クラウド活用の総合基幹業務サービス提供、マーケティング支援。アジアにも進出。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

31.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,262 +24 (+1%)

スキンケア化粧品「パーフェクトワン」販売や青汁など健康食品、医薬も。ファブレス企業。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社優待品

優待獲得最低額

22.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 12,810 +120 (+0.9%)

歌舞伎座公演が主力、映画・演劇の名門。不動産賃貸事業が収益柱。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

映画招待券

優待獲得最低額

128.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,035 +20 (+0.6%)

北海道最大の食品スーパー。青森、岩手も首位。ローコスト経営に強み。M&A積極。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券、青森県産品

優待獲得最低額

30.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 1,930 +3 (+0.1%)

自動車用品商社。卸から自社開発品主力に。自動車補修部品の輸出も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

優待品

優待獲得最低額

19.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 858 +12 (+1.4%)

自動車電装品メーカー。ワイパーモーターなど主力。ホンダ向け中心に取引先多数。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

8.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,044 -2 (-0.1%)

建設用仮設材の販売・レンタル。フィットネス器具なども展開。無線機器を拡充。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

VJAギフトカード

優待獲得最低額

52.2万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/17

7/31終値 2,379 +20 (+0.8%)

経営コンサル大手。流通業向けに実績。不動産、医療業界向けにも強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

23.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 506 +1 (+0.1%)

近鉄系のバス大手。傘下に三重交通、三交不動産など。メガソーラー事業拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待乗車証、自社グループ優待券

優待獲得最低額

5.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,529 +9 (+0.5%)

東海地盤の焼き肉チェーン。「あみやき亭」が主。ステーキに注力。子会社にスエヒロ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、お米引換

優待獲得最低額

15.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,092 +21 (+1%)

「大阪王将」ブランドを主力に外食チェーン運営と冷凍食品製造・販売を展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、優待食事券

優待獲得最低額

20.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 3,110 +35 (+1.1%)

一般・産業廃棄物の収集・運搬や金属など資源のリサイクルを手掛ける。

04/23 06/13 07/31

株主優待

女子サッカー・チケット

優待獲得最低額

31.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,380 +100 (+3%)

化学物質用・密閉ポンプ最大手。国内外で高シェア。海外拠点を拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、カタログギフト

優待獲得最低額

33.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,190 -10 (-0.1%)

三井不動産系。ゴルフ場・ホテルの運営受託、再生が柱。企業・福利厚生サービスも。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券

優待獲得最低額

51.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,202 -1 (-0%)

低価格・時短のヘアカット専門店チェーン「QBハウス」運営。香港、台湾など海外進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待割引サービス

優待獲得最低額

12.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 1,443 +8 (+0.5%)

食品スーパー連合。山口・丸久、大分・マルミヤストア、福岡・マルキョウが経営統合。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、JCBギフトカード

優待獲得最低額

14.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 2,903 +35 (+1.2%)

無線機専業大手。アマチュア、陸上用、海上用が3本柱。国内・北米・欧州が主力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカタログギフト、または自社製品クーポン券

優待獲得最低額

29.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,395 +55 (+1.6%)

東北太平洋側地盤の地銀中位。岩手中心。サービス業取引に強み。個人にシフト。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

銀行金融サービス、地場特産品

優待獲得最低額

34.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 990 +12 (+1.2%)

漬物最大手。キムチや浅漬け等「ご飯がススム」シリーズが主力。セブン&アイ向け大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品

優待獲得最低額

9.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 14,040 -120 (-0.8%)

賃貸住宅建設請負。施工・管理・仲介まで一貫。子会社で住建材、融資事業。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

新米等、宿泊優待券、ゴルフ観戦招待券、ゴルフ場優待券、自社サービス優待

優待獲得最低額

140.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/7/29

7/31終値 964 +17 (+1.7%)

中部ガス中心に経営統合。エネルギー、設備メンテナンス、住宅販売、建築土木など。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

48.2万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2025/11/26

7/31終値 1,301 +4 (+0.3%)

医療機器の販売。循環器系に特化。心臓カテーテルに強み。脳外科関連も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

13.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,550 +75 (+1.6%)

イオン整水器国内最大手。職域販売が中心。農業関連、医療機器分野にも力。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待割引券

優待獲得最低額

45.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,448 +28 (+1.1%)

鮮魚小売り大手。百貨店や駅ビルに出店。スーパー向け卸や寿司・居酒屋店も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

海産物

優待獲得最低額

24.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 562 +9 (+1.6%)

ダスキン代理店最大手。「暮らし」サービスが主力。戸建て住宅販売・コンサルも展開。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社優待品

優待獲得最低額

5.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 814 +7 (+0.8%)

女性用バッグや財布の小売り専門チェーン。「サックスバー」が主力。SC中心に出店。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社取扱商品

