logo
夕刊5/22(木)

明日の株式相場に向けて=量子技術周辺のネクストブレークを探す

ざっくりまとめ

市場は下値模索局面にあります

日経平均株価は下落し、株価の方向性は曖昧で、上昇・下落のどちらにも理由付けされやすい状況です。

半導体セクターが市場を牽引します

半導体関連銘柄の動向が市場全体の動向を大きく左右し、特に米エヌビディアの決算発表が重要です。

中小型株、特にDX関連に注目です

中小型株、特にDX、サイバーセキュリティー、量子コンピューター関連銘柄は、全体指数に左右されにくい点が魅力です。

市場は不透明ながらも、半導体や中小型成長株に投資機会が見出せます。来週の米エヌビディア決算発表にも注目しましょう。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 きょう(22日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比313円安の3万6985円と続落。寄り付き時点で3万6000円台に売り込まれ、終日軟調な値動きで一時400円以上下落する場面もあった。しかし、後場の後半に下げ渋る動きとなり3万7000円大台ラインを巡る攻防が続いた。個別では防衛関連の旗艦銘柄である三菱重工業<7011.T>が、きょうも一頭地を抜く売買代金をこなし終盤の大口買いで堂々の6日続伸と気を吐いている。半導体関連も強くはないが高安まちまちで、リスクオフ相場の逆風を何とか凌いだ。

 全体相場は再び下値模索局面に入っている。株価の方向性を左右する相場環境は元来曖昧なもので、上がればそれなりの買い材料が囃されるが、同じ時間軸でも下がれば下がったで、もっともらしい理由がついてくる。経済全体のファンダメンタルズは短時日で変わるものではないが、相場の方向性は常に変わるため、どうしても後講釈的な傾向が強くなる。

 4月初旬の急落は世界同時株安的なリスクオフだったが、4月中旬のNYダウ急落局面においては、米株市場の独歩安的な色彩が強かった。これを受けて米国からの資金逃避、フライ・トゥ・クオリティーが取り沙汰された。実際、米国では株式、債券、ドルが同時に売り込まれるトリプル安の様相を呈したのだが、ショート筋がかなり体重をかけて売り乗せていたのも事実で、結果はその後に鮮烈な踏み上げ相場に発展した。東京市場もその流れに乗って日経平均は3万8000円台まで怒涛の戻り相場を演じた。今は、そのリバウンド祭りが一巡した場面となっている。米国では10年債利回りだけではなく、20年債、30年債といった超長期債利回りの急上昇に焦点が当たり、有無を言わさず財政規律問題が俎上に載せられ、またぞろトリプル安というワードが躍り始めた。

 日経平均も上下にボラティリティが高いが、CTAによるAIアルゴリズム順張りトレードの影響もあってか、ひとたび動き出すと全体指数はしばらく止まらない傾向がある。今は、高速道路の下り路線に乗ったところで、次のインターチェンジまで、しばらくは辛抱という時間帯にあるようだ。カギを握るのは半導体セクターである。企業の決算発表ラッシュを通過したことで、ガイダンスリスクも含め概ね株価への織り込みが進み、主力どころは大底圏から急速に株価水準を切り上げた。しかし、需給的側面でみると空売りのアンワインドが終了し、今は勢いが止まった状態となっている。半導体関連が相場の華であることに変わりはない。投資家にとって今の踊り場がイコール買い場なのかどうかが肝要であり、これは来週28日に予定される米エヌビディア<NVDA>の決算が大きな意味を持つことになる。ここから投資対象を半導体関連の中から探していくのであれば、実態の良い中小型株に照準を合わせるのが戦上手といえそうだ。

 個別株戦略としては、半導体にかかわらず、しばらくは中小型株の局地戦のイメージが強い。内需系であれば、小売りやサービスよりも、デジタルトランスフォーメーション(DX)やサイバーセキュリティー、あるいは量子コンピューター関連など“バーチャル空間”を舞台とする銘柄の方が全体指数に惑わされず、ポジティブな値動きが期待できる。最近で言えばビットコイン関連のメタプラネット<3350.T>などは、既に観賞用の領域に入ってしまっているが、これは一つのバーチャル系全般のモメンタムの強さを暗示した動きでもある。

 量子コンピューターについては、今更ながらと言いたいところではあるが石破首相が今年を「量子産業化元年」と位置付けスタートアップ支援を宣言した。引き続き目抜き通りを行くテラスカイ<3915.T>の押し目買いの機をうかがいながら、フィックスターズ<3687.T>、HPCシステムズ<6597.T>、エヌエフホールディングス<6864.T>などに目を配っておきたい。また、サイバーセキュリティーをテーマとする銘柄群にも動兆著しいものが増えている。業績高変化が際立つテリロジーホールディングス<5133.T>は、75日移動平均線ブレークで号砲を鳴らし、上値を慕う動きが鮮明だ。株価はまだ300円台ソコソコで参戦しやすい。一方、ネットセキュリティー専業のバリオセキュア<4494.T>も今期業績はトップラインから利益まで2ケタ伸長で回復色を強める見通し。更に官公庁向けで強みを発揮するSIGグループ<4386.T>は、大陽線形成後にひと押し入れているが、滞留出来高の多い800円大台ラインをクリアすれば、天井も高く本格的な上昇も視野に入りそうだ。

 あすのスケジュールでは、4月の全国消費者物価指数(CPI)が朝方取引開始前に総務省から発表されるほか、前場取引時間中に3カ月物国庫短期証券の入札が行われる。後場取引時間中には日本百貨店協会から4月の全国百貨店売上高が開示され注目されそうだ。海外では4月の英小売売上高のほか、米国では4月の新築住宅販売件数が発表され、その内容にマーケットの関心が高い。(銀)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

三菱重工業 7011
3,044 +44.5 (+1.5%) 5/22終値
メタプラネット 3350
1,083 +150 (+16.1%) 5/22終値
テラスカイ 3915
2,854 +111 (+4.0%) 5/22終値
フィックスターズ 3687
1,982 +27 (+1.4%) 5/22終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「話題」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external