夕刊4/3(木)
日本株材料
市況
見つける
食料品・食事券優待

投資でお腹も心も大満足!「食事券・食材」がもらえる株主優待! 外食もおうちご飯も、株主優待で、もっとお得に!人気レストランの食事券や、こだわりの食材など、食に関する優待を提供している企業を厳選しました。

ロジックはこちら
2025年04月03日17時29分更新
並べ替え
1
地方都市中心にゲストハウスウエディング企画・展開。介護施設も。食品事業進出。
806 -8 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 8.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
2
関西地盤の回転ずしチェーン「くら寿司」を直営で全国展開。店舗運営をIT化。
3,110 +0 (+0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 31.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
3
独立系で日本生命と親密。対面営業を主体。投信の堅実販売が主軸。
872 -29 (-3.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 8.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
4
外食最大手。牛丼「すき家」が主力。はま寿司、ココス展開。食材加工やスーパーも。
7,928 +34 (+0.4%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 79.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
5
茶葉製品の最大手。緑茶飲料に強み。ルートセールス方式。傘下にタリーズコーヒー。
3,158 +35 (+1.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 31.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
6
海運業大手。世界最大級の保有船。鉄鉱石、タンカー、LNG船、不定期便に強み。
4,914 -289 (-5.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 49.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
7
精肉店老舗。精肉、和菓子、総菜を百貨店に展開。松阪牛に強み。レストランも。
3,005 -15 (-0.5%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 30.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
8
ビール大手。ビール類で首位級。医薬品強化し多角化推進。豪、アジアに展開。
2,026.5 -4 (-0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
9
総合通信会社。携帯「au」ブランド主体にライフデザイン事業。パートナー企業と連携。
2,275.5 -51.5 (-2.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 45.5万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2026/3/27
10
醤油で首位。酒類や食品も展開。北米事業が収益。アジアでデルモンテ商標権。
1,373 -29 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 13.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
11
牛丼屋の老舗。収益源の「吉野家」を全国展開。「はなまるうどん」も。
2,964 +42 (+1.4%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 29.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
12
ファミレス最大手。「ガスト」が主力。国内重視で強みの郊外から都市部に進出。
2,897.5 +58 (+2.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 29.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
13
世界的ハンバーガーチェーンで外食国内首位級。大都市圏中心に直営店を展開。
5,680 +20 (+0.4%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 56.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
14
即席麺のパイオニア。カップ麺でシェア首位。袋麺も強い。国内成熟、海外展開強化。
2,982.5 +13.5 (+0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
15
羽田など12空港で施設運営・賃貸。冷暖房、水供給を展開。一般ビル賃貸も。
612 +3 (+0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 6.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
16
プレハブ住宅大手。鉄骨主体、木造も注力。賃貸、マンションや都市開発に積極。
3,198 -113 (-3.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 319.8万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/1/28
17
日本最大の預金金融機関。全国の郵便局が代理店として機能。
1,445 -70.5 (-4.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 72.2万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
18
建設コンサル会社。調査測量、区画整理など情報技術が主軸。民需の比率大。
1,081 -3 (-0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 10.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/5/28
19
カレー専門店を直営・FCで全国展開。海外出店を加速。パスタなど新業態も。
912 +0 (+0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 9.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
20
明菓・明乳が統合。菓子・乳業業界最大手。医薬品事業が急成長。海外拡大。
3,287 +85 (+2.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 32.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
21
中部地盤の外食中堅。食べ放題「焼肉きんぐ」が主力。ラーメンやお好み焼きも。
3,275 -5 (-0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 32.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
22
在来型注文住宅大手。マンションに進出。子会社で木材加工、ホテルなど。
339 -3 (-0.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 33.9万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/4/25
23
関西地盤に大衆セルフ食堂「まいどおおきに」などを直営・FC展開。全国進出。
1,142 -1 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 11.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
24
健康美容食品や化粧品を企画・通販。「カイテキオリゴ」や目元クリームが主力商品。
160 -1 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 1.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
25
総合不動産大手。首都圏で住宅事業。商業ビルが収益源。リゾート開発、再エネ等。
984.2 -3.8 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 9.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
26
総合菓子メーカー大手。菓子・冷菓が主力。健康食品なども。海外市場を深耕。
2,505 -6.5 (-0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 25.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
27
総合食品会社で調味料首位。医薬品や飼料など多角展開。M&Aに意欲。
2,901.5 -55.5 (-1.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
28
水産老舗。家庭用冷凍食品大手。海外で養殖事業、高純度EPA化成品も。
870.6 -9.4 (-1.1%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 43.5万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
29
外食チェーンを展開。駅ビル、SCなど立地特性に応じ業態を開発。M&A積極。
1,264 -6 (-0.5%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 12.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
30
