30日の米株式市場の概況、NYダウ7日続伸 一時780ドル超安も切り返す
2025年05月01日08時16分
ざっくりまとめ
GDP減速も消費は底堅い
米国のGDPは減速しましたが、消費や設備投資は堅調で、市場の懸念は限定的でした。
米中協議と利下げ観測で買い戻し
一時大幅な下げを記録しましたが、米中協議の進展期待や利下げ観測から買い戻しが入り、株価は上昇しました。
個別銘柄の動向は様々
セクターによって銘柄の動きは異なり、堅調な銘柄と軟調な銘柄が混在しました。
NYダウは7日続伸しましたが、市場の動向は複雑で、今後の見通しは不透明です。
※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。
30日の米株式市場では、NYダウが前日比141.74ドル高の4万0669.36ドルと7日続伸した。米国の1~3月期実質国内総生産(GDP)は前期比年率0.3%減となった。4月の米ADP民間雇用者数の伸びが市場予想を下回ったこともあって、NYダウは一時780ドルを超す下げとなった。ただGDPに関しては、消費や設備投資の底堅さを指摘する向きもあった。売り一巡後は米中関税協議の進展期待や利下げ観測を支えに買い戻しが入り、取引終了直前にプラスに転じた。 ベライゾンコミュニケーションズ<VZ>やマクドナルド<MCD>、ウォルマート<WMT>が堅調推移。ビザ<V>が買われ、スポティファイ・テクノロジー<SPOT>が高い。一方、シェブロン<CVX>やエクソン・モービル<XOM>が軟調推移。ゼネラル・モーターズ<GM>が冴えない展開となり、ノルウェージャン・クルーズ・ライン・ホールディングス<NCLH>やスナップ<SNAP>が大幅安となった。 ナスダック総合株価指数は14.976ポイント安の1万7446.342と小反落した。アマゾン・ドット・コム<AMZN>が値を下げ、テスラ<TSLA>やスターバックス<SBUX>が下値を模索。スーパー・マイクロ・コンピューター<SMCI>やファースト・ソーラー<FSLR>が急落した。半面、アップル<AAPL>が底堅く、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>が上伸。モンデリーズ・インターナショナル<MDLZ>が堅調に推移し、コルボ<QRVO>とシーゲイト・テクノロジー・ホールディングス<STX>、ウエスタン・デジタル<WDC>が急伸した。 出所:MINKABU PRESS