logo
夕刊4/28(月)

明日の株式相場に向けて=巨艦トヨタが示す5月相場の有望株

ざっくりまとめ

トヨタの親子上場問題が注目

トヨタ自動車の創業家が豊田自動織機を非公開化検討と報じられ、親子上場問題への関心が高まっています。

景気敏感株への資金流入が重要

日経平均株価が半値戻し水準に近づきましたが、更なる上昇には景気敏感株への資金流入が不可欠です。

米国の対中強硬姿勢継続の見込み

トランプ政権の支持率低迷により、対中強硬姿勢は当面緩和されない可能性が高いです。

日米関係、景気動向、企業の経営戦略など、様々な要素が今後の株価に影響を与えるでしょう。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 28日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比134円高。米ハイテク株高を支えとして朝方に3万6000円台に乗せた後は伸び悩んだものの、終始プラス圏を維持して取引を終えた。4連騰は1月20~23日以来となる。米国のトランプ大統領が「合意に非常に近い」と述べた日米関税交渉に関しては、赤沢亮正経済再生担当相が30日から訪米しベッセント米財務長官と2度目の会談に臨む予定だ。これに先立つ形でトランプ米大統領は就任100日目となる米国時間29日、ミシガン州で演説を行う。自動車産業の集積地だ。

 新政権発足後の「ハネムーン期間」の終了を前に、早くもトランプ政権の支持率は低迷を余儀なくされている。米国民に対し何らかの成果を提示し続けない限り、政権運営は一段と厳しくなると予想される。内政が手詰まりとなった際には、国民の批判の矛先を自国以外に向けるように誘導することが常套手段として選ばれることとなるに違いない。そのような見方に立てば、米国による対中強硬姿勢が早々に緩和することは見込みにくい。トランプ劇場が提供するボラティリティへのお付き合いを強いられる局面はまだ続くこととなるだろう。

 相互関税の上乗せ分の一時的な発動停止を契機に日本株は戻り歩調をみせることとなった。足もとの水準で月末を迎えれば月間ベースで日経平均は4カ月ぶりにプラスで終えることとなる。昨年7月の史上最高値と今年4月7日の終値を底として半値戻しとなる水準は3万6680円近辺。相場格言は「半値戻しは全値戻し」と説くが、果たしてどうか。更なる水準訂正には、景気敏感株に対する腰の据わった資金の流入が条件となるはずだ。

 景気敏感株の代表格である自動車セクターでは、前週末に豊田自動織機<6201.T>が非公開化を検討していると報じられ、週明け28日の同社株はストップ高に買われた。トヨタ自動車<7203.T>の創業家が買収提案を行ったという。豊田織は歴史的にトヨタを生み出した企業として名高い。半期報告書によるとトヨタは豊田織株を約24%保有する筆頭株主。豊田織はトヨタ株を約9%保有する大株主で持ち合いの関係にある。

 東証が上場企業に対し資本効率性を意識した経営を求めるようになり、結果として親子上場の解消に向けた潮流は加速の一途をたどっている。今年2月にはイオン<8267.T>が上場子会社2社の完全子会社化を発表した。報道ベースではあるものの、日本企業の本丸といえるトヨタもとうとう、親子上場問題への対処に迫られることとなったと受け止めることができる。「アクティビストによる株主提案が活発化し、マーケットと上場企業の緊張感がこれまで以上に高まった状態にある。6月下旬の株主総会シーズンにかけて、親子上場が有望な投資テーマとして一段と注目されることとなりそうだ」(国内証券アナリスト)との声が出ている。

 個別銘柄でいえば例えば、クスリのアオキホールディングス<3549.T>の昨年11月時点の大株主には、イオンやツルハホールディングス<3391.T>とともに、香港のアクティビストであるオアシス系のファンドの名が存在する。また、日産東京販売ホールディングス<8291.T>は英ニッポン・アクティブによる5%超保有が明らかとなっており、企業側の対応策に注目が集まる。エア・ウォーター<4088.T>の持ち分法適用関連会社であるK&Oエナジーグループ<1663.T>、鈴与グループが主要株主である静岡ガス<9543.T>は好財務ながらPBR(株価純資産倍率)は1倍割れとなっている。今後の株価動向が注視されそうだ。

 明日は国内においては昭和の日の祝日のため休場。海外では米国で4月コンファレンスボード消費者信頼感指数や3月JOLTS求人件数が公表される。30日は国内では3月鉱工業生産、3月商業動態統計が発表され、取引時間中に3月建機出荷、3月自動車輸出実績、2月景気動向指数、3月新規住宅着工件数が公表される予定。商船三井<9104.T>や大塚ホールディングス<4578.T>、村田製作所<6981.T>、東京エレクトロン<8035.T>などの決算発表も控えている。このほか、同日から5月1日の日程で日銀の金融政策決定会合が開かれる。(碧)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

豊田自動織機 6201
16,225 +3000 (+22.7%) 4/28終値
トヨタ自動車 7203
2,786.5 +96.5 (+3.6%) 4/28終値
イオン 8267
4,161 +61 (+1.5%) 4/28終値
クスリのアオキホールディングス 3549
3,291 +23 (+0.7%) 4/28終値
ツルハホールディングス 3391
11,335 +75 (+0.7%) 4/28終値
エア・ウォーター 4088
1,935.5 +5 (+0.3%) 4/28終値
K&Oエナジーグループ 1663
2,711 -19 (-0.7%) 4/28終値
静岡ガス 9543
1,157 +5 (+0.4%) 4/28終値
商船三井 9104
5,272 +77 (+1.5%) 4/28終値
大塚ホールディングス 4578
6,783 +31 (+0.5%) 4/28終値
村田製作所 6981
2,200.5 -19.5 (-0.9%) 4/28終値
東京エレクトロン 8035
21,200 -50 (-0.2%) 4/28終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「話題」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external