広島銀中核の総合金融サービス。岡山、山口、愛媛も地盤。リテール強化、多角化。
1,103 -80.5 (-6.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 11.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
31
トマト加工品で首位。飲料ブランドに強み。農産品事業を育成。海外で業務用。
2,917.5 -2.5 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
32
食用油大手。日清、リノール、ニッコーが統合。家庭用高シェア。美容、健康、介護食品も。
4,705 -35 (-0.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 47.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
33
国内線、国際線で首位。アジア近距離路線に強み。傘下にエアJ、ピーチ、ウイングス。
2,721 -14 (-0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
34
コメダ珈琲店チェーンを運営。名古屋からFC店を全国展開。セットメニューに強み。
2,812 -1 (-0.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
35
低価格うどん店「丸亀製麺」を全国展開。アジアからグローバルに出店拡大。
3,899 -22 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 39.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
36
賃貸住宅建設請負。施工・管理・仲介まで一貫。子会社で住建材、融資事業。
12,400 -230 (-1.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 124.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
37
食品専門商社。乳製品・油脂類が主。製パン製菓用材料も。米中に加工工場。
4,000 -5 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 40.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
38
北陸、近畿、中国に鉄道を展開。関西圏、山陽新幹線と北陸新幹線が主力。
2,893.5 +14.5 (+0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
39
国内最大の鉄道会社。駅ナカ物販事業や不動産賃貸が成長。「Suica」注力。
2,981 +42 (+1.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
40
マヨネーズ・ドレッシング最大手。サラダ・惣菜も。医・介護食やファインケミカルにも展開。
2,839.5 -11 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/11/26
41
パチンコ周辺機器大手。非接触カードシステム強み。自動認識システム注力。ホテル運営も。
3,070 -65 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 30.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
42
「サンマルクカフェ」と多彩なブランドでレストランを全国展開。「倉式珈琲店」を育成。
2,333 +18 (+0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
43
工業用ガス大手。医療用酸素で首位。鉄鋼、半導体向けに強み。M&Aで拡大。
1,843.5 -51.5 (-2.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 18.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
44
清掃用具レンタルが主力。「ミスタードーナツ」をフランチャイズ展開、海外出店も。モスと提携。
3,594 +5 (+0.1%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 35.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
45
チョコ・洋菓子大手。本拠地は神戸。喫茶・レストランを併営。百貨店に多店舗。
1,697 -9 (-0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 17.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/7/29
46
ドトールと日本レストランが統合。コーヒーやパスタ店に強み。新業態のチェーン化加速。
2,374 -23 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
47
半導体商社大手。24年4月に菱洋エレクとリョーサンが経営統合。
2,360 -65 (-2.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 23.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
48
高知・徳島から四国全域に展開。地元密着経営。みずほ銀と親密。
1,131 -56 (-4.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 11.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
49
回転すし大手。「かっぱ寿司」を全国展開。コンビニ向け加工も。コロワイド傘下。
1,420 -5 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 14.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
50
人材サービス大手。派遣や紹介、再就職支援など。福利厚生代行が収益柱に。
2,107 -30 (-1.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/5/28
51
海鮮居酒屋「磯丸水産」、手羽先店「鳥良」が主力。クリエイト・レストランツHD傘下。
2,014 -19 (-0.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 20.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
52
総菜大手。デパ地下などの高級総菜「RF1」が主力、「神戸コロッケ」など多業態。
1,548 -13 (-0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
53
イオン子会社・ドラッグストア大手。調剤薬局併設に強み。化粧品店や介護連携も。
2,143.5 +5 (+0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
54
ホームセンター大手。茨城・千葉を中心に関東で超大型店を展開。品揃えに強み。
1,990 +26 (+1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 19.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/18
55
東西ボトラー統合により誕生。国内コカ・コーラボトラー最大手。青汁のキューサイ譲渡。
2,337 -43 (-1.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
56
ラーメンチェーン大手。福島本拠、低価格武器に「幸楽苑」展開。焼肉、から揚げ店も。
1,014 +1 (+0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 10.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
57
角膜コンタクトレンズ大手。開発、製造から販売まで一貫。定額・会員制に強み。
1,221 -9 (-0.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 12.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
58
関西地盤で中華店をチェーン展開。「餃子の王将」で有名。のれん分けでFC店。
3,120 +5 (+0.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 31.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
59
名門繊維企業。カーペット大手、国会の赤じゅうたん納入。車・鉄道内装材に力。
1,165 -14 (-1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 35.0万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2025/5/28
60
合成繊維大手。土木建築向け樹脂シートが主力。原糸から機械も一貫生産。
1,515 -15 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/10/29
61
乳酸菌飲料最大手。独自の販売員網に強み。医薬品推進。海外収益が柱。
2,815.5 +3 (+0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
62
自動車用プレス部品大手。日産向けが大半。北米・欧州・アジアに展開。
1,005 -51 (-4.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 10.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
63
総合証券2位。投資顧問、ネット銀など国内を強化。海外はアジアで提携拡大。
928.1 -51.7 (-5.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 92.8万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/9/26
