30日の米株式市場の概況、NYダウ171ドル安 パウエル議長会見で売られる
2025年07月31日08時12分
ざっくりまとめ
NYダウ3日続落、171ドル安
FRBの政策金利据え置き決定後、パウエル議長のタカ派的な発言が市場に警戒感を与え、株価が下落しました。
パウエル議長会見の影響
早期利下げ観測の後退により、投資家のリスク回避姿勢が強まり、株価を押し下げました。
個別銘柄の動向は様々
一部銘柄は上昇したものの、アップルやテスラなど主力銘柄の軟調さが市場全体を圧迫しました。
FRBの方針とパウエル議長の発言が市場心理に大きな影響を与え、NYダウは下落しました。個別銘柄では明暗が分かれました。
※このまとめはGoogleのGemini(生成AI)により自動で作成されました。文章の正確性は保証されておらず、誤りが含まれる場合があります。
30日の米株式市場では、NYダウが前日比171.71ドル安の4万4461.28ドルと3日続落した。米連邦準備制度理事会(FRB)がこの日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)では、副議長ら2人の反対を受けながらも政策金利の据え置きを決めた。その後のパウエル議長の会見がタカ派的と受け止められ、早期利下げ観測が後退。株売りを促した。 プロクター・アンド・ギャンブル<PG>やシェブロン<CVX>、スリーエム<MMM>が売られ、ナイキ<NKE>やアメリカン・エキスプレス<AXP>が軟調推移。フリーポート・マクモラン<FCX>が大幅安となった。一方、キャタピラー<CAT>とJPモルガン・チェース<JPM>、ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>がしっかり。V.F.<VFC>が値を上げ、ヒューマナ<HUM>が急伸した。 ナスダック総合株価指数は31.38ポイント高の2万1129.67と小反発した。エヌビディア<NVDA>が買われ、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>が堅調。マーベル・テクノロジー・グループ<MRVL>が株価水準を大きく切り上げたほか、ザ・チーズケーキ・ファクトリー<CAKE>やアトリキュア<ATRC>が高い。半面、アップル<AAPL>とテスラ<TSLA>が冴えない展開。モンデリーズ・インターナショナル<MDLZ>が下値を探った。 出所:MINKABU PRESS