優待獲得最低額

8.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,137 +13 (+0.6%)

家庭用燃料商社。LPG主力で灯油なども扱う。施設運営や風力発電も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

飲料、電子ギフト

優待獲得最低額

21.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 3,080 +35 (+1.1%)

中堅ゼネコン。傘下に賃貸マンション建築の高松建と土木強みの青木あすなろ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

新潟県ブランド米またはおこめ券

優待獲得最低額

30.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,011 +12 (+0.6%)

製缶大手。食缶に強み。スチール缶やペットボトルも展開。飲料充填が収益の柱。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ、寄付

優待獲得最低額

20.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,430 +6 (+0.2%)

外食中堅。しゃぶしゃぶ「木曽路」は業界最大手。焼肉・居酒屋なども経営。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

24.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,018 +1 (+0%)

居酒屋チェーン「和民」。焼肉・唐揚げなど転換進む。高齢者・宅配弁当拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

10.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,086 +9 (+0.8%)

愛媛地盤の第2地銀。四国全域に展開。地場産業振興に積極的。ネット支店も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

10.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,419 +11 (+0.4%)

明治HD系でビート糖最大手。精糖では中堅。乳牛用配合飼料や農業資材も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品(砂糖等)

優待獲得最低額

24.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,879 +32 (+1.7%)

業務用マヨネーズ大手。ドレッシング、卵加工品や総菜も。コンビニ、給食など拡大。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品

優待獲得最低額

18.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,244 +9 (+0.7%)

ソフト開発中堅。金融向けが主力。日鉄ソリューションズと提携で事業領域拡大。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

12.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 891 -6 (-0.6%)

射出成形機の最大手。金型等の周辺機器も展開。専用機強み。海外を強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品プラモデル

優待獲得最低額

8.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,472 +12 (+0.4%)

総合繊維会社。染色技術に強み。車用シート・エアバッグ材が主力。化粧品育成。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品クーポン、優待価格販売

優待獲得最低額

24.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,220 +60 (+1.8%)

徳島地盤の地銀で県内シェア首位。中小企業金融に注力。野村證券と提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

地域特産品

優待獲得最低額

32.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,015 +35 (+1.7%)

粘着テープ大手。「セロテープ」で高シェア。絆創膏など医療用も。大鵬薬品と開発。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

20.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,945 +70 (+1.8%)

黄銅棒・黄銅線で国内首位。精密部品、配管も。日本伸銅を子会社化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

お米、名水

優待獲得最低額

39.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,982 +36 (+1.8%)

はんだメッキ薬大手。金属表面処理剤に強み。電子材料や自動車分野向け。

04/23 06/13 07/31

株主優待

グルメギフト、QUOカード

優待獲得最低額

39.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 965 +10 (+1%)

スマホ販売やオペレーターなど軽作業員の人材派遣。量販店の支援、建設技術者も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

9.7万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,643 +19 (+1.1%)

住宅向け白アリ防除で最大手。湿気対策、耐震施工も手掛ける。JAと提携。

04/23 06/13 07/31

株主優待

JCBギフトカード

優待獲得最低額

16.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,754 -6 (-0.3%)

自動車用精密バネ・ファスナーが2本柱。日産向け中心。医療機器関連も注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

グルメギフト券、QUOカード※2026年3月末より実施

優待獲得最低額

17.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,991 -15 (-0.7%)

レギュラーコーヒー大手。業務用主体。インドネシアに直営農園。イタリアントマトを運営。

04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品詰合せ

優待獲得最低額

19.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 930 +9 (+0.9%)

和歌山地盤のスーパー。近畿・中部に展開。食品の製造物流に強み。ニチリウ系。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品券またはギフト券

優待獲得最低額

9.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/18

7/31終値 2,407 +19 (+0.7%)

温度制御の計測器専業メーカー。センサー、計装システム拡大。燃料電池向け強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

72.2万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,210 +10 (+0.4%)

人工腎臓透析液でトップ。血液用薬で高シェア。医療機器や後発医薬品も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

88.4万円

優待獲得株数

400株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,394 +33 (+0.7%)

筆記具最大手。ボールペンが主力。インク吸引式万年筆で首位。海外比率高い。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

43.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 3,135 +15 (+0.4%)

香料大手。食品向け中心に化粧品・トイレタリー向けも。フルーツ加工品も製造。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

31.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,111 +16 (+1.4%)

化学品専門商社。苛性ソーダ大手。複合フィルムなど機能材も。アジアを強化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、プレミアム優待倶楽部ポイント

優待獲得最低額

55.5万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 4,955 +35 (+0.7%)

中国・四国で食品スーパーを展開。24時間営業が主体。ドミナント出店で効率化。

04/23 06/13 07/31

株主優待

買物優待券、QUOカード

優待獲得最低額

49.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 861 +5 (+0.5%)