64
牛丼チェーン店を首都圏中心に全国展開。とんかつ店やラーメン店も。テイクアウト注力。
5,610 -50 (-0.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 56.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
65
ラーメン専門店「一風堂」を中心に複数ブランドの飲食店を展開。海外を加速。
1,302 -25 (-1.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 13.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
66
総合娯楽企業。玩具で首位級。人気キャラクターやゲーム、映像、娯楽施設など。
4,886 -103 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 48.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
67
「横浜家系」などのラーメン店を運営。食材や開業のプロデュース事業に注力。
2,824 +69 (+2.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/4/25
68
まいたけ、エリンギなどきのこ生産・加工食品販売。健康食品も。神明グループ。
1,102 -19 (-1.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 11.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
69
カタログ総合通販大手。50・60代女性衣服中心。ナース向けやホテル、グルメも。
898 -20 (-2.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 9.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
70
ホンダ系部品メーカー。2輪用クラッチで世界首位。北米で4輪クラッチ、アジアが収益柱。
2,941 -129 (-4.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 58.8万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2025/9/26
71
東海地盤の焼き肉チェーン。「あみやき亭」が主。ステーキに注力。子会社にスエヒロ。
1,577 +13 (+0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
72
ケミカル船、タンカー、ガス船、バラ積船を運航。不動産も。本社ビルの賃貸が収益源。
933 -64 (-6.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 46.6万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
73
山崎製パン傘下の菓子大手。製菓・洋菓子販売が主体。洋食店もチェーン展開。
2,338 +13 (+0.6%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 23.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
74
製粉最大手。パスタ類に強み、エンジニアリングも。製粉は海外展開を積極化。
1,709.5 +8.5 (+0.5%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 85.5万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
75
阪急、阪神百貨店が統合。流通グループ。スーパーのオアシス、イズミヤ、関西スーパー等。
2,016 -62 (-3.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
76
ファストフード大手。FC中心「モスバーガー」展開。商品開発力に定評。ダスキンと提携。
3,585 +0 (+0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 35.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
77
居酒屋チェーン「和民」。焼肉・唐揚げなど転換進む。高齢者・宅配弁当拡大。
1,027 -28 (-2.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 10.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
78
東海地盤にLPG販売とCATV事業。設備工事、水宅配など生活インフラサービス展開。
966 -10 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 9.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
79
カレー、シチュー用ルウでトップ。飲料、健康食品も。乳酸菌事業を拡大。米国で豆腐。
2,701.5 +9.5 (+0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
80
化粧品大手。トイレタリー・医薬品に多角化。高級化粧品の越境EC需要拡大。
2,699.5 -35 (-1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
81
新潟地盤でDIY中心の巨艦店「ムサシ」展開。LIXILビバを買収。子会社で外食。
1,618 -6 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 16.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
82
たこ焼きチェーンの「築地銀だこ」やたい焼の「銀のあん」を展開。アジア進出。
2,096 -28 (-1.3%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 21.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
83
衣料、雑貨等「無印良品」ブランドで企画から小売。ローソンと提携、開発も。
4,273 +166 (+4.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 42.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
84
焼酎、みりん最大手。清酒「松竹梅」は高シェア。バイオ事業、海外で日本食材卸。
1,150.5 -0.5 (-0.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 11.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
85
名古屋地盤に高級ステーキ店チェーン展開。炭焼き等、高付加価値提供。関東進出。
3,645 -55 (-1.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 36.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
86
菓子製造販売。地域限定ブランド菓子を展開。洋菓子店シュクレイ、フランセなど。
2,295 -17.5 (-0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 22.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
87
外食老舗。「ロイヤルホスト」・「てんや」展開。主力のホテル運営や機内食など多角化。
2,514 +6 (+0.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 25.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
88
イオン系の食品スーパー。旧ヤオハンを母体に静岡県を中心とする出店。
2,925 -34 (-1.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
89
ドラッグストア中堅。北陸で首位。調剤併設店を主軸に生活必需品を拡大。
3,359 -35 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 33.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/5/16
90
煮豆で首位。昆布、総菜で3本柱。年末おせち売上大。カスピ海ヨーグルトが拡大。
1,564 -20 (-1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
91
乳原料、豚肉、生ハムなど食肉加工品の商社。欧米、豪から輸入。アジア工場。
2,867 -59 (-2.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/11/26
92
製粉老舗で業界2位。加工食品、バイオ事業など多角化推進。アジアにも展開。
2,157 +5 (+0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 43.1万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2025/9/26
93
イオン系、首都圏の食品スーパー最大手。マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東が統合。
821 +1 (+0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 8.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
94
菓子大手。冷菓やチョコレート、スナックが主体。乳製品、カレーなども。栄養食品が拡大。
4,565 +50 (+1.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 45.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
