logo
夕刊7/22(火)

明日の株式相場に向けて=参院選「微妙な大敗」は福音となり得るか

ざっくりまとめ

参院選の結果は市場にどう影響するか

参院選の結果は自民党の議席減少に留まり、市場は予想ほどの反応を示しませんでした。

原発関連株への投資資金の流入

関西電力の原発新設報道を受け、三菱重工など原発関連株が大幅に買われました。

AIデータセンター関連株の注目

AIデータセンター向け需要の高まりから、日本電波工業など関連株が注目されています。

原発やAI関連など特定テーマへの投資意欲は高いものの、政治情勢への不透明感は残ります。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 3連休明けとなった22日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比44円安の3万9774円と続落。先物主導で不安定な値動きに終始し、朝方はショートカバーで450円あまり上昇し市場関係者を驚かせたが、後場は急速に値を崩し230円あまり下げる場面もあった。右往左往した挙句、結局小幅マイナス圏で着地した。米ハイテク株高が続いているうちは東京市場も大崩れはなさそうだが、甚だ心許ない相場環境となっている。

 20日の参院選の結果は自民と公明両党をあわせ47議席の獲得にとどまり、過半数の125には3議席届かなかった。野党との議席数が逆転するとともに、石破政権下で昨年10月の衆院選、今年6月の都議選に続き3連敗を喫することになり、常識的には石破首相の退陣は避けられないとみられたが、大方の予想を覆し、迷うことなく石破氏は続投を表明した。確かに自民党で39議席の獲得は微妙で、大敗には違いないものの思ったよりは議席数の減少は軽微だった感もある。市場では「今回の参議院選について海外投資家はあまり意識しておらず、少なくとも天下分け目というような位置付けには程遠かった」(投資メディア系アナリスト)という指摘もあったが、今回の結果は株式市場にとって果たして好材料なのか悪材料なのかも正直定かではない。相場にタラレバは禁物だが、前週末時点で「自民党がもし30議席そこそこの歴史的大惨敗を喫した場合、変化を好む株式市場は急騰するのではないか」(ネット証券ストラテジスト)という声すらあった。

 しかし、石破首相の発言の“筋の通らなさ”も半端ではない。極め付きは2007年の参院選で自公が過半数を割り込む事態に陥った時、安倍首相が続投を表明したことを真っ向批判した過去があり、これが巨大ブーメランとなっている。今回の続投表明はおそらくは石破氏が意固地になっているわけではなく、内憂外患で火中の栗を拾う人がおらず、外部から弁慶の仁王立ちを要求した背景があったのかもしれない。閣僚から続投を支持する声が相次いでいることも事情を察知させる。としても、国民の意向を完全無視しており、自民党政治に対する不信感が雪だるま化することを加速させることは間違いなさそうだ。

 そうしたなかも、個別株の物色意欲は活発できょうは原発関連に物色の矛先が向いた。直接的には関西電力<9503.T>の原発新設に向けた動きが明らかになったことが挙げられる。19日付の日本経済新聞が、関西電が原子力発電所の建設調査を始めるとの報道を行ったが、きょうになって同社が美浜原子力発電所で原発の新設に向けた地質などの調査を始めると発表し、買い直される格好となった。この流れは東京電力ホールディングス<9501.T>をはじめ電力株全般にも投資資金を誘導したが、特筆すべきは三菱重工業<7011.T>で、久々にプライム市場の売買代金上位に食い込み、株価も大幅高に買われた。三菱重は防衛関連テーマの旗艦銘柄と言ってよいが、原子力発電でも主力の一角であることは言うまでもなく、市場関係者によると「きょうは防衛関連という側面よりも関西電から派生した原発テーマで買われた意味合いが強い」(中堅証券ストラテジスト)という指摘があった。

 「トランプ米大統領との相性の悪い石破首相の続投でマーケットの閉塞感は強いが、防衛や原子力発電、農業支援といった分野の政策は野党も主張する鉄板テーマと言ってよく、当面手掛かり材料難のなかでもテーマ性が発揮されやすい」(同)という。きょうは原発関連で、日本製鋼所<5631.T>、岡野バルブ製造<6492.T>、助川電気工業<7711.T>、東京エネシス<1945.T>といった常連銘柄が好パフォーマンスをみせた。このほか、マークしておきたい銘柄としては木村化工機<6378.T>に着目。また、三菱重などとも取引関係があり防衛関連としても存在感を示すIMV<7760.T>も再注目場面といえそうだ。IMVについては世界首位級の振動シミュレーションのノウハウを有しており、これは防衛や原発向けでも需要を囲い込むことが可能であるため、依然として300億円未満の時価総額は水準訂正余地が大きい。

 原発に限らず、電力需要に焦点が当たりやすいのが最近の相場である。その電力需要創出のモンスターボックスとなっているのがAIデータセンターだ。このデータセンター向けで水晶デバイスの特需獲得が見込まれるのが日本電波工業<6779.T>であり、時価700円台半ばは食指の動く水準といえる。今期業績は投資先行に伴い利益の大幅反落が予想されるが、裏を返せばそれによって絶好の買い場が提供されているという見方もできる。AIデータセンター関連の有力株で、なおかつ高配当利回りで0.6倍台の低PBRも考慮すると、株価の居どころが4ケタ大台に修正されても全く違和感はない。

 あすのスケジュールでは、前場取引時間中に40年物国債の入札が行われる。また、日銀の内田副総裁が高知県の金融経済懇談会で挨拶し、午後には記者会見が予定されている。また、同じく午後に基調的なインフレを捕捉するための指標が日銀から発表される。個別ではオービック<4684.T>の4~6月期決算発表が予定。海外では6月の米中古住宅販売件数のほか、米20年国債の入札が行われる。このほかテスラ<TSLA>、IBM<IBM>、アルファベット<GOOGL>の4~6月期決算が発表されマーケットの耳目が集まる。(銀)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

関西電力 9503
1,778 +61 (+3.6%) 7/22終値
助川電気工業 7711
2,390 +140 (+6.2%) 7/22終値
東京電力ホールディングス 9501
551 +24.9 (+4.7%) 7/22終値
三菱重工業 7011
3,410 +199 (+6.2%) 7/22終値
日本製鋼所 5631
8,898 +396 (+4.7%) 7/22終値
東京エネシス 1945
1,520 +48 (+3.3%) 7/22終値
木村化工機 6378
980 +21 (+2.2%) 7/22終値
日本電波工業 6779
766 +5 (+0.7%) 7/22終値
オービック 4684
5,515 -38 (-0.7%) 7/22終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「閲覧数が多い」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external