医療機器卸大手。消耗品から高度医療機器まで幅広く扱う。介護機器も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード、寄付

優待獲得最低額

8.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/6/26

7/31終値 2,092 +8 (+0.3%)

製薬中堅。消化器系中心。滋養強壮剤「ヘパリーゼ」等大衆薬も展開。海外進出。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

20.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,950 +30 (+0.7%)

樹脂包装材大手。食品・電材・建築向け等。偏光板用保護フィルムで世界首位。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

39.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,153 +11 (+0.5%)

無給油式ベアリング最大手。免震装置でも高シェア。開発力・特許保有高い。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

64.6万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,739 +63 (+2.3%)

経営・ITコンサルとシステム開発受託が主力。会計システムに強み。BPO事業も注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

27.4万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,475 +28 (+1.1%)

肉まん・あんまん大手。アズキに強み。冷菓、調味料やアイス・スイーツ店も展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

24.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,110 +8 (+0.7%)

運動靴大手。学童靴「瞬足」に力。自動車内装、建材や産業資材など多角。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社商品優待価格販売

優待獲得最低額

11.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 3,180 -5 (-0.1%)

イオン系の食品スーパー。旧ヤオハンを母体に静岡県を中心とする出店。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品

優待獲得最低額

31.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/2/25

7/31終値 2,980 +37 (+1.2%)

チケット販売首位。スマホ向け電子チケットに注力。出版事業やライブ施設運営も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

ギフトカード

優待獲得最低額

29.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 1,443 +33 (+2.3%)

京都地盤の内陸総合物流大手。安田倉庫と連携、国際貨物の拡大に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

43.3万円

優待獲得株数

300株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,004 -4 (-0.1%)

石油給湯器で首位級。太陽光、熱温水器、空調、床暖房など全国展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルQUOカード

優待獲得最低額

20.0万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 5,410 +130 (+2.4%)

粉体関連装置の最大手。プラスチック薄膜関連事業も。日清エンジと提携。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品(化粧品、シャンプー、コンディショナー等)

優待獲得最低額

54.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,761 +13 (+0.7%)

中部地盤の麺類主力に和食外食チェーン。郊外中心に出店。海外に和食店舗。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

17.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,120 -3 (-0.1%)

チョコレートで有名、バウムクーヘンも。発酵技術に強み。食品酵素など化成品拡大へ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社グループ商品詰合せ

優待獲得最低額

21.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 364 +4 (+1.1%)

都市ガス中堅。LPGも強み。中国地方で首位。工業用コージェネを拡大へ。

04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待ポイント

優待獲得最低額

18.2万円

優待獲得株数

500株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,078 +2 (+0%)

食用油大手。ホーネン・味の素製油・吉原製油が統合。業務用高シェア。アジア注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品、オンラインショップクーポン、寄付

優待獲得最低額

41.6万円

優待獲得株数

200株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,464 +35 (+1.4%)

食品スーパー「TAIRAYA」「エコス」。東京・北関東地盤。M&Aで拡大。ニチリウグループ。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待券、ブランド米

優待獲得最低額

24.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/8/27

7/31終値 1,235 +15 (+1.2%)

ベビーチーズで首位。QBBブランドが主力。輸入ナッツ加工品も。三菱商事と親密。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

123.5万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 978 +13 (+1.3%)

外食大手。うどん「杵屋」を主力に蕎麦など多業態。冷凍食品や機内食も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待食事券

優待獲得最低額

9.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,013 +5 (+0.2%)

おつまみ大手。水産加工品主力。サラミやチーズ、スナック菓子など多品種展開。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

20.1万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,618 -2 (-0%)

ピアノメーカー世界大手。音楽教室や素材加工も展開。高付加価値製品に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社オリジナルイベント招待券

優待獲得最低額

26.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,994 +7 (+0.3%)

神戸姫路間が地盤で阪神と相互乗り入れ。観光客多い。沿線開発に注力。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

施設サービス券、優待運賃割引

優待獲得最低額

19.9万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,154 +65 (+3.1%)

独立系の自動車部品メーカー。企画開発と販売が主体。家庭用携帯部品も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

全国共通おこめ券

優待獲得最低額

21.5万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 6,710 +50 (+0.7%)

畜産系エキスの天然調味料で首位。業務用中心。抽出から加工まで一貫生産。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

商品(食品)

優待獲得最低額

671.0万円

優待獲得株数

1000株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 4,120 -15 (-0.3%)

食品専門商社。乳製品・油脂類が主。製パン製菓用材料も。米中に加工工場。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品詰合せ

優待獲得最低額

41.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 3,580 +130 (+3.7%)

ソフト受託開発が主力。富士通・NTT向け大半。携帯電話基地局システムに強み。

04/23 06/13 07/31

株主優待

オリジナルカレンダー

優待獲得最低額

35.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 2,733 +12 (+0.4%)