95
食肉卸最大手。生産飼育、食肉処理・加工を手掛ける。海外と協業積極。
977 +17 (+1.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 9.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
96
家庭・業務用食品メーカー。海藻やドレッシングが主力。食品や化成品の改良剤も。
2,384 -23 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
97
合成樹脂フィルム大手。液晶向け光学フィルムなど成長。材料・付加価値品に注力。
3,775 -55 (-1.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 37.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
98
首都圏にコンセプトレストランを展開。開発力強くビリヤード、複合カフェ、ウエディングも。
1,300 -32 (-2.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 13.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
99
日新製糖と伊藤忠製糖が統合。精糖上位。家庭用「カップ印」。健康産業も。
2,295 -29 (-1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 22.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
100
有機野菜・青果物、加工品をネット販売。移動店舗、直納強化。傘下にシダックス。
1,181 -25 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 11.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
101
食用油大手。ホーネン・味の素製油・吉原製油が統合。業務用高シェア。アジア注力。
1,985 -24 (-1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 39.7万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2026/3/27
102
学生寮・社員寮の管理運営会社。ホテル事業と両輪。保養所、施設運営受託も。
3,031 -44 (-1.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 30.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
103
ネット接続にインフラ提供サービス。ドコモと提携、MVNOトーン運営。企業DX支援も展開。
1,430 -120 (-7.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 71.5万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2025/4/25
104
製パン最大手。和洋菓子なども。コンビニを展開。子会社に不二家、東ハト。
2,783.5 +6.5 (+0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 278.4万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/12/26
105
首都圏に直営チェーン「中華食堂日高屋」展開。「ちょい飲み」低価格に強み。
2,782 +46 (+1.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
106
「スシロー」ブランドで回転すしチェーン首位。「京樽」を子会社化。韓国・アジアに進出。
4,532 +78 (+1.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 45.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
107
総合飲料大手。自販機の販売比大。コーヒー飲料に強み。デザートや医薬関連も。
2,787 +2 (+0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 55.7万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2025/7/16
108
おつまみ大手。水産加工品主力。サラミやチーズ、スナック菓子など多品種展開。
2,029 -16 (-0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
109
岡山地盤の食品ディスカウントストア。24時間店舗を展開。SC向け複合大型店も。
6,370 -10 (-0.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 63.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/5/28
110
地銀上位。新潟県で圧倒的。第四銀と北越銀が統合・合併。第四北越銀行へ。
2,882 -208 (-6.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
111
外食中堅。しゃぶしゃぶ「木曽路」は業界最大手。焼肉・居酒屋なども経営。
2,085 -17 (-0.8%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 20.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
112
ハム業界大手。伊藤忠傘下。加工食品・総菜に注力。ウインナ主力。滝沢ハムと提携。
2,195 -15 (-0.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 43.9万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2025/9/26
113
西日本地盤の業務用食品卸最大手。外食産業向け大。食品スーパー撤退へ。
3,260 -70 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 32.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/1/28
114
ビール類で国内シェア4位。ポッカと統合。不動産に強み。外食や飲料も手がける。
7,285 +14 (+0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 72.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
115
豊田通商系半導体商社。韓国サムスン電子向けに特化。DRAMやフラッシュメモリなど。
5,400 -210 (-3.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 54.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
116
キノコ総合企業。ブナシメジ、マイタケ、エリンギなど主体。椎茸に進出。海外にも。
1,834 -11 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 18.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
117
肉まん・あんまん大手。アズキに強み。冷菓、調味料やアイス・スイーツ店も展開。
2,397 -3 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 24.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
118
エンジニアリングの商社兼メーカー。溶接機や接合材料など。自動車向けが中心。
2,859 -30 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
119
業務用カラオケ機器の販売・レンタル最大手。カラオケルーム「ビッグエコー」や飲食店も運営。
1,705 +21 (+1.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 34.1万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2025/9/26
120
イオン系コンビニ中堅。関東・東海地盤。店内ファストフード強み。海外縮小、国内集中。
1,736 -13 (-0.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 17.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
121
外食大手。うどん「杵屋」を主力に蕎麦など多業態。冷凍食品や機内食も。
1,000 -6 (-0.6%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 10.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
122
化学機械中堅。デカンター型遠心分離機で国内トップ。化学品輸入商社機能大。
4,315 +15 (+0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 43.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/10/29
123
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が主力で全国にチェーン展開。とんかつ「浜勝」も。
2,230 +8 (+0.4%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 22.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
124
豚骨ラーメンチェーン。北海道と北関東で幹線沿いに展開。店舗でスープ手作り。
3,365 +5 (+0.1%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 33.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/7/29
