logo
夕刊4/25(金)

来週の株式相場に向けて=いったん戻り試す展開か、米大手テック決算など注目

ざっくりまとめ

株価上昇と戻り試行の可能性

日経平均株価は大幅上昇し、高値からの下げ幅の3分の2を回復しており、今後、いったん戻りを試す可能性があります。

米中貿易摩擦の落ち着きとドル安・円高

米中間の関税引き上げ合戦が落ち着きつつあり、ドル安・円高の背景には、プラザ合意のような通貨調整への警戒感があるものの、起きないとの見方もあります。

主要企業の決算発表と経済指標発表

来週は米国や日本の大手企業の決算発表と、米雇用統計など重要な経済指標の発表が予定されており、市場の動向に大きな影響を与えそうです。

来週の株式市場は、戻り試行と経済指標、企業決算発表の結果次第で、大きく変動する可能性があります。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 25日の日経平均株価は前日比666円高の3万5705円と大幅に3日続伸した。足もとで株式市場は反発基調を強めており、日経平均株価は直近の高値である3月26日から安値の4月7日までの終値ベースでの下げ幅の3分の2戻し(3万5730円)が目前となっている。

 チキンゲームの様相を呈していた米中間の関税引き上げ合戦もトランプ米大統領やベッセント米財務長官から対中国の関税率引き下げに前向きな発言が出てきた。日本からみても、注目を集めた24日の日米財務相会合で「為替問題」に具体的な言及はなかった。足もとでは「恐怖指数」と呼ばれる米VIX指数が24日に26.47まで下落。7日に60.13の高値をつけた後は下落基調となり、警戒ラインである20割れに近づいている。

 足もとで急激に進んだドル安・円高の背景には、国内製造業復活に向けたトランプ米政権によるドル高是正策が行われるのではないか、との警戒感がある。80年代半ばの「プラザ合意」の再来を警戒する声は強いが、大手証券では「80年代の米国の貿易赤字は、日本とドイツがメインで完成品による貿易赤字が多くドル安は有効だった。しかし、近年の貿易赤字は中国やメキシコ、ベトナムなどが多く、米国で作っていないものや部品が多く米国製品と競合していないためドル安政策は有効ではない」と指摘。このため「プラザ合意のような通貨調整は起きないだろう」ともリポートで指摘している。

 大きな波乱を招いた4月相場も残りわずかで、来週後半からは5月相場に突入する。市場には「ハイテク株などを中心にいったん戻りを試す局面となるのではないか」との声も少なくない。ただ、「夏場に向けては米国の実態経済の減速が表面化する懸念もある」(アナリスト)といい、米関税策の行方を含め警戒感はなお強く残りそうだ。来週は米国の大手テック企業に加え、日本国内でも決算発表が本格化する。週末に予定されている米雇用統計ともどもその結果が注目されている。

 来週のスケジュールでは、海外では29日に米3月JOLTS求人件数、30日に中国4月製造業PMI、米4月ADP雇用統計、米1~3月期GDP、米3月米個人消費支出(PCE)物価指数、5月1日に米4月ISM製造業景況指数、2日に米4月雇用統計が発表される。28日にテラダイン<TER>、29日にウェイスト・マネジメント<WM>、コーニング<GLW>、ゼネラル・モーターズ<GM>、30日にメタ・プラットフォームズ<META>、マイクロソフト<MSFT>、1日にアップル<AAPL>、アマゾン<AMZN>、マクドナルド<MCD>、2日にエクソン・モービル<XOM>が決算発表を行う。

 国内では、29日は昭和の日の祝日で休場。30~1日に日銀金融政策決定会合が開催される。2日に3月失業率・有効求人倍率が発表される。28日に日立製作所<6501.T>、レーザーテック<6920.T>、30日に東京エレクトロン<8035.T>、村田製作所<6981.T>、商船三井<9104.T>、1日に三井物産<8031.T>、HOYA<7741.T>、2日に三菱商事<8058.T>、日本航空<9201.T>が決算発表を行う。来週の日経平均株価の予想レンジは3万5200~3万6400円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

日立製作所 6501
3,744 +187 (+5.3%) 4/25終値
レーザーテック 6920
13,175 +715 (+5.7%) 4/25終値
東京エレクトロン 8035
21,250 +865 (+4.2%) 4/25終値
村田製作所 6981
2,220 +79 (+3.7%) 4/25終値
商船三井 9104
5,195 +107 (+2.1%) 4/25終値
三井物産 8031
2,820 +30 (+1.1%) 4/25終値
HOYA 7741
16,545 +420 (+2.6%) 4/25終値
三菱商事 8058
2,678 +11.5 (+0.4%) 4/25終値
日本航空 9201
2,593.5 +5.5 (+0.2%) 4/25終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「話題」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external