精肉店老舗。精肉、和菓子、総菜を百貨店に展開。松阪牛に強み。レストランも。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待利用券

優待獲得最低額

27.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/4/27

7/31終値 9,080 -100 (-1%)

塗料中堅。建築仕上げ塗料で首位。技術力に定評、高付加価値品に強み。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

優待ポイント

優待獲得最低額

90.8万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 5,730 +40 (+0.7%)

加工食品卸の大手。自社ブランド持つ。常温流通品に強み。海外進出志向。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

自社製品

優待獲得最低額

57.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2026/3/27

7/31終値 2,931 +26 (+0.8%)

人造肥料の草分けで化学肥料大手。水処理薬、機能性素材や商業施設も。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

QUOカード

優待獲得最低額

29.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/12/26

7/31終値 2,856 +24 (+0.8%)

産業機器・部品商社。動力伝導機器や軸受け主力でシェア首位級。アジア強化。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

株主優待商品、QUOカード

優待獲得最低額

28.6万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

7/31終値 1,535 +14 (+0.9%)

総菜大手。デパ地下などに高級総菜「RF1」主力。「神戸コロッケ」などブランド多。

優待
04/23 06/13 07/31

株主優待

そうざい券、株主向け会社見学会へのご招待

優待獲得最低額

15.3万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/10/29

7/31終値 1,716 +30 (+1.7%)

技術系人材派遣。理学系研究職・補助職向けでトップ。医薬品開発受託も。

04/23 06/13 07/31

株主優待

設立40周年記念(QUOカード)

優待獲得最低額

17.2万円

優待獲得株数

100株

次回権利付き最終日

2025/9/26

掲載情報について

  • 本サイトは、お客さまの投資判断の参考となる株式等に関する一般的な情報の提供を行うことを目的としており、お客さまに対して勧誘または投資の助言を行ったり、特定のお取引や銘柄をお勧めしたり、情報提供者または株式会社SBI証券(以下「SBI証券」といいます。)の見解の表明を行うものではありません。
  • 本情報に含まれる過去の実績および分析に基づく情報は、将来の投資成果を保証するものではありません。利用者が本情報に基づいて損失を被ったとしても、情報提供者およびSBI証券はいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。
  • 掲載している内容は、投資に関するご経験や知識、資金の状況および投資目的が異なるすべてのお客さまに対して、一律に適合するものではありません。投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断で行ってください。
  • 本情報および画面表示に関する著作権、商標権およびその他の知的財産権は、SBI証券および情報提供者に帰属します。
  • 本情報については正確性、完全性、最新性、有用性を保証するものではなく、本情報の正確性および信頼性を調査確認すること、並びに情報更新を行うことは、情報提供者およびSBI証券の責務に含まれません。また、情報提供者およびSBI証券は、情報の過誤等について一切責任を負いません。
  • 通信機器、通信回線、商用ネットワーク、コンピュータ等の障害によって生じた情報の伝達遅延、誤謬および欠陥等について、情報提供者およびSBI証券はその責任を一切負いません。また、技術的不可避な理由によって情報伝達の遅延や中断が生じることがあります。
  • 今後、予告なしに本サービスの変更、中止または終了を行う場合があります。

「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)(日本株式)またはAlpaca Securities LLC(米国株式)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した最大過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。SBI証券が取扱う日本株式市場または米国株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンド(日本株式、米国株式)、ストキャスティクス(日本株式)、RSI(米国株式)およびMAゴールデンクロス(米国株式)を使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落(日本株式・米国株式)、またはトレンド(米国株式の買いシグナルのみ)を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものからリスクが大きいシグナルを除外し、最大50銘柄を表示しています。ロジックの詳細は こちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。

「トップ」・「材料」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等(以下「ニュース記事」といいます。)の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を土日を除く、平日の朝、「夕刊」を平日の夕方以降に配信を行います。株式市場が休場日の場合は情報の更新は行われません。各項目の情報更新日時等をご確認ください。
  • SBI証券が取扱う日本株式市場または米国株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「トップ」について

  • 「市況」は、一定の条件により抽出したニュース記事をもとに、生成AIを利用して作成しています。
  • 「本日の注目イベント」に含まれる「注目決算発表」の情報は、ミンカブより提供を受けたデータを利用してSBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社が作成したものです。 情報の内容については万全を期しておりますがその内容を保証するものではありません。 また、実際の決算発表日・時刻と情報更新日・時刻が異なることがあり、SBI証券のホームページ(「マーケット」メニュー)で提供されている「決算発表スケジュール」の表示内容、掲載タイミング等との差異が生じる場合があります。 これらの情報によって生じたいかなる損害についてもSBI証券や情報提供元は一切の責任を負いません。

「材料」について

  • 「材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去3か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「話題」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。