夕刊4/2(水)
日本株材料
市況
見つける
食料品・食事券優待

投資でお腹も心も大満足!「食事券・食材」がもらえる株主優待! 外食もおうちご飯も、株主優待で、もっとお得に!人気レストランの食事券や、こだわりの食材など、食に関する優待を提供している企業を厳選しました。

ロジックはこちら
2025年04月02日17時29分更新
並べ替え
1
地方都市中心にゲストハウスウエディング企画・展開。介護施設も。食品事業進出。
814 -9 (-1.1%)
4/2 終値
優待獲得最低額 8.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
2
関西地盤の回転ずしチェーン「くら寿司」を直営で全国展開。店舗運営をIT化。
3,110 -30 (-1.0%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 31.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
3
独立系で日本生命と親密。対面営業を主体。投信の堅実販売が主軸。
901 -3 (-0.3%)
4/2 終値
優待獲得最低額 9.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
4
茶葉製品の最大手。緑茶飲料に強み。ルートセールス方式。傘下にタリーズコーヒー。
3,123 -62 (-1.9%)
4/2 終値
優待獲得最低額 31.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
5
外食最大手。牛丼「すき家」が主力。はま寿司、ココス展開。食材加工やスーパーも。
7,894 -7 (-0.1%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 78.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
6
精肉店老舗。精肉、和菓子、総菜を百貨店に展開。松阪牛に強み。レストランも。
3,020 -15 (-0.5%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 30.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
7
海運業大手。世界最大級の保有船。鉄鉱石、タンカー、LNG船、不定期便に強み。
5,203 -16 (-0.3%)
4/2 終値
優待獲得最低額 52.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
8
総合通信会社。携帯「au」ブランド主体にライフデザイン事業。パートナー企業と連携。
2,327 -24.5 (-1.0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 46.5万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2026/3/27
9
醤油で首位。酒類や食品も展開。北米事業が収益。アジアでデルモンテ商標権。
1,402 -16 (-1.1%)
4/2 終値
優待獲得最低額 14.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
10
牛丼屋の老舗。収益源の「吉野家」を全国展開。「はなまるうどん」も。
2,922 -58.5 (-2.0%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 29.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
11
世界的ハンバーガーチェーンで外食国内首位級。大都市圏中心に直営店を展開。
5,660 -90 (-1.6%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 56.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
12
総合不動産大手。首都圏で住宅事業。商業ビルが収益源。リゾート開発、再エネ等。
988.1 -9.7 (-1.0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 9.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
13
ビール大手。ビール類で首位級。医薬品強化し多角化推進。豪、アジアに展開。
2,030.5 -42.5 (-2.1%)
4/2 終値
優待獲得最低額 20.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
14
ファミレス最大手。「ガスト」が主力。国内重視で強みの郊外から都市部に進出。
2,839.5 -89 (-3.0%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 28.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
15
日本最大の預金金融機関。全国の郵便局が代理店として機能。
1,515.5 -15 (-1.0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 75.8万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
16
建設コンサル会社。調査測量、区画整理など情報技術が主軸。民需の比率大。
1,084 +0 (+0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 10.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/5/28
17
中部地盤の外食中堅。食べ放題「焼肉きんぐ」が主力。ラーメンやお好み焼きも。
3,280 -30 (-0.9%)
4/2 終値
優待獲得最低額 32.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
18
関西地盤に大衆セルフ食堂「まいどおおきに」などを直営・FC展開。全国進出。
1,143 -10 (-0.9%)
4/2 終値
優待獲得最低額 11.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
19
プレハブ住宅大手。鉄骨主体、木造も注力。賃貸、マンションや都市開発に積極。
3,311 -60 (-1.8%)
4/2 終値
優待獲得最低額 331.1万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/1/28
20
カレー専門店を直営・FCで全国展開。海外出店を加速。パスタなど新業態も。
912 -7 (-0.8%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 9.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
21
国内線、国際線で首位。アジア近距離路線に強み。傘下にエアJ、ピーチ、ウイングス。
2,735 -35.5 (-1.3%)
4/2 終値
優待獲得最低額 27.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
22
在来型注文住宅大手。マンションに進出。子会社で木材加工、ホテルなど。
342 -4 (-1.2%)
4/2 終値
優待獲得最低額 34.2万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/4/25
23
総合菓子メーカー大手。菓子・冷菓が主力。健康食品なども。海外市場を深耕。
2,511.5 -43 (-1.7%)
4/2 終値
優待獲得最低額 25.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
24
外食チェーンを展開。駅ビル、SCなど立地特性に応じ業態を開発。M&A積極。
1,270 -10 (-0.8%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 12.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
25
明菓・明乳が統合。菓子・乳業業界最大手。医薬品事業が急成長。海外拡大。
3,202 -50 (-1.5%)
4/2 終値
優待獲得最低額 32.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
26
即席麺のパイオニア。カップ麺でシェア首位。袋麺も強い。国内成熟、海外展開強化。
2,969 -68 (-2.2%)
4/2 終値
優待獲得最低額 29.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
27
半導体商社大手。24年4月に菱洋エレクとリョーサンが経営統合。
