logo
夕刊7/18(金)

来週の株式相場に向けて=参院選の結果が一大焦点に、相場環境の急変はあるか

ざっくりまとめ

参院選の結果が市場を大きく左右

参院選の結果次第で、市場は大きく変動する可能性があり、特に与党の議席数に注目が集まっています。

財政悪化懸念と長期金利の上昇

野党の減税政策が優勢となると、財政悪化への懸念から長期金利が上昇し、円安が進む可能性があります。

来週発表される経済指標にも注目

来週は米国の製造業PMIや住宅販売件数などの経済指標が発表されるため、市場に影響を与えるでしょう。

参院選の結果と主要経済指標の発表が、来週の株式市場を大きく左右するでしょう。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 18日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比82円安の3万9819円と反落した。前日の米株高を受け一時4万円に乗せたが、買いは続かず値を消す展開となった。決算内容が嫌気されたディスコ<6146.T>が急落し、同社とアドバンテスト<6857.T>の2社で日経平均株価を160円強押し下げた。

 明日からの3連休を前に手控え気分が強まったが、連休の中日となる20日には参院選の投開票が行われる。当初は参院選が相場に与える影響は限定的との見方もあったが、「自民・公明の与党が苦戦」との観測が強まるとともに相場の一大焦点に浮上している。

 特に、減税を訴えている野党が優勢との見方から、財政悪化懸念も膨らみ長期金利が上昇、円安基調が強まった。一部には、選挙結果次第では「株安・債券安・通貨安のトリプル安となる可能性もある」(市場関係者)と警戒する声も出始めた。ただ、日本の財政状況に関しては「対GDP比での政府債務残高は20年前後をピークに低下している」(アナリスト)とも指摘されており、国が債務不履行になるリスクをやり取りするクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)では日本の保証料率は上昇していない。債券市場での金利上昇ほど日本の財政不安は高まっていない、という見方もある。

 今回の参院選では、与党が非改選をあわせた過半数の維持に必要な50議席の獲得ができるかがポイントだが「過半数割れの45~50議席程度にとどまることは、相場はすでに織り込み済みだろう。問題は40議席前後となった時だ」(同)という。とはいえ、その場合でも与党が大敗し首相交代の機運が出てくれば、それを相場は転機に捉えることも考えられる。選挙は水物だが、状況次第では参院選が相場の大きな転機となる可能性はある。なお、参院選の関連銘柄として、大手証券では生活支援給付・減税関連で山崎製パン<2212.T>や日本ハム<2282.T>、教育・子育て支援で西松屋チェーン<7545.T>、防衛で三菱重工業<7011.T>、原発関連で日本製鋼所<5631.T>、インフラ建設で大成建設<1801.T>、農業でクボタ<6326.T>などを挙げている。

 来週のスケジュールでは、海外では23日に米6月中古住宅販売件数、24日に欧州中央銀行(ECB)理事会、米7月S&Pグローバル米国製造業PMI、米6月新築住宅販売件数、25日に米6月耐久財受注が発表される。21日にベライゾン・コミュニケーションズ<VZ>、22日にテキサス・インスツルメンツ<TXN>、コカ・コーラ<KO>、23日にテスラ<TSLA>、アルファベット<GOOG>、24日にインテル<INTC>、ハネウェル・インターナショナル<HON>が決算発表を行う。

 国内では21日は海の日の祝日で休場。25日に7月東京都区部消費者物価指数(CPI)、6月企業向けサービス価格指数が発表される。同日に沖縄県北部の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」が開業する。22日にコメリ<8218.T>、23日にオービック<4684.T>、日本航空電子工業<6807.T>、24日に信越化学工業<4063.T>、キヤノン<7751.T>、三菱自動車工業<7211.T>、25日にファナック<6954.T>、SCREENホールディングス<7735.T>、ルネサスエレクトロニクス<6723.T>が決算発表を行う。24日にフラー<387A.T>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは3万9200~4万900円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

ディスコ 6146
42,840 -4130 (-8.8%) 7/18終値
日本ハム 2282
4,949 +56 (+1.1%) 7/18終値
アドバンテスト 6857
11,185 -520 (-4.4%) 7/18終値
山崎製パン 2212
3,235 +68 (+2.1%) 7/18終値
西松屋チェーン 7545
2,148 +4 (+0.2%) 7/18終値
三菱重工業 7011
3,211 -26 (-0.8%) 7/18終値
日本製鋼所 5631
8,502 +293 (+3.6%) 7/18終値
大成建設 1801
8,563 -28 (-0.3%) 7/18終値
クボタ 6326
1,612.5 +8.5 (+0.5%) 7/18終値
コメリ 8218
3,025 +10 (+0.3%) 7/18終値
オービック 4684
5,553 -52 (-0.9%) 7/18終値
日本航空電子工業 6807
2,443 -4 (-0.2%) 7/18終値
信越化学工業 4063
4,681 +19 (+0.4%) 7/18終値
キヤノン 7751
4,001 -28 (-0.7%) 7/18終値
三菱自動車工業 7211
394.6 -3.8 (-1.0%) 7/18終値
ファナック 6954
3,809 +19 (+0.5%) 7/18終値
SCREENホールディングス 7735
12,010 -100 (-0.8%) 7/18終値
ルネサスエレクトロニクス 6723
1,906 +0.5 (+0.0%) 7/18終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「閲覧数が多い」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external