logo
夕刊4/17(木)

明日の株式相場に向けて=関税交渉で見えたトランプ大統領の本音

ざっくりまとめ

関税交渉は日本の譲歩?

日本はトランプ大統領に強い遺憾の意を表明しましたが、今後の会合で早期に合意できるよう努力することを確認し、最悪の事態は回避されました。

米国の本当の敵は中国?

トランプ大統領は日本との協議を最優先事項としており、これは中国に対する警戒感と、日本を同盟国として維持したいという思惑があるためです。

防衛関連株に注目

今回の日米交渉で軍事費用が話題になったことを受け、防衛関連株に買いが集まりました。特に、川崎重工業、三菱重工業、IHIなどの防衛三羽烏に注目です。

関税交渉は、日本にとって必ずしも好ましい結果ではありませんでしたが、市場は防衛関連株に注目し、上昇しました。今後の経済指標や米国市場の動向に注目が必要です。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 きょう(17日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比457円高の3万4377円と反発。前日の米国株市場でNYダウ、ナスダック指数ともに大きく下げたことを受け、弱気優勢の地合いが予想されたのだが、日経平均は想定とは裏腹に急速に切り返す格好となった。日米関税交渉がプラス方向のベクトルとして働いた。赤沢経済再生担当相が訪米して日本時間の今朝方に関税交渉が行われたが、ベッセント米財務長官だけでなくトランプ米大統領が急遽同席することとなったのは、少なからずサプライズだったといえる。ホワイトハウスで約50分間会談したことが伝わっており、トランプ大統領がその後に自身のSNSで「ビッグ プログレス」、いわゆる大きな進展があったと投稿した。トランプ政権にとっての大きな進展というのは、日本にとっては大いなる譲歩を意味する可能性もあるわけだが、どうやら杞憂であったという見方が広がり日経平均に上昇圧力が加わった。

 日本側からは、トランプ関税に対し強い遺憾の意を表明し見直しを申し入れるというのが既定路線であったが、「何もお土産なしではトランプ大統領が了承するわけもなく、とりあえず今回は、次回以降の会合で早期に合意できるよう努力しましょうという意思確認の場となった。その意味ではゲンコツで殴られるような衝撃は回避されたが、為替について円安牽制発言が出なかったということ以外は、別にポジティブでもなかった」(中堅証券ストラテジスト)という声もある。だが、トランプ氏が赤沢氏に対し「日本との協議が最優先である」と言ったのは、社交辞令もあるが多分に本音の部分もあったかと思われる。

 米国にとって本当の敵は中国という認識で、これはバイデン政権時代から変わらないと思われる。だが現状は、強引な関税政策で世界すべてを敵に回してしまっているような構図となっている。とりわけ、BRICS各国が中国寄りに傾いている状況下、今後対米包囲網が敷かれると、米国からのキャピタルフライトが加速する可能性が高まる。足もとでは売りターゲットの米国債がアキレス腱となっているが、加速すれば一段とトリプル安の洗礼を受けることになり、政権基盤の瓦解につながりかねない。少なくとも日本は子分として抱えておかなければならない、というトランプ政権の思惑を感じ取ることができる。

 いずれにせよ米国との関税交渉第一弾は、その中身のあるなしにかかわらず、円高圧力など日本にネガティブな圧力がかからなかったという点で株式市場はポジティブ評価した。この評価は実需の買いではなく、空売り筋の買い戻しを誘発するにとどまっており、その点で楽観はできないものの、副産物として個別株のテーマ買いの流れを引き出した。

 循環物色の一環と言えば、その域を出ないかもしれないが、きょうは防衛関連株に買い人気が集中した。最近の「内需買い・外需売り」のアンワインドが反映された面もあるが、その引き金となったのは、今回の日米交渉においてトランプ氏が直前に参加を表明するとともに、SNSで軍事費用についても俎上に載っていることを示したことにある。売買代金トップとなったのは川崎重工業<7012.T>で一時600円を超える上昇で8200円台まで上値を伸ばした。そして売買代金2位となった三菱重工業<7011.T>も頑強な値動きを示し、売買代金4位となったIHI<7013.T>は後場の取引で利食われ急速に萎んだものの、後場寄り時点で960円高と値を飛ばし1万1000円台まで買われる場面があった。防衛三羽烏の面目躍如だが、これ以外にも“リアル防衛関連”である東京計器<7721.T>、日本アビオニクス<6946.T>、シンフォニア テクノロジー<6507.T>、菱友システムズ<4685.T>、IMV<7760.T>といった銘柄群に投資マネーが流れ込んだ。

 一方、半導体関連もこの日はショートカバーの動きが顕在化した。午後に発表された半導体受託生産世界首位のTSMC<TSM>の25年1~3月期決算は、最終利益がコンセンサスを上回る伸びをみせたほか、4~6月期のトップラインについて1~3月期を上回るとの見通しを示したことで、際どく合格点を確保、前日のASML<ASML>の二の舞は避けられた。ただ、例えばディスコ<6146.T>の上げ幅は555円で、前日の下げ分の2260円の4分の1程度戻したに過ぎない。戻り売りを凌駕して、上昇トレンドに復帰するのは至難の業である。株式需給にフォーカスすれば、半導体の短期リバウンドに照準を合わせるよりは、防衛関連の押し目を丹念に拾っていく方が戦略として有効性が高い。

 あすのスケジュールでは、4月の月例経済報告のほか、朝方取引開始前に発表される3月の全国消費者物価指数(CPI)、2024年の全国CPIなどが注目される。また、前場取引時間中に3カ月物国庫短期証券の入札が行われる。米国はグッドフライデー(聖金曜日)の祝日で株式・債券・商品市場がいずれも休場となる。なお、この日はアジアでも香港、シンガポール、インド、インドネシア、フィリピン市場などが休場となる。(銀)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

川崎重工業 7012
8,104 +534 (+7.1%) 4/17終値
三菱重工業 7011
2,630 +66 (+2.6%) 4/17終値
IHI 7013
10,695 +565 (+5.6%) 4/17終値
東京計器 7721
3,305 +205 (+6.6%) 4/17終値
日本アビオニクス 6946
2,956 +234 (+8.6%) 4/17終値
シンフォニア テクノロジー 6507
5,760 +460 (+8.7%) 4/17終値
菱友システムズ 4685
6,600 +290 (+4.6%) 4/17終値
IMV 7760
1,435 +67 (+4.9%) 4/17終値
ディスコ 6146
26,530 +555 (+2.1%) 4/17終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「話題」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external