logo
夕刊7/25(金)

来週の株式相場に向けて=最高値更新を意識も「ガイダンスリスク」警戒

ざっくりまとめ

日米関税交渉合意による好材料

日米間の関税交渉が合意に至り、特に自動車関税の引き下げは市場にポジティブな影響を与えました。

企業決算発表とガイダンスリスク

4~6月期決算発表では、企業の業績や今後の見通し(ガイダンス)が市場の動向を左右するでしょう。

主要中央銀行の金融政策決定会合

来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合が開催され、今後の金融政策が注目されます。

来週の株式市場は、好材料と警戒材料が混在する状況で、日経平均株価は最高値更新を目指す展開が予想されます。

※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。

 7月第4週(22~25日)の日経平均株価は前週に比べ1637円(4.1%)の上昇となり、一時4万2000円台まで値を上げた。参院選は、自公の大敗で与党の議席数は過半数を割り込んだが、日本と米国の関税交渉が23日に急転直下で合意したことから、日経平均株価は急上昇。昨年7月11日につけた最高値(4万2224円)を射程圏に捉えた。特に、自動車関税が15%に引き下げられたことは「ポジティブサプライズ」(市場関係者)と受け止められ、トヨタ自動車<7203.T>を中心に値を上げた。

 春先からの懸念だった日米関税交渉が決着したことは、大きな前進となり株式市場はこれを好感した。今後をみるうえで国内政局は石破茂首相の進退を含め不透明要因が残る。来週28日には自民党が参院選総括の両院議員懇談会を開催する予定であり、今後の展開が注目されそうだ。

 また、新たな警戒要因として浮上しているのが「ガイダンスリスク」だ。4~6月期の決算発表が本格化するなか、きょうは信越化学工業<4063.T>や三菱自動車工業<7211.T>が決算内容を嫌気され急落。日米関税交渉は決着したが、米関税の上昇分を織り込めていない企業も多く、個別企業ごとの対応力に差が出てくることも予想される。

 更に、来週は「中銀ウイーク」で29~30日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、30~31日に日銀金融政策決定会合が開催される。ともに政策金利は据え置きの見通しだが、今後の金融政策の方向性が注視されている。更に、31日のアップル<AAPL>やアマゾン<AMZN>の決算、8月1日の米7月雇用統計など注目材料は満載だ。不透明感は残るものの、牽引役である米株高に変化がなければ東京市場で日経平均株価の最高値を意識する展開は続きそうだ。

 上記以外の来週のスケジュールは、海外では29日に米6月JOLTS求人件数、米7月消費者信頼感指数、30日に米7月ADP雇用統計、米4~6月期GDP、31日に中国7月製造業PMI、米6月米個人消費支出(PCE)物価指数、1日に米7月ISM製造業景況指数が発表される。29日にプロクター・アンド・ギャンブル<PG>、ボーイング<BA>、30日にマイクロソフト<MSFT>、1日にエクソン・モービル<XOM>が決算発表を行う。

 国内では31日に6月商業動態統計、1日に6月失業率・有効求人倍率が発表される。28日に野村総合研究所<4307.T>、日東電工<6988.T>、29日にアドバンテスト<6857.T>、キーエンス<6861.T>、コマツ<6301.T>、30日に富士通<6702.T>、日産自動車<7201.T>、31日に東京エレクトロン<8035.T>、日立製作所<6501.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>、1日に任天堂<7974.T>、日本製鉄<5401.T>、三井物産<8031.T>などが決算を発表する。29日に名証メイン市場に山忠<391A.NG>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは、4万800~4万2000円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS

このニュースに関連する銘柄

三菱自動車工業 7211
406 -34.7 (-7.9%) 7/25終値
信越化学工業 4063
4,530 -473 (-9.5%) 7/25終値
日東電工 6988
3,110 -14 (-0.4%) 7/25終値
トヨタ自動車 7203
2,787 -57.5 (-2.0%) 7/25終値
野村総合研究所 4307
5,524 +58 (+1.1%) 7/25終値
アドバンテスト 6857
11,495 +160 (+1.4%) 7/25終値
キーエンス 6861
57,660 -1970 (-3.3%) 7/25終値
小松製作所 6301
5,397 -72 (-1.3%) 7/25終値
富士通 6702
3,290 +40 (+1.2%) 7/25終値
日産自動車 7201
325 -9.5 (-2.8%) 7/25終値
東京エレクトロン 8035
27,960 -60 (-0.2%) 7/25終値
日立製作所 6501
4,614 -9 (-0.2%) 7/25終値
みずほフィナンシャルグループ 8411
4,535 -18 (-0.4%) 7/25終値
任天堂 7974
12,880 -320 (-2.4%) 7/25終値
日本製鉄 5401
2,931 -59 (-2.0%) 7/25終値
三井物産 8031
3,147 -51 (-1.6%) 7/25終値

掲載情報について

1:「トレードチャンス」について

  • 「トレードチャンス」では、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」といいます。)から提供を受けた株式分割等の調整を反映した過去5年分の株価データを利用して、SBI証券の業務委託先であるAlpacaTech株式会社(以下「AlpacaTech」といいます。)が分析モジュールを利用し当日の終値に対してテクニカルシグナルの有無を計算します。日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を分析対象としています。
  • バックテスト分析では、テクニカル指標であるボリンジャーバンドとストキャスティクスを使用して、最大過去5年間の株価の反発および反落を捉えるバックテストに基づくテクニカル分析を行い、作成した情報を参考情報として掲載しています。直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が上昇した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに買いシグナル、直近1年間で10回以上のシグナルが発生し、かつ、その勝率(翌営業日の始値から5営業日後の終値においてわずかでも株価が下落した場合を勝ちとみなす)が60%以上のときに売りシグナルが点灯するものとします。直近1年間の勝率の高いものから最大50銘柄を表示しています。 ロジックの詳細はこちらexternalをご参照ください。
  • 当該掲載情報は、将来の投資収益等を示唆または保証するものではなく、個別の取引の推奨をするものではありません。「その他ご注意事項external」をよくお読みください。

2:「日本株材料」・「市況」・「見つける」について

  • 本サイトでは、ミンカブから提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTechがGoogle LLC(以下「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本サイトで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 原則、「朝刊」を日本株式市場営業日の朝、「夕刊」を日本株式市場営業日の夕方に配信を行います。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。

「日本株材料」・「市況」について

  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄情報と配信日から過去1か月分の値動きのチャートについても、ともに表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。

「見つける」・銘柄タグ について

  • 「見つける」の銘柄タグ「閲覧数が多い」は、ミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
その他ご注意事項 external