125
小型モーターで世界高シェア。海外生産比率100%。車載用電装機器が主軸。
2,238 -61 (-2.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 22.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
126
伊藤ハムと米久が統合。ハム・ソーセージ最大手。総菜、ギフトに定評。三菱商事系。
4,120 +5 (+0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 82.4万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2026/3/27
127
愛媛地盤で四国最大スーパー。中国地方も展開。マックスバリュ西日本と経営統合。
2,152 -10 (-0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
128
新潟地盤の食品スーパー。群馬フレッセイを統合。袋詰めなど独自サービスに特色。
981 +5 (+0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 9.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
129
イオン中心に大型SC内に遊戯施設を展開。業界首位。海外にも積極出店。
2,536 -26 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 25.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
130
福井地盤の地銀中位。石川や富山にも展開。福邦銀を21年10月子会社化。
1,633 -127 (-7.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 49.0万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2026/3/27
131
観光会社の老舗。香港資本の傘下に。国内で旅館・ホテル運営。不動産賃貸も。
84 +0 (+0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 8.4万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/12/26
132
東京・埼玉地盤の鉄道とプリンスホテルが主軸。都内の大型開発で不動産活発。
3,186 -18 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 31.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
133
関西の外食中堅。ファミレス「和食さと」主力に「さん天」「にぎり長次郎」など。
1,142 -20 (-1.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 114.2万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/9/26
134
「大阪王将」ブランドを主力に外食チェーン運営と冷凍食品製造・販売を展開。
2,029 -3 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
135
池田銀と泉州銀が経営統合。関西地盤、大阪府内最大。地域主義推進。
405 -23 (-5.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 81.0万円
優待獲得株数 2000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
136
レギュラーコーヒー大手。業務用主体。インドネシアに直営農園。イタリアントマトは売却へ。
2,043 -3 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
137
チョコレートで有名、バウムクーヘンも。発酵技術に強み。食品酵素など化成品拡大へ。
1,951 -35 (-1.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 19.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
138
乳業大手。乳飲料、アイス、チーズなど好採算、高シェア製品強み。乳酸菌の販売も。
3,086 +28 (+0.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 30.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
139
製粉、油脂などを主力展開。グループ会社を通じて多彩な事業展開。
2,804 -17 (-0.6%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 28.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
140
衛生陶器最大手。浴室など水回製品に強み。大建、YKKAPと提携。海外注力。
3,778 -60 (-1.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 37.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
141
中堅ゼネコン。傘下に賃貸マンション建築の高松建と土木強みの青木あすなろ。
2,717 -19 (-0.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
142
非鉄金属を製販。双日から分離。アルミ銅、レアメタルに強み。金属加工業に注力。
1,505 -25 (-1.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 45.1万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2026/3/27
143
製薬大手。抗精神病薬が主力。ポカリスエットなど機能性食品も。海外に展開。
7,600 +7 (+0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 76.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
144
通信工事大手。NTT向け中心。ゼネコン西武建設を買収。社会インフラ、デジタル化も。
2,112.5 -23.5 (-1.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
145
引っ越しで首位。関西地盤から全国展開。効率経営。関連雑貨、リサイクル店も。
2,445 -25 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 24.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
146
漬物最大手。キムチや浅漬け等「ご飯がススム」シリーズが主力。セブン&アイ向け大。
951 -8 (-0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 9.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
147
マンション建築最大手。計画から施工まで一貫。独自ノウハウ持つ。サービス関連育成。
1,954.5 -21.5 (-1.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 19.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
148
食肉総合メーカー。ハム・ソーセージで最大手。飼育・加工・販売まで一貫体制が強み。
5,059 +39 (+0.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 50.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
149
調剤薬局大手。ローソン、ビックカメラと共同出店。子会社に第一三共エスファ。
1,884 +13 (+0.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 18.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
150
製缶大手。食缶に強み。スチール缶やペットボトルも展開。飲料充填が収益の柱。
1,640 -7 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 16.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
151
傘下に山口銀、もみじ銀、北九州銀。証券、リースに展開。地域の総合金融に。
1,568.5 -130.5 (-7.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
152
北海道最大の食品スーパー。青森、岩手も首位。ローコスト経営に強み。M&A積極。
2,850 -4 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
153
京浜・三浦半島が地盤。沿線再開発余地大。品川、羽田、横浜が核。
1,516 +25.5 (+1.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
154
近鉄沿線に国内最大級のあべのハルカス本店中心に店舗展開。商業施設も。
2,107 -15 (-0.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
155
牛肉・ホルモン輸入の先駆。「こてっちゃん」が主力。焼き肉店も。丸紅と親密。
2,459 -30 (-1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 24.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
156
スキンケア化粧品「パーフェクトワン」販売や青汁など健康食品、医薬も。ファブレス企業。