2,425 +10 (+0.4%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 24.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
28
低価格うどん店「丸亀製麺」を全国展開。アジアからグローバルに出店拡大。
3,921 -2 (-0.1%)
4/2 終値
優待獲得最低額 39.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
29
水産老舗。家庭用冷凍食品大手。海外で養殖事業、高純度EPA化成品も。
880 -22 (-2.4%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 44.0万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
30
羽田など12空港で施設運営・賃貸。冷暖房、水供給を展開。一般ビル賃貸も。
609 -8 (-1.3%)
4/2 終値
優待獲得最低額 6.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
31
菓子大手。冷菓やチョコレート、スナックが主体。乳製品、カレーなども。栄養食品が拡大。
4,515 -106 (-2.3%)
4/2 終値
優待獲得最低額 45.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
32
広島銀中核の総合金融サービス。岡山、山口、愛媛も地盤。リテール強化、多角化。
1,183.5 -19 (-1.6%)
4/2 終値
優待獲得最低額 11.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
33
健康美容食品や化粧品を企画・通販。「カイテキオリゴ」や目元クリームが主力商品。
161 -3 (-1.8%)
4/2 終値
優待獲得最低額 1.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
34
ドトールと日本レストランが統合。コーヒーやパスタ店に強み。新業態のチェーン化加速。
2,397 -5 (-0.2%)
4/2 終値
優待獲得最低額 24.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
35
総合食品会社で調味料首位。医薬品や飼料など多角展開。M&Aに意欲。
2,957 -6 (-0.2%)
4/2 終値
優待獲得最低額 29.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
36
食品専門商社。乳製品・油脂類が主。製パン製菓用材料も。米中に加工工場。
4,005 -65 (-1.6%)
4/2 終値
優待獲得最低額 40.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
37
総菜大手。デパ地下などの高級総菜「RF1」が主力、「神戸コロッケ」など多業態。
1,561 -20 (-1.3%)
4/2 終値
優待獲得最低額 15.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
38
賃貸住宅建設請負。施工・管理・仲介まで一貫。子会社で住建材、融資事業。
12,630 -140 (-1.1%)
4/2 終値
優待獲得最低額 126.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
39
パチンコ周辺機器大手。非接触カードシステム強み。自動認識システム注力。ホテル運営も。
3,135 -5 (-0.2%)
4/2 終値
優待獲得最低額 31.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
40
有機野菜・青果物、加工品をネット販売。移動店舗、直納強化。傘下にシダックス。
1,206 +7 (+0.6%)
4/2 終値
優待獲得最低額 12.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
41
国内最大の鉄道会社。駅ナカ物販事業や不動産賃貸が成長。「Suica」注力。
2,939 -29.5 (-1.0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 29.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
42
総合証券2位。投資顧問、ネット銀など国内を強化。海外はアジアで提携拡大。
979.7 -0.5 (-0.1%)
4/2 終値
優待獲得最低額 98.0万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/9/26
43
コメダ珈琲店チェーンを運営。名古屋からFC店を全国展開。セットメニューに強み。
2,813 -28 (-1.0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 28.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
44
トマト加工品で首位。飲料ブランドに強み。農産品事業を育成。海外で業務用。
2,920 -19.5 (-0.7%)
4/2 終値
優待獲得最低額 29.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
45
ホームセンター大手。茨城・千葉を中心に関東で超大型店を展開。品揃えに強み。
1,964 -27 (-1.4%)
4/2 終値
優待獲得最低額 19.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/18
46
人材サービス大手。派遣や紹介、再就職支援など。福利厚生代行が収益柱に。
2,137 -21 (-1.0%)
4/2 終値
優待獲得最低額 21.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/5/28
47
「サンマルクカフェ」と多彩なブランドでレストランを全国展開。「倉式珈琲店」を育成。
2,315 -28 (-1.2%)
4/2 終値
優待獲得最低額 23.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
48
高知・徳島から四国全域に展開。地元密着経営。みずほ銀と親密。
1,187 -10 (-0.8%)
4/2 終値
優待獲得最低額 11.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
49
北陸、近畿、中国に鉄道を展開。関西圏、山陽新幹線と北陸新幹線が主力。
2,879 -41.5 (-1.4%)
4/2 終値
優待獲得最低額 28.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
50
海鮮居酒屋「磯丸水産」、手羽先店「鳥良」が主力。クリエイト・レストランツHD傘下。
2,033 -19 (-0.9%)
4/2 終値
株主優待
優待獲得最低額 20.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
掲載情報について
  • 本コンテンツでは、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下、「ミンカブ」といいます。)より提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTech株式会社(以下、「AlpacaTech」といいます。)がGoogle LLC(以下、「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本コンテンツで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下、「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。
「日本株材料」・「市況」について
  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄の銘柄カードと配信日より過去3か月分の値動きのチャートも共に表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。
「見つける」・銘柄タグ について
  • 「みんなの注目銘柄」はミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
  • 画面表示の更新日時は、データの最終更新日時を表しています。
その他ご注意事項
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
© SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.