logo
夕刊7/10(木)

明日の株式相場に向けて=下水道クライシスで動き出す国策銘柄

ざっくりまとめ

ETF分配金による売り圧力の影響は限定的

7月8日と10日のETF分配金による換金売りが懸念されましたが、買い戻しにより下げ幅は限定的でした。

防衛関連株は買い疲れ感から一時的な調整局面

防衛予算増強は中期的なテーマですが、短期的に株価は買い疲れから調整局面に入っています。

下水道インフラ整備関連銘柄への注目

老朽化した下水道管の事故増加を受け、関連銘柄への投資マネーの流入が加速しています。

市場は短期的な調整局面と長期的な成長テーマが混在しており、個別銘柄への投資判断が重要になります。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 きょう(10日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比174円安の3万9646円と反落。今週8日に続いて、きょうはETF分配金捻出のための換金売りが発生する日として警戒する動きがあったが、結局下げ幅としては日経平均にして0.5%未満、TOPIXベースでも0.5%台にとどまっており、正直大したことはなかったというのがイベント通過後の印象である。金額的にTOPIXで8300億円、日経225で1000億円、合計9000億円強の売り圧力が指摘されていた。「1日で9000億円強」という部分だけ切り取ると大変な売り圧力に思えるが、実際はこれに先立ったヘッジ目的やイベントドリブンによる利ザヤを狙ったショートポジションの手仕舞い、つまり買い戻しの動きが生じることで相殺される部分が大きい。このETFの分配金捻出は毎年7月の恒例行事ともなっているが、身構えてはいても結局は予定調和という形に落ち着くケースが多いようだ。

 とはいえ、7月中旬以降は日柄的に注意が必要な相場環境ともいえる。自動車やハイテクなどトランプ関税に一喜一憂する外需系銘柄には、不安定な相場環境がしばらく続く可能性がある。半導体関連の主力どころも少々気迷いモードで、ここにきて輝きを取り戻し時価総額膨張が続くエヌビディア<NVDA>を横目に、今一つ勢いが感じられなくなってきている。エヌビディア関連の最右翼であるアドバンテスト<6857.T>は何とか追随しているが、一方で東京エレクトロン<8035.T>などの上値の重さが気になるところ。他方、防衛関連株の動きも目先陰りが出てきた。防衛予算増強の動きは中期的に不可避で、三菱重工業<7011.T>を筆頭とする“リアル防衛関連”へのテーマ買いの流れ自体は退潮することはないが、目先は買い疲れ感から株価も休養局面に入っているようだ。

 では内需セクターはどうか。最近はインバウンドのテーマが投資マネーを誘引しにくくなっているとはいえ、トランプ米大統領のSNS砲で右往左往することのない点は内需系銘柄のアドバンテージといえる。実際、防衛や半導体関連など花形セクターの陰に隠れてはいるが、国策として意識されるテーマには、波が打ち寄せるように投資マネーの攻勢が連綿と続いている。その代表的なものが下水道関連だ。国土強靱化はかなり以前から国策として株式市場でも認知されているが、優先順位というものがやはり存在していて、そのなか、待ったなしといえるのが下水道インフラの点検及び予防保全への取り組みである。

 今年1月に埼玉県八潮市で起きた下水道管腐食が原因とされる大規模な道路陥没事故は、国家主導で早急に対応しなければならない社会問題を想起させた。時計の針を戻すと今年1月28日に陥没事故が起こり、翌29日には橘官房副長官が記者会見を行い、国土交通省が全国の下水道管理者に緊急点検を要請したことが報じられたが、それも当然で事が起こってからでは遅いのである。最近では今月5日に、大阪市東淀川区の交差点で道路一帯が冠水する事故が発生したが、これも地中の工業用水道管が破損して水が漏れたことが原因となっている。また、先月下旬には鎌倉市で水道管の主管と支管をつなぐ継ぎ手が外れ道路が冠水しただけでなく、約1万戸が断水する事態となった。全国で道路から間欠泉のように噴き上げる事例が相次いでいるが、その延長線には八潮市のような道路の崩落という最悪のシナリオが横たわっている。既に耐用年数を超過している管路は全国で380キロメートルに及ぶとされ、しかもその規模は今後20年間で何と12倍に膨らむという。

 更に季節的な要因も危機感を煽っている。地球温暖化の影響を意識させる異常ともいえる気温の上昇が日本列島を襲っているが、「気温の急上昇に伴い老朽化した水道管が膨張し破裂するケースが今後増える可能性がある」(証券系ストラテジスト)という指摘もあり、これも関連銘柄の株価を刺激する。人間の思惑でコントロールできない自然現象が絡むテーマに対してはマーケットの反応も増幅される傾向が強い。

 下水道関連では、出来高流動性が高く投資マネーのターゲットとして最も存在感を示しているのが日本ヒューム<5262.T>。このほか、株価妙味に富む銘柄として注目しておきたいのが、マンホールやライン導水ブロックで実績の高いイトーヨーギョー<5287.T>でPERとPBRなどの投資指標面からも水準訂正余地が大きい。このほか、上下水道工事を強みとし株価に値ごろ感のある大盛工業<1844.T>や、水道用鋳鉄管を主力展開する日本鋳鉄管<5612.T>などをマークしてみたい。

 あすは株価指数オプション7月物特別清算指数(オプションSQ)算出日にあたる。このほか、3カ月物国庫短期証券の入札が予定され、午後3時に6月の投信概況が投資信託協会から開示される。なお、個別企業では良品計画<7453.T>の24年9月~25年5月期決算にマーケットの関心が集まる。海外では、6月の米財政収支が発表される。(銀)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

三菱重工業 7011
3,250 -42 (-1.3%) 7/10終値
アドバンテスト 6857
11,245 +265 (+2.4%) 7/10終値
東京エレクトロン 8035
26,760 -415 (-1.5%) 7/10終値
日本ヒューム 5262
2,350 -5 (-0.2%) 7/10終値
良品計画 7453
7,046 -82 (-1.2%) 7/10終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「閲覧数が多い」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external