2,296 -84 (-3.5%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 23.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
157
石炭事業撤退で事業投資会社へ。生活関連事業などM&A積極で多展開。
3,825 -195 (-4.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 38.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
158
北九州地盤の電鉄大手。バスが主力で日本最大級。航空貨物など多角化。
2,093 -5 (-0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
159
福島地盤の地銀大手。県内で圧倒的シェア。茨城、東京など県外にも注力。
340 -21 (-5.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 34.0万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
160
雑貨・衣料・家電など、ブランド品主力にPB商品を開発。量販店中心に供給。
2,136 -49 (-2.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
161
香川地盤の地銀で県内首位。大阪や岡山などに展開。大企業取引が多い。
3,165 -225 (-6.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 31.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
162
茨城中心に関東で食品スーパーを展開。業務用スーパー「肉のハナマサ」や焼肉店も。
2,327 -6 (-0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/7/29
163
水産物貿易・加工・買い付けが主力。外食店向け強み。加工は海外比率大。
4,085 -70 (-1.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 40.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
164
長野県のゼネコン中堅。エンジニアリングや社会インフラ関連、マンション開発に強み。
1,159 -12 (-1.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 11.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
165
千葉県最大の地銀大手。武蔵野銀、横浜銀と提携。地銀10行以上とも連携。
1,245 -103 (-7.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 124.5万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
166
理化学機器・用品卸で首位。介護機器なども。独自のカタログ通販に特色。
2,296 -6 (-0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
167
家庭向け富士山天然水を製造・宅配。ボトル回収不要に特色。OEM供給も。
2,768 -41 (-1.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
168
プリント配線板用ドリル世界最大手。直動軸受け、測定器や生体センサも展開。
3,765 -180 (-4.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 37.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/6/26
169
中部地盤の麺類主力に和食外食チェーン。郊外中心に出店。海外に和食店舗。
1,619 +0 (+0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 16.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
170
青森地盤の地銀。青森銀とみちのく銀が経営統合。25年1月に合併。
1,578 -66 (-4.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 15.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
171
山形地盤の地銀中堅。県内シェア首位。県指定金融機関で自治体取引に強み。
1,298 -72 (-5.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 26.0万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2026/3/27
172
長野地盤にホームセンター展開。食品・一部生鮮品扱い。屋根改修や貿易事業も。
1,577 -21 (-1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 15.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
173
食品スーパー「TAIRAYA」「エコス」。東京・北関東地盤。M&Aで拡大。ニチリウグループ。
2,155 -7 (-0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 21.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
174
北海道地盤で資金量第2地銀最大。拓銀と札幌銀の取込で拡大。
459 -42 (-8.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 114.8万円
優待獲得株数 2500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
175
精糖最大手「スプーン印」三井糖と「ばら印」大日明治が統合。食品化学も注力。
3,300 -35 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 33.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
176
米菓首位。「柿の種」「ハッピーターン」が主力。アジア、米国進出。子会社で保存食。
3,845 +15 (+0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 38.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
177
食品スーパー連合。山口・丸久、大分・マルミヤストア、福岡・マルキョウが経営統合。
1,331 -6 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 13.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
178
愛媛地盤の第2地銀。四国全域に展開。地場産業振興に積極的。ネット支店も。
1,046 -31 (-2.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 10.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
179
ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料に注力。
493 -2 (-0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 4.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
180
居酒屋を直営中心に展開。すし居酒屋など業態多数。店は自社設計・施工。
2,651 -69 (-2.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 26.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
181
総合食品事業。冷蔵から即席麺大手に。米、メキシコで圧倒的首位。加工食も。
8,611 -77 (-0.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 86.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
182
冷蔵倉庫大手。水産品中心に農畜産物の加工、販売も。物流センター拡張。
826 +3 (+0.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 8.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
183
情報処理サービス開発中堅。コンビニ収納代行が拡大。デジタルサイネージも提供。
2,482 -33 (-1.3%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 24.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
184
都市ガス中堅。LPGも強み。中国地方で首位。工業用コージェネを拡大へ。
335 -6 (-1.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 16.8万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
185
業務用空調機中堅。大型機種に特化。中国、タイで展開。ビルメンテナンス・管理も。
1,167 -44 (-3.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 35.0万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2026/3/27
186
鮮魚小売り大手。百貨店や駅ビルに出店。スーパー向け卸や寿司・居酒屋店も。
2,372 -18 (-0.8%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 23.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
