NAND型フラッシュメモリや関連製品の開発・製造などを手掛ける。旧東芝メモリ。
資源開発最大手。原油・ガス開発生産。政府が黄金株保有。豪でLNG。
ホテル事業縮小。インバウンド向けホテル1店。ビットコイン投資・長期保有、コンサルに軸足。
投資持ち株会社。傘下にビジョンファンド、通信、LINEヤフー。中国アリババは非持分。
ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍、携帯電話、通信インフラなど幅広く展開。
ブラジル産フルーツ「アサイー」など輸入・販売。スーパー・コンビニ向けに飲料や冷食など。
ソニー系。製薬会社のマーケ支援。医師向けサイトで情報提供。遠隔医療も。
三井化系、プラント大手。肥料、石油・石化に強み。三井海洋開発と洋上設備。
国内最大の金融グループ。傘下に銀行、信託、証券、カードなど。海外事業拡大。
JX金属
5016銅を中心とする非鉄金属製品の製造・販売などを手掛ける。ENEOS系。
精工技研
6834光関連部品、金型技術に強み。携帯電話向けレンズ、自動車用センサーも展開。
荏原製作所
6361ポンプ総合メーカー。環境関連や半導体研磨装置等も手掛け、独自技術に定評。
フジクラ
5803電線3強の一角。フレキシブルプリント基板で世界的。電子電装に力。超電導線材も。
石化・アルミ大手。黒鉛電極で首位。HDD、エチレン、電材用高純度ガス、半導体SiC等。
アドバンテスト
6857半導体試験装置で世界大手。DRAM用トップ。テストシステム、電子ビーム技術に強み。
GMOグループ再編でネットインフラ事業が主力に。ネット広告代理やネットメディアも継続。
ユーグレナ
2931ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。
独立系。「ヤライ」などサイバーセキュリティ製品の開発・販売。標的型攻撃に特化。
三菱重工業
7011総合重機最大手。航空・宇宙・造船・防衛産業に注力。小型機は撤退。
奥村組
1833関西地盤ゼネコン中堅。免震技術やトンネル工事に強み。バイオマス発電事業も展開。
繊維商社中堅。和装・洋装、意匠撚糸が中心。ビットコイン事業参入を検討。
IHI
7013総合重機大手。航空エンジンで首位。ボイラー、車用ターボに強み。JFEと造船統合。
家具・インテリア販売チェーン最大手。海外自社工場。島忠を傘下。モール事業、外食も。
アズーム
3496ビル駐車場のサブリースを展開。月極駐車場ポータルサイト「CarParking」運営も。
AIベンチャー。画像認識・自動対話などディープラーニング技術開発が軸。トヨタと連携。
サイボウズ
4776グループウエアのソフト開発が主力。企業の部門向け中心。クラウド、小規模が得意。
ヤクルト本社
2267乳酸菌飲料最大手。独自の販売員網に強み。医薬品推進。海外収益が柱。
児玉化学工業
4222プラスチック加工大手。住宅設備や自動車部品が主柱。ベトナム、タイに工場。
明菓・明乳が統合。菓子・乳業業界最大手。医薬品事業が急成長。海外拡大。
NTT
9432国内通信事業最大手。持ち株会社制で地域電話独占。携帯、光回線高シェア。
サンリオ
8136キャラクター商品の企画と販売。「ハローキティ」など版権ビジネスも。海外が収益源。
福島原発事故の賠償、廃炉の負担重く。一時公的管理下に。発送電分離。
コンヴァノ
6574関東・東海・関西にネイルサロンを展開。美容医薬、コンサル、投資など新規事業注力。
百貨店最大手。三越と伊勢丹が統合。富裕から若年層まで幅広い顧客層。
SWCC
5805電線中堅。電力インフラ系や免震関連に強み。車載関連の強化にも注力。
古河電気工業
5801電線3強の一角。光ファイバーで世界有数。電装材や軽金属、機能製品など多角。
UTグループ
2146製造派遣・請負大手。半導体・自動車主体だが環境や技術者派遣も。
自動車排ガス浄化用ジルコニウム化合物製造の国内最大手。燃料電池向け開発。
三井E&S
7003船舶ディーゼルで首位。船舶用推進と港湾物流事業が両輪。造船・エンジ撤退。
ミライト・ワン
1417通信工事大手。NTT向け中心。ゼネコン西武建設を買収。社会インフラ、デジタル化も。
金融持株会社。傘下に生損保、銀行などを持つ。ソニーGからスピンオフ上場。
九州地盤でディスカウント店を運営。店舗用デバイス開発・販売も。西友を買収。
三井海洋開発
6269浮体式石油・ガス生産貯蔵設備の世界大手。設計・建造、リース、運転、保守一貫。
デクセリアルズ
4980ディスプレーなどの光学材料、電子材料を製造、販売。スマホ向け世界高シェア。
独立系大手。エレベーターやエスカレーター保守・保全業務。リニューアルも。高技術・コスト力。
傘下に三井住友銀、SMBC日興証券等。収益力は大手銀行グループで首位級。
免疫生物研究所
4570研究用試薬の製造販売・受託。カイコ開発事業は休止。化粧品事業に参入。
ヤプリ
4168プログラミング不要スマホアプリの開発・運用「Yappli」運営。販促支援、社内向け等。
船舶用ディーゼル機関専業。三菱重と資本関係。アンモニア燃料、水素エンジンに注力。
GMO-PG傘下。店舗のキャッシュレス決済端末の提供や決済処理サービスを展開。