187
傘下に足利、常陽銀で栃木・茨城・群馬などシェア拡大。首都圏北関東に展開。
667.8 -44.3 (-6.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 66.8万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
188
ドラッグストア大手。傘下にレディ薬局、福太郎、杏林堂。ウエルシアHDと統合協議。
9,241 +16 (+0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 92.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
189
山陰が地盤。鳥取・島根で預金トップ。広島・岡山等に展開、法人取引拡大へ。
1,171 -90 (-7.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 117.1万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
190
関西地盤のハム・ソーセージ大手。加工食品が主力。軽食や飲料、デザートにも注力。
1,698 -1 (-0.1%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 34.0万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2025/9/26
191
日立系。事業所に交通、環境、情報、エネルギー等の電気機器システムを一括設置。
1,610 -40 (-2.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 16.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
192
業務用マヨネーズ大手。ドレッシング、卵加工品や総菜も。コンビニ、給食など拡大。
1,818 -41 (-2.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 18.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
193
ベビーチーズで首位。QBBブランドが主力。輸入ナッツ加工品も。三菱商事と親密。
1,219 +4 (+0.3%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 121.9万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/12/26
194
水産練り製品・惣菜・珍味など加工食品の製造・販売。冬期・正月商戦大。
1,057 -12 (-1.1%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 31.7万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2025/9/26
195
油脂大手。業務用チョコは世界大手。製菓向けに強み。大豆タンパク食品も。
2,984.5 +26.5 (+0.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 29.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
196
中四国・九州地盤の総合スーパ-。食品スーパーも。SCを積極出店。ドミナント戦略。
3,146 +10 (+0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 31.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/8/27
197
自動車電装品メーカー。ワイパーモーターなど主力。ホンダ向け中心に取引先多数。
785 -39 (-4.7%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 7.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
198
埼玉地盤の食品スーパー中堅。提案型売り場作りに定評。ライフとPB開発。
9,102 +117 (+1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 91.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
199
中部地盤の独立系配合飼料大手。販売量で首位級。有機肥料、畜産診療も。
1,324 -26 (-1.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 66.2万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2025/9/26
200
求人情報誌やサイトで転職情報を提供。エンジニア分野に強み。人材紹介・派遣も。
1,720 -36 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 172.0万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
201
京都府内唯一の地銀。製造業に強み。近畿広域に拡大へ。財務体質に定評。
2,172.5 -88.5 (-3.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 108.6万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
202
傘下に北陸銀と北海道銀持つ金融持ち株会社。横浜銀とシステム提携。
2,354 -194.5 (-7.6%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 117.7万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
203
奈良地盤の地銀で県内シェアは圧倒的。効率経営に定評。中小企業に積極。
3,660 -210 (-5.4%)
4/3 終値
優待獲得最低額 109.8万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2026/3/27
204
中部最大手の倉庫。四日市港で取扱品目拡大。総合物流を海外でも展開。
843 -31 (-3.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 84.3万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
205
山種グループの倉庫準大手。都市型、文書保管に強み。米穀卸でも大手。
4,050 +50 (+1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 40.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
206
食品・製造販売の持ち株会社。中小食品をM&A。国分グループと資本業務提携。
953 -42 (-4.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 28.6万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2025/8/27
207
伊藤忠系の卸売商社。大口顧客にセブンアイグループ。酒類、飲料などに強み。
7,520 -160 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 75.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
208
宮城県地盤で東北最大の地銀。仙台再開発に力。横浜銀とシステム共通。
4,240 -356 (-7.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 127.2万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2026/3/27
209
名門で業界準大手。堅実経営。病院・学校に強み。洋上風力発電に注力。
853 -17 (-2.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 85.3万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
210
埼玉地盤に食品スーパー「ベルク」を展開。自社物流などに強み。イオンと提携。
6,610 -80 (-1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 66.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/2/25
211
静岡県中東部が地盤の都市ガス中堅。工業用に強み。宅内見守サービスも。
1,122 -13 (-1.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 33.7万円
優待獲得株数 300株
次回権利付き最終日 2025/12/26
212
上下水道の汚泥処理など水環境事業と化学プラントが主力。JFE水事業統合。
1,695 -2 (-0.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 169.5万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/9/26
213
慶長7年創業の薬用酒最大手。「養命酒」ブランド展開。大正製薬と提携解消。
2,958 -31 (-1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
214
東日本地盤でソース最大手。家庭用主体で業務用に進出。傘下に関西イカリソース。
1,671 -24 (-1.4%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 16.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
215
飲食店向けに特化した店舗賃貸事業。駅前の好立地に強み。クロップス子会社。
934 -6 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 46.7万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2026/3/27
216
産業機器・部品商社。動力伝導機器や軸受け主力でシェア首位級。アジア強化。
2,744 -63 (-2.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
217
富山地盤の食品スーパー。石川・福井に拡大。農業事業も。三菱商事と提携。
2,742 -17 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 27.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
218
鉄鋼向け石灰石が主柱。銅精鉱、電気銅も。海外採鉱拡大。日本製鉄系。
6,480 -150 (-2.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 64.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
219
伝動用ベルト大手。産業機械向け主力。自動車ホース、半導体関連なども強み。
3,640 -120 (-3.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 36.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
220
岐阜地盤の地銀大手。近隣県にも営業攻勢。信託業務で相続強化。
2,219 -171 (-7.2%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 22.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
221
路線トラック輸送最大手。「カンガルー便」で全国に路線網。自動車販売も展開。
2,275 +4.5 (+0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 22.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
222
介護用品のレンタルが主力。調剤薬局を中部・関西で展開。病院業務受託も。
2,052 -5 (-0.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 20.5万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
223
九州・食品卸大手。食品、飼料主力。住宅、物流受託など多角。M&Aで拡大。
2,386 -14 (-0.6%)
4/3 終値
優待獲得最低額 23.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
224
小田急系の路線バス大手。保有台数首位級。不動産など兼営事業に依存。
3,580 -45 (-1.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 35.8万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
225
焼酎・清酒大手。酵素医薬品が成長。量販店のPB商品製造に積極的。
436 -2 (-0.5%)
4/3 終値
優待獲得最低額 43.6万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/12/26
226
畜産系エキスの天然調味料で首位。業務用中心。抽出から加工まで一貫生産。
6,040 -20 (-0.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 604.0万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2025/9/26
227
三重地盤の地銀上位。県内で圧倒的。三菱UFJ、十六銀、名古屋銀と親密。
676 -51 (-7.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 67.6万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
228
黄銅棒・黄銅線で国内首位。精密部品、配管も。日本伸銅を子会社化。
3,660 -110 (-2.9%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 36.6万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
229
東北と関西の医薬品卸、バイタルネットとケーエスケーが統合。介護コンサルや動物薬卸も。
1,264 -13 (-1.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 126.4万円
優待獲得株数 1000株
次回権利付き最終日 2026/3/27
230
調剤薬局大手。大病院前積極出店。訪問サービス、コンサル、派遣、ジェネリック製造も。
1,641 +16 (+1.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 16.4万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
231
システムの開発・販売。ソフトの受託開発やパッケージ、医療ビッグデータなども柱。
1,848 -41 (-2.2%)
4/3 終値
優待獲得最低額 110.9万円
優待獲得株数 600株
次回権利付き最終日 2026/3/27
232
岐阜県内最大手の地銀、十六銀行が中核の総合金融サービス。愛知へ拡大。
4,395 -325 (-6.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 44.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/9/26
233
パネル調査で国内首位。消費と販売の両パネル調査網。医薬向け調査も展開。
1,628 -35 (-2.1%)
4/3 終値
優待獲得最低額 16.3万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2025/12/26
234
明治HD系でビート糖最大手。精糖では中堅。乳牛用配合飼料や農業資材も。
2,268 -29 (-1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 22.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
235
東北太平洋側地盤の地銀中位。岩手中心。サービス業取引に強み。個人にシフト。
2,974 -221 (-6.9%)
4/3 終値
優待獲得最低額 29.7万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
236
独立系の医薬品卸大手。M&Aで全国に営業網。子会社で医薬品製造も。
4,817 -85 (-1.7%)
4/3 終値
優待獲得最低額 48.2万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
237
加工食品卸の大手。自社ブランド持つ。常温流通品に強み。海外進出志向。
4,885 -50 (-1.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 48.9万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
238
家庭用燃料商社。LPG主力で灯油なども扱う。施設運営や風力発電も。
1,698 -67 (-3.8%)
4/3 終値
優待獲得最低額 17.0万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
239
情報インフラ構築、アプリ開発。ネットセキュリティー関連や医療管理、コールセンター支援など。
1,908 -26 (-1.3%)
4/3 終値
優待獲得最低額 95.4万円
優待獲得株数 500株
次回権利付き最終日 2025/9/26
240
滋賀県内で優位。徹底した収益管理体制。環境関連の法人融資に注力。
4,940 -370 (-7.0%)
4/3 終値
株主優待
優待獲得最低額 98.8万円
優待獲得株数 200株
次回権利付き最終日 2026/3/27
241
「マウス」ブランドのパソコン製造・販売が軸。周辺機器や総合エンタメ事業も拡大。
1,312 -27 (-2.0%)
4/3 終値
優待獲得最低額 13.1万円
優待獲得株数 100株
次回権利付き最終日 2026/3/27
掲載情報について
  • 本コンテンツでは、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下、「ミンカブ」といいます。)より提供を受けたニュース記事等の情報および、AlpacaTech株式会社(以下、「AlpacaTech」といいます。)がGoogle LLC(以下、「Google」といいます。)が提供するGeminiを用いて作成した情報(以下、本コンテンツで提供される情報をあわせて「本情報」、情報の提供者を「情報提供者」といいます。)を掲載しています。AlpacaTechは、生成AIであるGoogleのGemini(以下、「生成AI」といいます。)に対し、特定のプロンプトを与えることにより、掲載情報の作成を行っています。
  • 日本株式市場に上場する株式のうち一定の条件を満たす銘柄を、本情報において取扱対象としています。
「日本株材料」・「市況」について
  • 「日本株材料」では、生成AIを利用して、ニュース記事を「好材料」のものと「悪材料」のものに分類し、一定の基準により点数化した上で、点数が高い順に表示します。また、各記事に関連する銘柄の銘柄カードと配信日より過去3か月分の値動きのチャートも共に表示します。
  • 記事冒頭の概要は生成AIを利用して作成しています。
「見つける」・銘柄タグ について
  • 「みんなの注目銘柄」はミンカブが提供する株式情報サイト(株探、MINKABU)でアクセス数が多い等の一定の条件にあてはまる銘柄を抽出し、表示します。
  • その他、ミンカブより提供を受けたデータを利用して、一定条件にあてはまる銘柄等に関する情報を表示します。
  • 画面表示の更新日時は、データの最終更新日時を表しています。
その他ご注意事項
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
© SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.